|
TOP > エコ・マイホーム > 建築日記
|
|
(2) 地鎮祭
|
|
3月27日に地鎮祭を執り行った。

工事に先立ち、土地の氏神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得て、敷地を清め、工事中の安全と建築物が何事もなく永くその場所に建っていられることをお願いしました。 |
|

修祓(しゅばつ):
祭に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式。
|
|
降神(こうしん)
祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎え、神職が「オオ〜」と声を発して降臨を告げる。
祝詞奏上(のりとそうじょう)
その土地に建物を建てることを神に告げ、以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上する。 |
|

四方祓(しほうはらい)
土地の四隅をお祓いをし、清める。 |
|
------ 地鎮(じちん) ------ |
刈初(かりそめ) |
|

穿初(うがちぞめ) |
|

土均(つちならし) |
|

玉串奉奠(たまぐしほうてん) |
|

撤饌(てっせん)
酒と水の蓋を閉じお供え物を下げる。
昇神(しょうしん)
神籬に降りて戴いた神をもとの御座所にお送りしました。 |
|
 |
|
TOP > エコ・マイホーム > 建築日記 |
|
|