佐原駅は1898年(明治31年)の開業で、その昔は確か機関区が置かれていて、蒸気機関車で賑わったらしいです。そのためか、駅構内のそば屋にも”SLそば処”なんて名前がついています。 |
佐原駅の駅舎。 |
駅前で発車を待つJRバス。バスの待合所ともども、一昔前の風景ですね。 |
駅待合室にあった案内板。ここに一部拡大した画像を置いておきますが、鹿島線の部分は紙を上から貼って修正してあります。つまり、この案内板、鹿島線が開業した1970年8月20日より前に置かれていたことになります。 |
これがまた古いとしか言いようのない駅構内の跨線橋。足元は板張りでした。 |
駅舎側のプラットホーム。かさ上げした跡が歴然とわかります。 |
これはおまけの、駅出口の床。佐原って、水郷観光の基地として、また、伊能忠敬の旧居があることで有名でしたね。 |