静岡ツアー

2010.05.02(Sun.) -05.03(Mon.)
 理紗子が習っているバレエスタジオが、なんだか静岡のバレエの公演に客演に行くというので、その一員として出演するために静岡へ行くことになりました。
 理紗子は朝早くの新幹線で行くので、残った家族は車で静岡へ向かうことに。で、東名の入口へ向かったのですが、さすがに渋滞ですな。まあ、首都高使っても同じだったでしょうけど。ようやく乗った東名も渋滞で、自宅から港北PAまで3時間と少しかかってしまいました。さすがにここで小休止。
 港北PAを出てもやっぱり渋滞で、ノロノロ運転。ですが、厚木ICを過ぎてしばらくしてから、ようやく車も流れだし、まずまず快適なドライブとなります。が、下り線左ルートへ行って、走行車線にいたら、御殿場ICの出口渋滞に捕まってしまいました。どうにか脱出したところで、車線が2車線となり、走行車線にいるとそれほどスピードが上がりません。まあいいか、とのんびり走って、日本平PAで小休止して、静岡ICで高速を降りてホテルへ。休憩時間があったにしても、6時間少しかかりました。
 さて、まだチェックインできないので、とりあえず荷物のみ預けて、私と雅人は東静岡駅へ。この間はこちら参照。
 ホテルへ戻って、理紗子の公演終了を待っていると、20:30を回りました。ちなみにこのホテル、妙なことに部屋にマッサージ・チェアが常備されてますし、ロビーではコーヒー飲み放題、インターネット端末あり、マンガの貸し出しもあり、で、一風変わったサービスがあります。結局、カミさんと理紗子が戻って来て、食事をどうするか、という話になり、ホテル内のセタ・スパーゴってレストランでもいいか、と思ったのですが、せっかく静岡まで来たんだし、海産物も食べたい、ということでタクシーで静岡駅の南口の、前もってネットで目をつけていた、海ぼうず 本店モバイル)というところへ。この時間でも店の前には結構な待ち客が。まあ、日曜の夜、しかも連休中なので、開いている店が少ないってのもあるんですかねえ。実は、ホテルの部屋から電話で座席の空きを聞いていたのですが、「満員」とのことでしたが見切り発車的に来てしまったので、やむを得ないところがあります。が、やはり連休中か、ホールの人数が少ない感じで、出て行く客はそこそこいるのに、なかなか待ち行列が減りません。ともあれ、少し待って入店。思ったほど魚介類はなく、むしろ静岡おでんの店、という感じなのですが、そう考えれば悪くなかったです。
 ホテルまでのタクシーの間で、ホテルが米久の経営だ、と、言われたので、帰宅後調べてみたところでは、なるほどグループ会社の御殿場高原ビールのサイトからリンクがありますな。
 明けて2010.05.03は、前日が遅くなったので、ホテルサービスの朝食をパスして、清水魚市場 河岸の市へ。朝昼兼用の食事を取るつもりでしたが、あらかじめ教わっていた「おがわ」という店は満員の上長蛇の列で、これではとても無理、と、11:00に開店したところだった、向かいの「まぐろや 安兵衛」という店へ。こちらは、少し待つとうまい具合に入店できました。私は、好みで選べる三色丼を食べましたが、なかなかよかったです。
 マグロのサクやらカマやら金目鯛の干物やら買い込んで、ドライアイス詰めたトロ箱積み込んで、三保の松原へ。あいにくと富士山は霞んでいましたが、理紗子も雅人も、波と戯れて大喜び。
 しばらく遊んだ後、西へ戻る感じで今度は登呂遺跡へ。道中、海沿いを走るとやたらといちご園が目につきます。登呂遺跡は、残念ながら登呂博物館が閉館中でしたが、住居やら高床式倉庫やらゆるキャラやら、そこそこ楽しめました。なんと言っても、教科書じゃあ見てても実際に見るのは初めてですしねえ。
 静岡ICから上り線に乗車。最初は快調でも、だんだん混雑してきます。予定通りに沼津ICで降りて、伊豆縦貫道経由で三島市街へ。目的は”うなぎ”で、これもネットで調べていた桜家へ。店の前にいた警備員に場所を聞いて、伊豆箱根鉄道駿豆線の、三島広小路駅横の踏切を渡ったところにある駐車場に車を入れて、店の前へ。団体客が出て、店にはすぐ入れましたが、老舗の故かどうか、なかなか鰻が出てきません。が、頂いた鰻は脂がのっていて、大変結構でした。壁の色紙に「卯の花や 歌の茂吉の 鰻好き」ってのがあったんですが、誰の句だったかはわかりませんでした。
 店を出て、すっかり鰻のにおいがついてしまったこともあり、どっか近くの温泉へ、ということで、湯〜トピアかんなみへ。ネットで調べたところでは、21:00までということで安心して行って、20:15くらいに到着すると、なんと「入場は20:00まで」と受付に書いてあります。ま、それでも受付で確認すると21:00営業終了で念を押されましたが無事に一風呂浴びることができて、やれやれ、といったところ。
 高速に乗る前に念のため給油して、伊豆縦貫道から沼津ICへ。高速に乗ってすぐに、雅人、理紗子の順で寝てしまいました。ドライブ自体は、最初は快調でしたが、渋滞に捕まるのが目に見えていたので、いったん足柄SAへ。なんか、製造中(?)の様子がわかる飲料自動販売機というケッタイなものがありました。
 足柄SAを出てしばらくすると予定通り(?)渋滞に突っ込みましたが、まあ、往路に比べればかわいいもの。秦野中井を過ぎたあたりで渋滞解消のはずだったのですが、3台が絡んだ発生直後らしき事故があったためか(渋滞で油断して、前の車に当てちゃったみたい、真ん中の車は結構後部が酷いことになってました)、渋滞は厚木ICあたりまで続いていたでしょうか。その後は特に何もなくスイスイ。日が変わってしまいましたが、1:00少し前に、自宅へ帰り着きました。
戻る