



| オーケストラ 全体合奏 指揮:小川堅二 | ストリームズ 東京 (その他) | メロディ〜 フロウ (松伏教室) | オカリーナ かざぐるま (宇. 西原教室) | オカリーナ カノン (宇.西教室) | オカリーナ 木の実 (宇.姿川教室) | オカリーナ響 (宇. 響教室) | |
| 2019年11月 宇都宮 @宇大 ■アンサンブル ◆オーケストラ | 「カルメン組曲」より ◆前奏曲 ◆ハバネラ ◆アラゴネーズ ◆間奏曲 ◆アルカラの竜騎兵 ◆衛兵の交替 ◆闘牛士 (アンコール) ◆G線上のアリア ◆ケシックのアベマリア♪ ◆間奏曲 | ■アメージング・グレイス ■ダニーボーイ ■halleluiah | ■見上げてごらん夜の星を ■主よ、人の望みの喜びよ | ■四季「秋」第1楽章より ■四季「冬」第2楽章より ■浜辺の歌 | ■聖アントニーのコラール ■グリーンスリーブス ■弦楽のためのアダージョ | ■どんぐりころころ ■小さな木の実 ■ディベルティメント K.136 2楽章 ⇒楽譜参考(当サイト) | ■スカボロ・フェア ■My Favorite Things ■メリー・ウィドウ・ワルツ | 
| 2019年5月 松伏 @エローラ ■アンサンブル ◆オーケストラ | 「カルメン組曲」より ◆前奏曲 ◆アラゴネーズ ◆間奏曲 ◆アルカラの竜騎兵 ◆闘牛士 (アンコール) ◆G線上のアリア ◆ケシックのアベマリア♪ | ■アマリリ麗し ■My Favorite Things | ■アニーローリー ■野ばら(ウェルナー) | ■この道 ■サラバンド(ヘンデル) ■コンドルは飛んでいく | ■モルダウ ■山男のヨーデル ■ブランデンブルク協奏曲第4番2楽章 | ■小さな木の実 ■花のワルツ | ■アダージョ K.411 ■イタリアーナ | 
| 2018年11月 宇都宮 @宇大 ■アンサンブル ◆オーケストラ | 「ペールギュント」第1組曲 ◆朝 ◆オーゼの死 ◆アニトラの踊り ◆山の魔王の宮殿にて (アンコール) ◆G線上のアリア ◆ケシックのアベマリア♪ ◆朝 | ■アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク K.525 第1楽章 ■愛の挨拶 | ■ジ・エンターテナー ■魔弾の射手 ■サラバンド (コレッリ) | ■もののけ姫 ■アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618 ■見上げてごらん夜の星を | ■「水上の音楽」より エアー ■君をのせて ■リベルタンゴ | ■パバーヌ (バード) ■If ye love me (タリス) ■「仮面舞踏会」よりワルツ | ■朧月夜 ■ホフマンの舟唄 ■「くるみ割り人形」より あし笛の踊り ■アダージョ K.411 | 
| 2018年5月 松伏 @エローラ ■アンサンブル ◆オーケストラ | 「ペールギュント第1組曲 ◆朝 ◆オーゼの死 ◆アニトラの踊り ◆山の魔王の宮殿にて (アンコール) ◆G線上のアリア ◆ケシックのアベマリア♪ | ■野ばら(ウェルナー ■組曲「惑星」より ■朝の挨拶 | ■ララルー ■カヴァレリア・ルスティカーナ 間奏曲 | ■春の日の花と輝く ■からたちの花 ■アヴェ・ヴェルム・コルプス (バード) | ■パッフェルベルのカノン ■組曲「惑星」木星より ■ラデツキーマーチ | ■コラール BWV310 ■魔弾の射手 ■アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク K.525 第1楽章 | ■組曲「惑星」木星より ■ディベルティメントK.136 2楽章 ⇒楽譜参考(当サイト) ■ボッケリーニのメヌエット | 
