一年後
<騒動から1年>
手術をどうするか、なんて悩んでいた日々がかなり昔のことのように思えますが、実はたった1年しかたっていません。
手術をしたのは結局6月だったので、手術後という意味ではまだ10ヶ月ちょっとです。今、どんな生活をしているのかもう一度整理してみたいと思います。<食事>
やっぱり最初にくるのは食事です。消化器系の病気だとどうしてもこのことが最初にくるのだと思いますが。
以下は平均的な一日です。平日:非常に規則正しい乱れた生活をしています。病気のことを知った時にはこんな生活は絶対に止めようと思ったのですが、結局、元の生活に逆もどりしてしまいました。ただし食事のとり方は明らかに変わっています。
もともとアフター5に飲みにいく生活をしていたわけではないので、飲みたいとは思いません。けれども手術直後にあった、「あー、ビールが飲みたい」と思ったような思いはもうしなくてすみます。
時間 内容 朝食
6:45〜 7:15
和食(納豆、海苔、鮭などをおかずにご飯は少々、味噌汁半分)フルーツ。ヨーグルト。
昼食
12:00〜12:30
弁当小ぶりの弁当箱のおかずと小ぶりのおにぎり。都合で外出のときには、外食。ただしご飯は半分ほど残す。
夕食
18:00〜
昼食予備のおにぎりとバランス栄養食品。職場のお菓子があればつまむ。たまーに同僚と飲みに行く。
夜食
23:00〜23:30
パンとチーズ。牛乳。ヨーグルト。
ヨーグルトを朝・夜食後にとっていますが、この方が胃腸の調子がよく排便が楽です。(ヨーグルトをとらないと、ちょっと便秘気味になります。)
食事の量はそれほど多くないので、やはり夕方には空腹感を覚えます。だらだら仕事をしているせいもあり、家に着くのはたいてい11時前後なので、ここでエネルギー補給が必須です。休日:まあ少し朝寝坊ですが、いいペースで生活しているつもりです。
とくに制約はありません。外食は結構しています。ただしゆっくりと食事ができて、量が少なめのところを狙っています。
時間 内容 朝食
8:30〜 9:00
パン食。コーンフレーク。牛乳。目玉焼き。フルーツ。ヨーグルト。
昼食
13:00〜13:30
和食。とくに制約なし。量が少なめでゆっくり食べれられる店で外食すること多し。外食は、すし、フランス料理、イタリア料理など(いずれもランチタイムメニュー)
夕食
19:00〜
和食・洋食、とくに制約なし。
平日、昼食を同僚と食べる時には少し慌て気味で食べます。休日妻と食事をとるときには急ぐ必要があまりないので、やはり気楽に食事ができます。<運動>
運動は手術前よりも少し気を使って積極的にやっています。
毎週末:少し早めのジョギング
毎日:会社の階段のぼり(出社時に8階まで)
大したことはありませんが、「継続は力」です。
<仕事ぶり>
生活のリズムを変えるつもりでしたが、手術前と同じような仕事のやり方をしています。よく言えば完全復帰なのでしょうが。前と同じ事をしていたら、きっと前と同じようなものが出てくるでしょう。少しは生活を改め、そのためには仕事のやり方を変えていく必要があるのでしょうが、なかなか現実には出来ていません。年をとったら体力勝負はさすがにきついので、もう一度反省してやり直したいと思っています。
<雑談1>
会社で弁当を食べていると、女性みたいに集まって食べているのではなく自席で食べているので、ついつい、ネットサーフィンをしてしまいます。最近、こんなページを見つけました。
http://www2.nim.co.jp/index.html
あるメーカの上部内視鏡(胃カメラ)が曇りやすく、正確な撮影ができない、ということを告発した医師のホームページです。そのメーカがどこかということはさておき、内視鏡医の先生がどんなことをして胃カメラを操っているのか、という目で読んでも面白いかと思います。(もっとも自分が胃カメラを飲む時には、このメーカの製品でないことを祈りますが。)
<雑談2>
手術をしたことを知っている違う地区で働く同僚に、手術後はじめて会うと、必ず「もう大丈夫なの」と尋ねられます。基本的には大丈夫なのですが、やはり少し食事量が少ないことを言うと、少し嬉しそうに見えます。
食事量以外はまったく問題なく、仕事も前以上にこなしているつもりですが、やはりこの病気のことはかなり深く皆の頭の中へ刷り込まれてしまったようです。
入院前に人事へ問い合わせた時には「病名は別に明らかにしなくてもいいよ」と言われていました。でも性分から「いずれ判ることでしたら、あらかじめオープンにしておきたいと思いますので」ということで、社内では一切隠すことなくオープンにしていました。サラリーマンの一員として考えると、病気になったというのは、少し会社の中でハンディを背負ったことになるのかな、などと考えることがあります。くよくよするのはやはり精神的に良くないようなので、割り切って行きたい(生きたい)と思ってはいるのですが、なかなか難しいものです。(このページここまで)
一年後(2)へ