03年6月の日記
梅雨です。
|
|
30 |
おりの足の痛みも、楽になってきたらしい。本人は、明日は試験も終わるし、空手に行くと言っているが大丈夫かしら。中学校といえば・・・金曜日の林間学校の説明会。前半は係の生徒たちの事前調査の発表会で、その後は、下見に行った先生の撮ったビデオの上映会。毎年恒例なそうだ。「これが、生徒たちが泊まるバンガローで、ここにはしごがあって・・・箒とちりとりは・・・トイレはきれいですねー。水洗ですね。」合間にカメラを向けられた先生が、ピースサインを出したりして。なんじゃこれは?トイレが水洗でもくみ取りでもそれがどーした!思わず突っ込んでいるうちに、熟睡してしまった・・・「おかーさん、寝てたでしょー。」おりにしっかり見られていた(-.-;) |
29 |
おりは、期末試験の最後の追い込み中。なーは遊んでもらえなくて寂しそう。中学生になってから、帰りが遅く、忙しいお兄ちゃんと遊べないなーは、試験が終わるのを心待ちにしている。おりはおりでなーの友達が遊びに来るとなつかしがっている。中学生になって、友達関係にも随分変化があった。親として、ちょっとショックだったのは、きのうまで名前で○○くんと呼んでいた子のことを、突然名字で○○先輩と言い出したのを聞いたとき。たしかに、空手の1年先輩で、それはもっともなことなんだろうけど・・・いままでみたいに、じゃれあう関係じゃなくなっちゃうのね。こうやって、子供時代と決別していくのかしら。うーん、複雑。 |
28 |
おりが、左足の親指のうしろのところの痛みをきのうから訴えていて、歩くのもつらいというので、整形外科へ。ねん挫か疲労骨折か?(一緒に空手をやっている仲間2人が、過去にこう診断された)と心配したが、診断の結果はどちらでもなく、一安心。筋肉の炎症だろうとのことでした。「使い過ぎているのは、確かでしょう。湿布して休ませて。」来週の月曜日が期末試験、
土曜日が卓球部の練習試合で、日曜日が空手の帯試験・・・おり、ピーンチ! |
27 |
小学校の授業参観と、中学校の林間学校の説明会が重なって、慌ただしい日だった。小4は道徳の授業・・・お母さん役とこども役に、お面をつけてなりきって、それぞれの気持ちを考えるということをやっていた。先生の「セリフは多少変えていいから」のひと言で、こどもたちが暴走!クレヨンしんちゃんのリアルおままごと、のような世界に・・・うちのなーも当然参加。なーと組んで、お母さん役をした男の子が、特にすごかった!トントン・・・まな板でねぎを切るお母さん(もちろん教科書には、こんな細かい設定はない)。「ねえお母さん!ボク漢字テストで100点とったんだ!なんかごほうびくれる?」「え、なあに何か言った?聞こえないわ(こんな言葉もない)、お母さん忙しいんだから。」「ごほうび...」「だめよ!勉強は自分のためにやるものよ!(どの子が演じたお母さんも、ここの返しは強烈だった。参観のお母様たちは爆笑)でもねえー、10回続けて満点とったら、考えてみようかしら。」とドラマは続いていくのだが、父兄にウケて浮かれまくったこどもたちを前に、まとめようと苦労されてる担任の先生。先生には悪いが、面白がらせていただきました。 |
26 |
メダカの卵(?)のお引っ越しをする。水草には小さい貝がいくつか付いていた。ここが居心地いいのかしら。それとも、水草を食べている?!
期末テストが近く、クラブがないので、おりの帰りが早い。でも帰ってくるなり、「あー何にもする気がしない!」とごろり。わかるけど・・・夕飯を食べたら、今日は9時過ぎまで公文だ。昔の私たちよりは、忙しいだろうけど、今しかできないこと、いっぱいガンバッテほしいなあ。 |
25 |
朝からどしゃぶりの雨。すーさんの車は雨漏りが持病なので(オープンカーなので)、結構辛かったようだ。午後は晴れて、日がさした。
メダカの里では、おりがメダカの卵らしきものを発見。メダカは稚魚を食べてしまうことがあるとのことなので、明日、別の水槽に移して推移を見る予定。さらになーが激ミニ貝の子を発見。1ミリない大きさなのに、よく見つけたものだ。形は親と同じで、ルーペで見ると、小さいながらも、ちゃんと触覚を伸ばして動いている。しかも結構動くのが早い。あまりいい貝ではないような気もするが、バオバブにならなければ良しとしよう。 |
24 |
なーの歌声集会の日だったのに、すっかり忘れて聞き逃してしまった。帰ってきたなーにあやまりまくって、許してもらった。負い目を埋め合わせるため、一緒にクッキーを作った。
夜にみんなにお披露目して、試食。なかなかおいしかった。空手の先生から、なーの帯試験の受験許可もでて、少しは幸せな、なー、かな? |