アカハナワラビ(ハナヤスリ科ハナワラビ属) 赤花蕨
          Botrychium nipponicum 

(特徴)冬緑性。根茎は短く直立し、共通柄(担葉体)は短い。栄養葉の柄は長く、基部近くで胞子葉を分岐する。栄養葉は五角形の3回羽状複葉、白緑色の草質でカスリ模様が出る。最下羽片1対目が大きいため三叉に分かれたような3出葉状に見える。小羽片は重ならず、長楕円形で鋭頭、辺縁は鋭鋸歯縁。葉柄や羽軸は有毛。胞子葉は栄養葉より長く、上部につく胞子嚢穂は2回羽状に分岐し、円錐状に丸い胞子嚢をつけ、晩秋に熟した後に枯れる。冬に葉がくすんだ茶褐色なる。山地の寺院などの林床で稀に見られる。
(撮影・2018年10月3日、岩湧山)


(この画像から入られた時は下のボタンをご利用ください)

シダ図鑑表紙へ<        >HOMEへ