|
TOP >アンチエイジング > テニス > テニス同好会 |
|
同好会 合宿 山中湖(1999.5.1〜2)
-平成11年度テニス同好会第一回合宿− |
|
平成11年度テニス同好会第一回(通算34回)合宿を山中湖にて 5/1から5/2にかけて行った。参加者は9人。
朝7時45分、自宅を出発。いつものように長後ー綾瀬ー座間ー関口ー田代ー関ー鳥屋ー梶野と抜けて国道413号を道志川に沿って一路山中湖へ。
十時半に宿屋「至誠莊」に到着。先発組が2名すでに到着していた。 |
 |
昼飯前に軽く第一ラウンドを約一時間こなす。
昼食に一時間かけ、いよいよ全員集合による合宿開始である。いつもの通り練習組、試合組と分かれそれぞれ汗をかく。 |
 |
|

天気はかんかん照りではないものの先ずまず。富士山もすこし雲がかかっているが、ともかく我々を歓迎してくれている。
今回は第一コートで場所は東海自然歩道がすぐ近くにあり、少し高台に上ると神奈川工科大の寮がありこのテラスの外の芝生からの富士山&山中湖の景観が素晴らしい。
コートは3面用意したが今回参加者10名のため2面を使って練習、試合を行う。連休中のためか隣や周りのコートは学生同好会の合宿で大変賑やかである。
|
|

午後5時に切り上げ宿舎へ向かう。一風呂浴びて恒例の宴会でジックリ二時間半ほど楽しむ。
宴会後はマージャンメンバー、懇談メンバーなどそれぞれ楽しむ。 |
|

2日目、習慣により5時に目覚める。デジカメを持って早朝の山中湖での富士山撮影に一人出かける。改めて宿舎の周りを散策すると、すぐ隣に天満宮があり、近くに文応元年(1260)開山の海雲山寿徳寺がある。その昔、武田信玄が奉納したといわれる地蔵菩薩がある。
また境内にはオペラ「蝶々婦人」で世界的に名声を博した歌手「三浦 環」の墓もある。
 |
|
国道を渡り山中湖畔に出る。すでに釣り人が結構出ている。今日は空に雲ひとつない快晴であり、正面にそびえる霊峰富士がひときわ冴える。逆さ富士が映るポイントにてパチり。ボツボツ宿舎に戻り朝食である。 |
 |
|
2日目の今日は午前中合宿をして、昼食後解散とする。それぞれ思い思いのルートで帰路についた。次回は8月15〜17日これも恒例の小淵沢での合宿を予定している。 |
|
TOP >アンチエイジング > テニス > テニス同好会 |
|