| 2017年10月 宇都宮 @宇大 ■アンサンブル ◆オーケストラ | 「くるみ割人形」より ◆小序曲 ◆行進曲 ◆こんぺい糖の踊り ◆トレパーク ◆アラビアの踊り ◆中国の踊り ◆あし笛の踊り ◆花のワルツ (アンコール) ◆G線上のアリア ◆ケシックのアベマリア♪ | ■イタリアングランド(カー) ■平城山 ■ふるさと ■グラスハーモニカのためのアダージョ | ■四季「春」より第1楽章 ■キリエ(バード) ■聖なる乙女 | ■モルダウより ■主よ人の望みの喜びよ ■アニーローリー | ■とおりゃんせ ■カヴァレリア・ルスティカーナ 間奏曲 ■ラプソディ・イン・ブルー | ■讃美歌520番 ■讃美歌320番 ■弦楽のためのセレナードOp.48 ■プレリュード24 BWV 869 | ■グリーンスリーブス ■ボッケリーニのメヌエット ■ディベルティメントK.136 2楽章 ⇒楽譜参考(当サイト) | 
| 2017年5月 松伏 @エローラ ■アンサンブル ◆オーケストラ | 「くるみ割人形」より ◆同上 (アンコール) ◆G線上のアリア ◆ケシックのアベマリア♪ | ■モルダウより | ■グラスハーモニカのためのアダージオ ■讃美歌312番 | ■ます(シューベルト) ■聖なる乙女 | ■サラバンド(ヘンデル) ■アニトラの踊り | ■弦楽のためのセレナードOp.48 | ■弦楽のためのアダージョ ■組曲「惑星」木星より | 
| 2016年10月 宇都宮 @ろまんちっく村 ▼ソロ演奏 ◆オーケストラ | リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 ◆イタリアーナ ◆宮廷のアリア ◆シチリアーナ ◆パッサカリア | ▼カッチーニのアヴェ・マリア ▼ノクターン ▼わが母の教えたまいし歌 ▼赤とんぼ ▼鳥の歌 ▼ 美しい夕暮れ ▼イタリアングラウンド ▼ソナタ a moll (ヘンデル) | ▼平城山 ▼美しい夕暮れ ▼ブラームスの子守唄 ▼サラバンド(コレッリ) ▼小さな木の実 ▼オンブラマイフ(ラルゴ)(ヘンデル) | ▼カッチーニのアヴェ・マリア ▼おぼろ月夜 ▼スカボロ・フェアー ▼冬の夜 | ▼歌の翼 ▼ソナタ a moll (ヘンデル) ▼となりのトトロ ▼さくら横ちょう ▼美しい夕暮れ ▼アンダンテ(モーツアルト) | ▼花(滝廉太郎) ▼ソナタ g moll (ヘンデル) ▼私を泣かせてください ▼アルビノーニのアダージョ | ▼ソナタ a Moll (ヘンデル) ▼夢路より ▼もみじ ▼誰も寝てはならぬ ▼エーデルワイス | 
| 2016年5月 松伏 @エローラ アンサンブル オーケストラ | リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 ◆同上 | ■グラスハーモニカのためのアダージョ | ■グリーンスリーブス ■主よ、人の望みの喜びよ | ■水上の音楽よりエアー ■山男のヨーデル | ■アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618 ■くるみ割り人形より「花のワルツ」 | ■讃美歌312番 ■パッヘルベルのカノン | ■聖なる乙女 ■サラバンド(ヘンデル) | 
| 全体合奏 | ストリームズ 東京 | メロディ〜 フロウ | オカリーナ かざぐるま | オカリーナ カノン | オカリーナ 木の実 | オカリーナ 響 | |
| 2015年10月 宇都宮 @ろまんちっく村 ▼ソロ演奏 ■アンサンブル ◆オーケストラ | ◆アイネ・クライ・ナハト・ムジーク K.525 第1楽章 ◆組曲「仮面舞踏会」よりワルツ | ▼シューベルトのアヴェ・マリア ▼カッチーニのアヴェ・マリア ▼アメージング・グレイス ▼浜辺の歌 ▼ふるさと ▼イタリアン・グラウンド ▼もののけ姫 ▼ひこうき雲 ▼歌の翼 ▼菩提樹 ▼シチリアーナ(レスピーギ) ▼早春賦 ▼サウンド オブ サイレンス | ▼竹田の子守唄 ▼歌の翼 ▼G線上のアリア ▼砂山(中山晋平) ▼春の日の花と輝く ▼ブラームスの子守唄 ▼大きな古時計 ▼小さな木の実 ▼ララルー | ▼セレナーデ ▼エーデルワイス ▼G線上のアリア ▼グノーのセレナーデ ■メヌエット BWV115 ■月の光(ドビュッシー) | ▼誰も寝てはならぬ ▼竹田の子守唄 ▼ノクターン(フォーレ) ▼春(グリーグ) ▼ある僧院の廃墟で ▼ヴォカリース(ラフマニノフ) ■グラスハーモニカのためのアダージョ ■アマリリ麗し | ▼夢路より ▼ソナタ g moll (ヘンデル) ▼カッチーニのアヴェ・マリア ▼夢のあとに ▼希望のささやき ■トリオソナタ BWV1038 | ▼みかんの花咲く丘 ▼アリオーソ(バッハ) ▼まっかな秋 ▼シューベルトのアヴェ・マリア ▼ノクターン(フォーレ) ■椰子の実 ■平城山 ■月の光(ドビューッシー) | 
| 2015年5月 松伏 @エローラ ■アンサンブル ◆オーケストラ | ◆アイネ・クライ・ナハト・ムジーク K.525 第1〜4楽章 ◆組曲「仮面舞踏会」より ワルツ / ノクターン / マズルカ / ロマンス / ギャロップ ◆ケシックのアヴェ・マリア | ■サラバンド(ヘンデル) | ■アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618 | ■夏の思い出 ■G線上のアリア | ■アニーローリー ■主よ、人の望みの喜びよ | ■トルコ行進曲 K.331 | ■野ばら(ウェルナー) ■遥かな友に | 
| 2014年10月 宇都宮 @ろまんちっく村 ▼ソロ演奏 ■アンサンブル ◆オーケストラ | ◆ふるさと | ▼瞳がほほえむから ▼鳥の歌 ▼ソナタ a moll (ヘンデル) ▼とうりゃんせ ▼ヴォカリース(ラフマニノフ) ▼シチリアーナ(レスピーギ) ▼さんぽ ▼カッチーニのアヴェ・マリア ▼アリオーソ(バッハ) ▼私を泣かせてください ■アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク K.525 第2、第3楽章 | ▼グリーンスリーブス ▼夢路より ▼G線上のアリア ▼浜辺の歌 ▼ローレライ ▼白鳥(サンサーンス) ▼シューベルトのセレナーデ ■とうりゃんせ | ▼私を泣かせてください ▼浜辺の歌 ▼砂山(中山晋平) ▼セレナータ(マスカーニ) ■山男のヨーデル ■遥かな友に | ▼シシリエンヌ(パラディス) ▼見上げてごらん夜の星を ▼シューベルトのアヴェ・マリア ▼ある僧院の廃墟で ▼春(グリーグ) ■フィンランディアより ■ジ・エンターテナー | ▼砂山(中山晋平) ▼シチリアーナ(レスピーギ) ▼夢のあとに ▼ドリゴのセレナーデ ■サラバンド(ヘンデル) | ▼シチリアーナ(レスピーギ) ▼旅愁 ▼歌の翼 ▼ソルヴェイグの歌 ▼私おお父さん ■ボッケリーニのメヌエット | 
| 2014年5月 松伏 @エローラ ■アンサンブル ◆オーケストラ | ◆弦楽のためのアダージョ(バーバー) ◆組曲「展覧会の絵」 ◆讃美歌312番 | ■魔弾の射手 | ■組曲「惑星」木星より | ■とおりゃんせ ■アルカデルトのアヴェ・マリア | ■ブランデンブルク協奏曲No.4よりアンダンテ(バッハ) | ■G線上のアリア | ■早春賦 | 
| 2013年10月 宇都宮 @ろまんちっく村 ▼ソロ演奏 ■アンサンブル ◆オーケストラ | ◆組曲「展覧会の絵」 | ▼風になりたい ▼讃美歌285番 ▼私を泣かせてください ▼オンブラマイフ(ラルゴ)(ヘンデル) ▼アヴェ・ヴェルム・コルプスK.61 ▼故郷を離るる歌 ▼アマリリ麗し ▼カッチーニのアヴェマリア ▼春(グリーグ) ▼白鳥(サンサーンス) | ▼ロンドンデリーの歌 ▼グリーンスリーブス ▼シューベルトのアヴェ・マリア ▼春の日の花と輝く ▼歌の翼 ▼アマリリ麗し ▼埴生の宿(ホームスイートホーム) ▼オンブラマイフ(ラルゴ)(ヘンデル) | ▼アニーローリー ▼小さな木の実 ▼叱られて ▼庭の千草 ▼嘆きのセレナーデ | ■朝の挨拶 ■四季「秋」より | ▼夢路より ▼ソナタ1楽章(C.P.E.バッハ) ▼竹田の子守唄 ▼コンドルは飛んでいく | ▼砂山(中山晋平) ▼ブラームスの子守唄 ▼アメージング・グレイス ▼星に願いを ▼アマリリ麗し ▼シューベルトのセレナーデ | 
