スヴァルトピレン250 の新車納車整備

...............................................................................................................................................................................................................................................................................................



全ての新車で、走り始める前にやっておいた方が絶対に賢い、ということをやっておく納車整備で、今回の教材はハスクバーナ製

スヴァルトピレン250 です。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





ピッカピカの新車です。独特のデザインが目を引きます。トラスフレームにKTMのエンジン、フロントフォークはWPの倒立と、やる気

満々のスパルタンロードスポーツバイクですが、なぜかタイヤはオフロード気味のブロックパターン。KTMだからかな?



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





外装類を外していきます。特徴的な位置にあるナンバープレートは、スイングアームの左アーム後端から延びる、ごついステーで

支えられています。これは重そうです。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





各部確認しながら、ばらしていきます。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





最近のバイクには定番的に付いている、エキパイとサイレンサーの間にある大きな箱と一緒に外さないと、エキパイはすんなりとは

外せませんでした。ちょっとだけ知恵の輪。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





入口と出口の位置から考えても、中が空洞のただの箱じゃないのがわかるので、内部は複雑な構造になってるんでしょうが、排気

ガスがスムーズに流れることはないでしょうね。中に触媒も入っているのかな?



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





と思ったけど違った。触媒は、箱の直前のエキパイが太くなっているところに入っていました。とても排気ガスがスムーズに流れる

ようには見えませんが、これぐらいじゃないと排気ガスはきれいにならないんでしょう。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





入口から覗くと、パンチングプレートのような隔壁が見えますが、内部構造はわからない。膨張と反転といったところかな?



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





ただよーく見ると、入口のパイプは一周カットした隙間があって、出口もすぐそこに見えます。ということは、この隙間から直接出口

に向かってしまう排気ガスも何割かあるということですが、なぜこんな構造? どういう理屈なんでしょうか?



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





クラッチレバーの摺動部にもボルトにもグリスっ気まったくなし。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





ブレーキレバーの摺動部にはグリスっ気まったくないですが、ボルトにはかすかにグリスっ気があります。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





スロットルグリップにはグリスっ気が全くありませんが、樹脂べアリングなので、グリスっ気なしが正解です。ただ、ブレーキマスター

シリンダーとハンドルスイッチの間に、見慣れないプラスチック製の筒状パーツが付いています。マスターシリンダーの位置決め用

パーツ??



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





と思ったら違いました。まあその意味もないことはないかもしれませんが、おそらくはハンドルパイプに開いた穴に雨水が入らない

ようにするためのフタでしょう。では、なぜここに上向きの穴があるのか? ハンドルスイッチの位置決めと回り止めのための穴が

考えられますが、それはパイプ下側のもう少し外側の定番位置にきちんとあって、ハンドルスイッチが嵌っています。だったらこの

穴は何?? 他車種では何かに使われている穴で、ハンドルパイプを共通化するために、このスバルトピレンではわざわざ部品を

作ってフタしている、というのも考えられますが、そこまでしてハンドルパイプを共通化する意味はないでしょうし、ただただ穴を開け

なければ済む話。理解に苦しむ構造です。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





穴と言えば、エンジンの真上のメインフレームパイプにも、おっきな上向きの穴がいっぱい開いています。この上にはタンクや外装

が載っかるのは載っかりますが、当然隙間だらけなので、あちこちから伝ってきた水は入りたい放題でしょう。パイプの溶接時に、

密閉空間ができる状況では、溶接熱で破裂するのを避けるために圧抜きの穴を開ける必要はありますが、それは下向きに小さな

穴を1コ開ければ済む話なので、こんなにおっきな穴をいっぱい開けることはありません。何のための穴なのか???



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





スイングアームピボットシャフトを抜きたいんですが、ここの構造がまた複雑。とっても頑丈なステッププレートがフレームの一部の

ようになっていて、ピボット部の補強部材として使われています。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





スイングアームピボットシャフトのナットを外すと、さらにナット?? と思ったら、ぬるっと落ちてくるので、どうもワッシャのようです。

ほぼナットに見える、分厚い六角形のワッシャはさすがに初めて見ますが、なぜ六角形? 



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





六角形のワッシャの奥には、ステッププレートに切ってあるネジ山でくるくる回って、更に奥にあるスイングアームピボットべアリング

のスリーブとのクリアランスを調整するためのアジャストナットが入っています。六角形のワッシャはこのアジャストナットに当たって

手前からピボットシャフトのナットで締め付ける構造ですが、ただのワッシャだとナットを締めたときに共回りしてアジャストナットをも

回してしまう可能性がある=アジャストナットのアジャストが狂う、ということになります。これを防ぐためにワッシャを六角形にして、

ステッププレートにある2コの突起に嵌まり込んで回らない構造にしてあるようです。狙いはわかるけど、こんな複雑な構造にしなく

ても、もっと簡単な方法があるんですけどねえ。あ、特許の関係かな?



