クマワラビ(オシダ科オシダ属) 熊蕨
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
(特徴) 常緑性。根茎は太く直立。葉柄基部に卵状長楕円形〜線状披針形、光沢のある赤褐色〜褐色の鱗片が密生し、中軸では披針形、褐色の鱗片がつく。葉身は卵状長楕円形の2回羽状複葉、光沢のない緑色〜濃緑色の硬草質で、下部の羽片はわずかに短くなる。小羽片の先端は鋭頭。葉脈は表面でくぼんで溝ができ、小脈は二叉である。胞子嚢群は小羽片の中肋と辺縁の中間に、葉身の上部だけにつき、その部分の羽片は縮み黄色くなる。熟成後は枯れて欠落する。山地の明るい林床で普通に見られる。 (撮影・2019年5月30日、日野) |