星座の説明 〜はくちょう座〜
天の川の中にある、大きな星座です。夏の代表的な星座の一つです。白鳥が大きく翼を広げて飛んでいる様子をイメージした星座で、形も分かりやすいでしょう。
| はくちょう座(白鳥座) | |
| 学名 | Cygnus |
| 所有格 | Cygni |
| 略符 | Cyg |
| 面積 | 804平方度 |
| 設定者 | プトレマイオス |
| 20時に正中する時期 | 9月下旬 |
この星座にある主な天体
恒星
| デネブ | はくちょう座のα星で、白鳥の尾に当たります。等級は1.25等。こと座のベガ、わし座のアルタイルと合わせて「夏の大三角」を作ります。 |
| アルビレオ | はくちょう座のβ星で、白鳥のくちばしに当たります。オレンジと緑の2つの星がすぐ近くに並んでいる二重星で、その色の違いが美しいです。 |
星雲・星団など
| 北アメリカ星雲 | 散光星雲 |
| 網状星雲 | 散光星雲 |
| M29 | 系外銀河 |
| M39 | 系外銀河 |