ケヤマイヌワラビ(メシダ科メシダ属) 毛山犬蕨
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
(特徴) 夏緑性。根茎は斜上。変異の大きいヤマイヌワラビの種内分類群の一種で、葉の表面や羽軸上に毛が生え、乾燥すると顕著に毛の多さが分かる。葉柄はやや紅紫色を帯び、下部で暗褐色、基部鱗片は披針形、褐色。葉身は三角状卵形の2回羽状複葉、緑色のやや硬い草質。最下部羽片の外側第1小羽片が著しく小さくなる。中軸や羽軸も紅紫色になり、羽軸背面に毛は生えない。羽片には柄がつき、小羽片はやや鋭頭で前側の耳垂はやや大きい。胞子嚢群は中肋寄りにつき、包膜は長楕円形、辺縁は全縁か細裂する。山地の林床、林縁で稀に見られる。 (撮影・2011年11月2日、池の谷) |