| 2013年4月 松伏 @エローラ ▼ソロ演奏 ■アンサンブル ◆オーケストラ | ◆讃美歌312番「いつくしみふかき(コンバース)」 | ▼讃美歌第2編191番 ▼涙そうそう ▼白鳥(サンサーンス) ▼ノクターン(フォーレ) ■四季「春」第1楽章より ▼美しい夕暮れ ▼大きな古時計 ▼埴生の宿 ▼故郷を離るる歌 ▼アマリリ麗し ▼ふるさと ■水上の音楽より「エアー」 | ▼砂山(中山晋平) ▼鳥の歌 ▼シューベルトのアヴェ・マリア ▼見上げてごらん夜の星を ▼ロンドンデリーの歌 ▼春(グリーグ) ▼アメージング・グレイス ▼さくら横丁 ・リゴードン(ベーム) | ▼庭の千草 ▼グリーンスリーブス ▼平城山 ▼ある僧院の廃墟で ■サンクトゥス(バード) | ▼ソナタ a moll (ヘンデル) ▼見上げてごらん夜の星を ▼ワルツOp.12-2(グリーグ) ▼さくら横丁 ▼アマリリ麗し ■アニトラの踊り(グリーグ) | ▼シシリエンヌ(パラデイlス) ▼イタリアン・グラウンド(カー) ▼オンブラマイフ(ラルゴ)(ヘンデル) ▼アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618 ▼ソルヴェイグの歌 ■わが心の深みよりBWV269 | ▼アンダンテ K.315 (モーツアルト) ▼夢路より ▼シューベルトのセレナーデ ▼私を泣かせてください ▼ブラジル風バッハ第5番:アリア ■パバーヌ(バード) | 
| 2012年10月 宇都宮 @ろまんちっく村 ▼ソロ演奏 ■アンサンブル ◆オーケストラ | ◆ふるさと(岡野貞一) | ▼讃美歌第2編219番 ▼小さな木の実 ▼ワルツOp.12-2(グリーグ) ▼さとうきび畑 ▼わが母の教えたまいし歌 ・わが心の深みより BWV269(バッハ) ▼サウンド・オブ・サイレンス ▼コンドルは飛んでいく ■アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク K.525 第1楽章 | ▼もみじ ▼アリオーソ(バッハ) ▼アルビノーニのアダージョ ▼オンブラマイフ(ラルゴ)(ヘンデル) ▼ロンドンデリーの歌 ▼サンタ・ルチア ▼アメージング・グレイス ■ジ・エンターテナー | ▼シューベルトのセレナーデ ▼浜辺の歌 ▼埴生の宿 ▼ローレライ ▼砂山(中山晋平) ■たいまつのブランル(プレトリウス) | ▼G線上のアリア ▼歌の翼 ▼春(グリーグ) ▼ヴォカリース(ラフマニノフ) ■弦楽のためのセレナード第2楽章ワルツ(チャイコフスキー) | ▼ローレライ ▼私を泣かせてください ▼砂山(中山晋平) ▼ソナタ a moll (ヘンデル) ▼人知れぬ涙 ■ボッケリーニのメヌエット | ▼ソナタ g moll (ヘンデル) ▼浜辺の歌 ▼歌の翼 ▼おぼろ月夜 ▼イタリアン・グラウンド(カー) ▼夢のあとに(フォーレ) ▼春の日の花と輝く ■アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618 | 
