カラサキモリイヌワラビ(メシダ科メシダ属) 唐防人犬蕨
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
(特徴と分布) 夏緑性。カラクサイヌワラビ×サキモリイヌワラビの雑種と推定される。外見はサキモリイヌワラビに似る。根茎は斜上。葉柄はわら色〜紅紫色、基部鱗片は披針形、茶褐色〜黒褐色。葉身は卵状広披針形の2回羽状複葉、緑色〜鮮緑色のやや厚みのある草質。中軸や羽軸は紅紫色で、羽軸背面は無毛。羽軸と小羽軸の分岐点表面に刺状の突起がある。羽片は有柄、小羽片は鈍頭で前側の耳垂は大きく、所々で羽軸に重なる。胞子嚢群は中肋に接してつき、包膜は長楕円形。山麓の谷沿いで稀に見られる。
(撮影・2016年9月30日、永楽奥池) |