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





頑丈なステッププレートを、下の2本のボルト(うち1本は左右貫通式)でフレームにがちっと固定して、スイングアームピボットべア

リングのスリーブとのクリアランスを調整しつつ、ピボット回りの剛性を担保する、という構造。そして問題は、このアジャストナットを

回すための工具がない。日本車でもエンジンマウントやクラッチハブなどに使われているナットなので、工具自体は持っていますが

このサイズがない。仕方ない、ハスクバーナ製工具を発注するしかない。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





エンジンの下にリフターを入れて、これで車体を支えて、ステッププレートを外して、スイングアームピボットシャフトを抜きます。なぜ

こんな不安定なことをしないといけないか?



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





それは、ステッププレートを外すと、サイドスタンドがおまけで付いてくるから。カブと一緒ですが、カブにはメインスタンドがあるので

問題ありません。スイングアーム後方にメンテナンススタンドを使って立てるという方法がありますが、それをやるとスイングアーム

ピボットシャフトに車重のテンションがかかるので、今回の作業では無理があります。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





スイングアームピボットシャフトを押し込んで、修正機取付用治具を差し込みます。もしこの時ピボットシャフトに車重のテンションが

かかっていると、これができません。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





そのまま右にピボットシャフトを抜いてビックリ!



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





スイングアームのピボットべアリングのスリーブが当たるところのメッキが剥がれて、錆びかけています。いくらか走行したバイクで

見るのはよくあることですが、新車ではさすがに見たことがありません。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





ぐるっと回してみて、さらにビックリ!もうすでに完全に錆びてます。しかもかなり深い。昔から、赤道を超えて運ぶ輸出入車は熱気

と湿気にやられてサビサビになる、なんて言いますが、ホントかもしれない。日本から輸出する車両には、全身防錆剤がたーっぷり

ふりかけてあるんですが、ハスクバーナはどうなんでしょうね?



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





スイングアームピボットシャフトを抜いて、修正機取付用治具を差し込みます。ステッププレートも外したいんですが、アンチロックの

付いたブレーキシステムはホースがあちこち走っているので、そう簡単には外せない。アンチロックブレーキが義務付けされてから

整備性が極端に落ちました。そして、このステッププレートの固定ボルトが半分固着。回るには回るけど、明らかにおかしい。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





抜いたボルトがこれ。相手のナットにかかる部分のネジ山が完全に潰れてます。異物が噛んだのか、斜めに入れたのか、ボルトが

元々曲がっていたのか、ネジ山の加工が悪かったのか、原因はわかりませんが、入れるときに絶対おかしいのがわかるはずなん

ですけどねえ。 これはもう交換ですが、さぁーて、部品が出るか?



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





これでやっと修正機取付用治具が取付けられたので、スイングアームピボットの基準を出して、修正機にかけます。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





フロント回りを外して、測定用治具を付けて、フレーム測定していきます。新車を実測して、フレームなどのデータを取っておくのが

目的です。このデータさえあればフレームが曲がっても直せるので、これでいつこけても安心です。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





こういった機種ではまずないですが、リアホイルにレーザーを当てて、一応ホイルオフセットがないかどうかも確認します。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





前から見るとこんなかんじ。車体のすべての基準である、スイングアームピボットの基準を出して修正機にかけてあるので、修正機

のセンターを常に走るレーザーを当てれば、車体のセンターがすぐにわかります。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





拡大するとこんなかんじ。レーザーはリアホイルのセンターに当たっています。やっぱりオフセットはなかったです。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





同様にエンジンにレーザーを当てて、エンジン搭載位置を測定します。クランクケースの合わせ面が車体センターにあります。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





角度計と三角法を併用して、肝心なキャスター(角)を測定・記録します。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





前から見るとこんなかんじ。レーザーを測定用治具の上端に当てています。新車なので、ほぼまっすぐなんですが.....



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





拡大するとこんなかんじ。測定用治具のセンターからわずかに外れてはいますが、全く問題ない範囲です。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





測定用治具の下端(=タイヤの接地面)は、ベッドのセンターラインから少ーし外れていますが、これも問題ない範囲です。 新車

のフレームってどれぐらいの精度があるものなの? という質問をよく受けますが、これぐらいずれていることはよくあります。勿論

ピシッと完全にまっすぐなこともあります。量産車の場合、走行に問題ない、これぐらいの製造誤差はあるものでしょう。とはいえ、

できればピシッとまっすぐなフレームに当たりたいものですが、どんなフレームに当たるか?は、100%日頃の行い次第。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





もちろんこのまま放っておいても何の問題もないんですが、フレームがすでに修正機に載っかっている状態で、これをこのまま放置

する選択肢は、さすがにない。ピシッとまっすぐに修正します。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





何もかもセンターにきて、ピシッとまっすぐになりました。気持ちいいです。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





フレーム修正には時間がかかるので、戻り待ちの時間などを利用して、並行してリア回りを整備します。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