| 2012年5月 越谷 @こしがや能楽堂 ▼ソロ演奏 ■アンサンブル ◆オーケストラ | ◆ふるさと(岡野貞一) | ▼讃美歌79番、90番、391番 ■Zum Eingang(シューベルト) ■Une Vierge Feconde(作曲者不詳) ■アイネクライネナハトムジーク K.525 ■くるみ割り人形から「行進曲」「あし笛の踊り」 ▼コンドルは飛んでいく ▼めぐり逢い | ▼おぼろ月夜 ▼花(滝廉太郎) ■グリーン・スリーブス ■アメージング・グレース ■ポコ・アダージョ(ハイドン) ■グラスハーモニカのためのアダージョ | 5重奏 ■ジ・エンターテナー ■リゴードン(ベーム) ■フィンランディアより ■見上げてごらん夜の星を 2重奏 ■歌の翼 ■ねむの木の子もり歌 | ■リベルタンゴ ■サラバンド(ヘンデル) ■カラタチの花 | ■讃美歌73番 ■野ばら(ウェルナー) ■サンクtゥス(バード) ■ラデツキー行進曲 | ■とおりゃんせ ■遠くに行きたい ■調子のよい鍛冶屋(ヘンデル) ■アルカデルトのアヴェ・マリア ■組曲「惑星」木星より | 
| 2011年11月 宇都宮 @ろまんちっく村 ▼ソロ演奏 ■アンサンブル ◆オーケストラ | ◆ふるさと(岡野貞一) | ▼More than words (Bettencourt) ▼アルビノーニのアダージョ ▼讃美歌291番、354番、448番 ・ジ・エンターテナー ・アメージング・グレイス ・サラバンド(ヘンデル) ・リゴードン(ベーム) | ・野ばら(ウェルナー) ・フィンランディアより ・組曲「惑星」木星より ・主よ人の望みの喜びよ | ・浜辺の歌 ・遥かな友に ・エーデルワイス ・ロンドンデリーの歌 ・イタリアーナ(レスピーギ) ・組曲「惑星木星より ・小さな木の実 | ▼アンダンテ(モーツアルト) ・となりのトトロ ・グリーンス・リーブス ・アイネ・クライネ・ナハトムジーク K.525 第2楽章 ■くるみ割り人形より「花のワルツ」 | ・If ye love me「もし汝ら我を愛さば」(タリス) ・グリーンス・リーブス ・Une vierge fekonde(聖なる乙女(作曲者不詳) ・もののけ姫 ・アニーローリー | ▼もののけ姫 ▼見上げてごらん夜の星を ▼「二つの悲しい旋律Op34第2曲「春」(グリーグ) ▼シューベルトのアヴェ・マリア ・目覚めよと呼ぶ声あり(バッハ) ・水上の音楽よりエアー ・仮面舞踏会よりワルツ ・アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク K.525 第4楽章 ・見上げてごらん夜の星を | 
| 2011年4月 松伏 @エローラ ▼ソロ演奏 ■アンサンブル ◆オーケストラ | ◆讃美歌312番「いつくしみふかき」(コンヴァース) | ■キリエ(バード) ■フィンランディアより ■組曲「惑星」木星より ▼私のお父さん ▼イエスタデーワンスモア▼旅たちの日に ▼芭蕉布 ▼ふるさと ▼讃美歌126番(片手用オカリーナ)、415番、第2編182番 ■G線上のアリア | ▼アニー・ローリー ■アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618 ■ラデツキー行進曲 | ■イタリアングランドによるディヴィジョン(カー) ■パヴァーヌ(バード) ■G線上のアリア | ▼カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲 ▼アダージョ(バーバー) ▼ラプソディ・イン・ブルー | If Ye Love me (タリス) ■フィンランディアより ■モルダウ ■アヴェ・ヴェルム・コルプス(バード) | ■グラスハーモニカのためのアダージョ K.356 ■四季より「春」 ■サラバンド(ヘンデル) ■くるみ割り人形より「花のワルツ」 | 
| 全体合奏 その他 | ストリームズ 東京 | メロディ〜 フロウ (松伏教室) | オカリーナ かざぐるま (宇. 西原教室) | オカリーナ カノン (宇. 西教室) | オカリーナ 木の実 (宇. 姿川教室) | オカリーナ響 (宇. 響教室) | |
