ミヤマクマワラビ(オシダ科オシダ属) 深山熊蕨
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
(特徴) 夏緑性。オシダに似るがそれより小型である。根茎は太く直立。葉柄基部に長卵形〜披針形、やや光沢のある黒色〜黒褐色の鱗片が密生し、中軸では狭披針形、中心部が黒褐色、縁が淡褐色のツートン色の鱗片が密生する。葉身は倒披針形の2回羽状深裂、光沢のない緑色〜濃緑色の硬い紙質で、下部の羽片はしだいに短くなる。葉脈の表面はくぼんで溝ができ、小脈は単生と言われているが二叉のものもある。胞子嚢群は葉身の上部だけにつき、辺縁寄りに並ぶ。山地の林床で稀に見られる。 (撮影・2020年8月5日、金剛山) |