リアアクスルシャフトは、よくグリスが効いていて、いいかんじです。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





ただ残念ながら、リアキャリパーのスライドピン部分には、ほぼグリスっ気がありません。ここのグリスは大事なんですけどねえ。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





リアホイルは思ったより軽くていいかんじですが、問題はもう見えています。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





ホイルべアリングのディスタンスカラーが、中でカラカラ遊んでいます。当然べアリングは軽ーく回るので、まるでダメです。このまま

ぎゅっとアクスルシャフトを締めたら、べアリングの左右インナーレースが内に寄って、レースとボールが整列しない=大きな抵抗と

なります。これぐらいで焼き付くところまでいくことはまずありませんが、通常より高い摩擦熱は出るので、べアリングが焼けていい

色になってるのはよく見ます。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





入っているのが信頼できるメーカーのべアリングだったら、べアリングを締めれば問題ない場合もありますが、ホイルの左右両側

とも全く刻印がなく、メーカー名もわからないので、抜いて交換します。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





新車なので、全部すんなり抜けました。 これは余談ですが、画像右下のスナップリングは裏返しに入っていました。ただ、これは

日本車の新車でも最近よく見ます。実際にはどっち向きに入っていても問題になることはまずないことなので、もうどっち向いてても

いいということにしちゃったのかな?とも思いましたが、よく観察してると、全部裏返しに入っています。ということは、裏返しが普通

になったということなのか???



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





刻印がある方をホイル内側にして入っていました。画像ではわかりにくいですが、インド製べアリング......迷わず交換。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





べアリングを抜いたら、べアリング打ち込み面をかならず確認。 問題ありません。ま、新車ですから当たり前と言えば当たり前。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





反対側も同様に確認して、NTNのくるくる回るいいベアリングを打ち込んでいきます。ディスク側が基準べアリングで、スプロケ側で

調整します。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





アクスルシャフトを使って、ディスタンスカラーのセンター出ししながら打ち込んでいきます。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





インナーレースの突き出し量を微調整して、ベアリング交換完了。これで安心して走れます。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





次の課題はホイルバランス。バランスウエイトが付いていないので、現状でホイルバランスは取れているということなはずですが、

実際測定すると、全然取れていない。タイヤのバルブマークもホイルのバルブ位置と合っていないので、リアホイルのバランス取り

は必要ない、というパターンでしょう。ホイルの最重量点はバルブ位置とは限らないので、うちでやるバランス取りのように、ホイル

単体の最重量点を測定してからタイヤのバルブマークを合わせているという可能性もなくはないですが、まずないでしょう。他には

重量バランスじゃなくて、タイヤの形状を重視しているという可能性も考えられますが、タイヤにもホイルにもユニフォミティマークが

ないので、違うでしょうね。 タイヤ外して全部やり直す気は流石にしないので、今回はこのままでバランス取りしておきます。タイヤ

交換の時にきちんとすればいいでしょう。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





スプロケハブのべアリングも交換します。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





べアリング打ち込み面は問題ありません。ま、新車ですからね。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





やっぱりインド製べアリングだったので、くるくる回る、いい日本製べアリングに交換。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





べアリングに合わせて作った自作工具を使って打ち込みます。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





もう1コ当て物をして、油圧でそーっと入れます。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





いいかんじの圧入具合できれいに収まりました。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





シールをOHして、グリスアップして組んで、スプロケハブ完成。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





工具を出しているので、引き続きフロントホイルも同じことします。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





これらのべアリングもやはり刻印を内側にして入っていました。ランダムに入れたとしたら確率は半々のはずですが、ここまでいくと

あえてなのか??? スナップリングも裏返しで、これはもうこれがデフォルトなのかもしれない。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





くるくる回るいいベアリングに交換していきます。こっちのディスク側が基準ベアリングです。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





アクスルシャフトでディスタンスカラーのセンター出しして、反対側にベアリングを打ち込みます。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





べアリングインナーレースの突き出し量を微調整して、べアリング交換完了。これで安心して走れます。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





で、ホイルバランスですが、リアと違いフロントはバルブマークがまあまあバルブ位置と合ってはいるし、ウエイトも打ってあるので、

バランスは取ってある.....なんて思ったら大きな間違い。外車をなめてはいけない。全然バランスは取れていない。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





バランスウエイト外そうと触るか触らないかのうちに、ポロっと落ちました。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





端っこだけでかろうじてくっついていたようで、いつ落ちてもおかしくない......おそろしいことです。ある程度はホイルのRに合わせて

曲げて、ぎゅっと押し付ければピタッとくっつく仕組みなんですが、そんなことは考えもしないで貼るんでしょうねえ。外人もなめては

いけない。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................





リアホイル同様、とりあえずこのままでバランス取っておきます。次のタイヤ交換のときにきちっとすればいいでしょう。



...............................................................................................................................................................................................................................................................................................



つづきはこちら