| 2010年6月 大谷資料館地下 ▼ソロ演奏 ▲デュオ ■アンサンブル | ◆讃美歌312番「いつくしみふかき」(コンヴァース) <篠笛> ・竹の唄 (福原百之助) ・荒城の月 (滝廉太郎) ・りんご追分 (米山正夫) ・おぼろ月夜 (岡野貞一) <ウクレレ、ギター、パーカッション> ・クレイジーG (ハワイアン) ・南国の夜 (Agustin) ・コーヒールンバ (Perroni) ・プアオレナ (James) ・Top of the World (カーペンタ-) ・アヴェ・マリア (シューベルト) ・まほろば (宗次郎) | ■YELL (水野良樹) <アルトサックス> ▼無伴奏チェロ組曲第一番プレリュード (バッハ) ・讃美歌121番 ・エーデルワイス(ロジャース) ・私を泣かせてください(ヘンデル) ・小さな木の実 (ビゼー) ▼讃美歌9,12,106番 ■聖アントニーのコラール (ハイドン) ■アヴェ・マリア (アルカデルト) | ■G線上のアリア (バッハ) ■アニーローリー (スコット) ■キリエ (.バード) ■ララルー (.Pリー & Sパーク) ▲おぼろ月夜 (岡野貞) ▲アマリリ麗し (カッチーニ) ▼ローレライ (ドイツ民謡) ▼埴生の宿 (ビショップ) ▲大きな古時計 (ワーク) ▲ふるさと (岡野貞) ▼春 (グリーク) ▼さびしげに (吉澤真一) ▲竹田の子守り歌 (日本民謡) ▲小さな木の実 (ビゼー) ▲月の砂漠 (佐々木すぐる) ▲愛の挨拶 (エルガー) | ■アイネ・クライネ・ナハトムジーク (モーツアルト) ■モルダウ (スメタナ) ■カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲 (マスカーニ) ▼スカボロ・フェア (イギリス民謡) ▼岬めぐり (山本厚太郎) ▼リリー・マルレー(シュルツ) ▼ムーンリバー(マンシーニ) ▼美しい夕暮れ(ドビュッシー) ▼ローレライ (ドイツ民謡) ▼アダージョ (アルビノーニ) ▼ローレライ (ドイツ民) ▼埴生の宿 (ビショップ) ▼君をのせて (久石譲) ▼世界の約束 (木村弓) | ■弦楽のためのアダージョOp.11(バーバー) ■弦楽のためのセレナード Op.48 ワルツ(チャイコフスキー) ▼ソナタ g Moll (ヘンデル) ▼わが母の教え給いし歌(ドボルジャーク) ▼オンブラマイフ (ヘンデル) ▼シシリエンヌ (パラディス) ▼スペインのフォリャの主題による変奏曲 (マレー) ▼夢路より (フォスター) ▼私を泣かせてください (ヘンデル) ▼ロンドンデリーエアー (アイルランド民謡) ▼G線上のアリア (バッハ) | ■讃美歌73番(Bremen) ■調子のよいかじ屋(ヘンデル) ・冬の夜(文部省唱歌 ・冬景色(文部省唱歌) ▼ソナタ g Moll (ヘンデル) ▼グリーン・スリーブス(イギリス民謡) ▼イタリア風グランドによるディヴィジョン (カー) ▼夢路より (フォスター) ▼春 (グリーグ) ▼讃美歌 ▼ソルベーグの歌 (グリーグ) ▼ソナタ g Moll (ヘンデル) ■カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲 (マスカーニ) ■アヴェ・マリア (アルデルト) | ▼スペインのフォリャの主題による変奏曲 (マレー) ▼浜辺の歌 (成田為三) ▼虹の彼方に (アーレン) ▼子守歌 (モーツアルト) ▼アメージング・グレース (スコットランド民謡) ▼子守唄(ブラームス) ▼アヴェ・マリア (カッチーニ) ▲夏の名残りのバラ (アイルランド民謡) ▲小さな木の実 (ビゼー) ▲大きな古時計 (ワーク) ▲夢路より (フォスター) ■聖アントニーノコラール (ハイドン) ■アヴェ・ヴェルム・コルプス (モーツアルト) ■G線上のアリア (バッハ) | 
| 2009年6月 大谷資料館地下 ▼ソロ演奏 ▲デュオ ■アンサンブル | |||||||
| 2008年6月 大谷資料館地下 ▼ソロ演奏 ▲デュオ ■アンサンブル | |||||||
| 2007年6月 大谷資料館地下 ▼ソロ演奏 ▲デュオ ■アンサンブル | |||||||
| 2006年6月 大谷資料館地下 ▼ソロ演奏 ▲デュオ ■アンサンブル | |||||||
| 2005年6月 大谷資料館地下 ▼ソロ演奏 ▲デュオ ■アンサンブル | |||||||
| ストリームズ 東京 (その他) | メロディ〜 フロウ (松伏教室) | オカリーナ かざぐるま (宇. 西原教室) | オカリーナ カノン (宇. 西教室) | オカリーナ 木の実 (宇. 姿川教室) | オカリーナ響 (宇. 響教室) | 
| 2013年11月 学長とお仲間たちのコンサート ■アンサンブル ▼ソロ | 2012年11月 | 2010年11月 | 2009年11月 | 2008年11月 | 
| ■組曲「惑星」木星より ▼ アルハンブラの思い出 ■展覧会の絵 第プロムナード ▼讃美歌3曲 ▼大きな古時計 ▼カッチーニのアヴェマリア ■花の街 ■星つむぎの歌 ▼鳥の歌 ▼春(グリーグ) ▼ローレライ ▼アメージング・グレイス ▼美しい夕暮れ ▼私を泣かせてください | ■モルダウ ■アルカデルトのアヴェマリア ▼シルクロード(喜多郎) ▼コンドルは飛んでいく ■わが心の深みよりBWV269 ▼讃美歌94,338,49番 ■シューベルトのアヴェマリア ■ロンドンデリーエアー ▼ハッシャバイ(イギリス民謡) ▼美しい夕暮れ(ドビューッシー) ▼白鳥(サン=サーンス) ■野ばら(ウェルナー) ■聖アントニーのコラール(ハイドン) ■アルカデルトのアヴェマリア ▼さとうきび畑 ■ます(シューベルト) ■魔弾の射手(ウェーバー) ▼グリーンス・リーブス ▼わが母の教えたまいし歌 ■ポコ・アダージョ(ハイドン) ■アヴェ・ヴェルム・コルプス(バード) | ■良き友との気晴らし(Henry VIII) ■讃美歌320番 ■Choral "Es wind schier der letzte Tag" BWV301 ■Aus meines Herzens Grunde BVE268 ■ありがとう(いきものがかり) ■YELL(いきものがかり ■手紙(アンジェラ・アキ) ▼アメージング・グレイス ▼小さな木の実 ■Entree(Hande) ■組曲「惑星」より木星 ■アルカデルトのアヴェ・マリア ■イエスタデー・ワンス・モア ■ふるさと ■もののけ姫 ■Kyrie(バード) ■Sanctus(バード) ▼小さい秋見つけた ■グリーン・スリーブス ■G線上のアリア ▼讃美歌66番、30番、リムジン江 ■ソナタBWV1038 1楽章 ▼ある僧院の廃墟で ▼アルビノーニのアダージョ ■グリーン・スリーブス ■アイネ・クライネ・ナハトムジーク K.525 第3楽章 ■トルコ行進曲 K.331 | ■Zum Eingang (シューベルト) ■主よ人の望みのよろこびよ ■やさしさに包まれたなら ■パッヘルベルのカノン ■魔弾の射手 ▼讃美歌1番、2番、5番 ■聖アントニーのコラール(Haydn) ■ポコ・アダージョ「皇帝」2楽章より(Haydn) ■小さな木の実(ビゼー) ▼セレナーデ(シューベルト) ■讃美歌73番、シチリアーナ(レスピーギ) ▼イタリア風グランドによるディヴィジョン ■モルダウより ■主よ人の望みの喜びよ | by メロディ〜フロウ ■ラシーヌ雅歌(フォーレ) by オカリーナソノーレ ■虹のかなたに(アーレン) ■故郷を離るる歌(ドイツ民謡) byオカリーナ木の実 ■主よ人の望みの喜びを(バッハ) ■アヴェ・ヴェルム・コルプスバード) byオカリーナカノン ■イタリアーナ(レスピーギ) ■イタリア風グランドによるディヴィジョン(カー) byストリームズ東京 ■アヴェ・ヴェルム・コルプス(バード) byオカリーナ響 ▼アマリリ麗し(カッチーニ) ■通りゃんせ ■キリエ(モンテヴェルディ) | 
| 2007年11月 | 2006年11月 | 2005年11月 | 2004年11月 | 2003年11月 | 
| ■アイネ・クライネ・ナハトムジーク第2楽章 |