くちミュー

くちミューぐだぐだ1(全体の)


くちミューに関すること、つれづれに書いておきましょう。


・「くちミュー」と言う言葉の由来

うちの近くに住んでるひとにはみんなに言った気がするけどもっかい。

1.
ムーさんがこづち屋でこんなこと言った。

ホリの声だけ使ってさ、
TRIP(MACHINE)の音全部声でつくんの。ちきちき、とか、てってー、とか。
ホリップマシーンつって。

ムーさんのどんどん出てくる思いつきをいただいて
うちの企画にすることは日常よくあることです。

2.
くちミューって言葉自体は
偉大なる先輩オヤジさん(家も近所)が作った言葉。
高校の物理部で作った自主制作ラジオ番組(と言うと聞こえがいいね)で
オヤジさんがオールナイトニッポンのテーマ(Bitter Sweet Samba)を
歌い出したのが始まり。

俺は後ろで「すたったたっどん」とかくちドラムをしてた。


・くちミューの制作工程みたいな

1
くちミューを作るのにまずしなければいけないことは?

それは「やる気を出す」ことです。

2
やる気が出たら、まず元曲を何度も聴きます。
とりあえず何度もくりかえし聴きます。
聴くうちに、どんな音が鳴ってるのか、どの音がカナメになっているのか、
だんだん見えてきます。

3
見えてきたら、それを書き記します。台本=楽譜づくりです。
台本はこんな風に整ったものになったり、
こんな風にぐちゃぐちゃになったりもします。

4
台本ができたら、カラオケ屋にひとりで機材を持って行きます。
なかなか恥ずかしい瞬間です。
部屋の中をのぞかれるのはもっと恥ずかしいです。
ぼかーんとかぶえぶえーとか、ひとりで言ってるのはなかなか大変です。

5
レコーディングが終わったら、録った音を家で聴いてみます。
家でないと落ち着いて聴けないのがもどかしいところ。
録ってすぐ音を確かめたいのに、カラオケボックスはうるさくてそうもいかない。
家で聴くとヘタだった、ということはよくあることです。

ここでどのテイクを使うか、選抜していきます。

6
録った音をPCに取りこみます。
よくわかんないくせにEQのつまみをいじくったりして「ふーむ」とか言うのが
楽しいです。

7
ここからはPC上での作業です。
まず音をパートごとに並べます。当然のようにずれています。
それをまず合わせるところからです。
合わせすぎると逆に変になったりするので、
「ずれてて気持ちいい」くらいのずれは敢えてそのままにしておきます。
その境目がわかりずらいところ。

8
音がずれなくなったら、もう完成、でも多分いいのですが、
それでは俺の気が済まないので、さまざまな編集をします。
だいたい
・パン振り
・エフェクト(ほとんどディレイかリバーブ)
・レベル調整
を主にします。

9
ある程度編集したら、通しで聴いてみて、
変なとこをピックアップして、直して、また聴いてみて、の繰り返し。
要するにデバッグ作業みたいな。

10
十分にデバッグをして限界が来たら、
(または締め切りが来たら)、完成ということにします。


・くちミューの制作環境みたいな
(くちミュー作るのに必要なモノ達)

ハードウェア面
・PCくん(IBM ThinkPad)そうですノートです。


PCくん


メモリが64MBなのに100MBくらいあるファイルを開かされるけなげな子です。
HDDが4GBなのにくちミュー関連ファイルを1GBくらい置かれる大変な子です。
CPUはPentiumの300MHz、だって。

・MTR YAMAHA MT4X (とびうおから買った)
これ有名なのかな。カセットMTR。4トラック。
俺が高1のとき(1996)、これを放送部の部費で買ってたので、
その頃の機種なのかな。


MT4X!!


4トラックのうち1つに元曲を入れて、それを聴きながらレコーディングするので、
実質ひとつのカセットに3トラックしか録れない。
それにカセットの最初の方と後の方でテープスピードが変わって
テンポがずれてしまうの防ぐために、カセットの最初の部分しか使わないので、
カセットの量が膨大になったっす。

このくらい↓
カセッツ



ソフトウェア面
・DigiOnSound
もう、これないと始まりません。これないと何にもできません。
ってくらいのマルチトラック波形編集ソフト。
編集はほとんどこれだけでやります。

・GOLDWAVE
世の中には(シングルトラック)波形編集ソフトは数多くあるが、
そのひとつっす。
使う場面は台本作りのために曲を聴きこむときと、
カセットからPCに音を取りこむとき(録音=サンプリング)と、
デバッグのために作品をひとまず聴いてみるとき。
どれもDigiOnSoundでできるが、シングルトラックだからこその手軽さがあって
はずせない1品です。

・ACID
ループを元に曲を構築するためのソフトであり、
音を切り貼りするようなくちミューには使えません。
でも使ってみたい。使ってみた。いまいちだった。

・Sound Engine
マスタリング用の定番フリーウェア、だと思っておりますがどうでしょうか。
これ以上音が大きくならないようなWAVをもっと大きくしてくれたりします。
あたまいい。

・WaveZ
音を切ったりくっつけたり、を高速にしてくれるフリーウェア、
メモリは64MBしかないのにファイルが100MBくらいになったときなどは
分割して作業するが、後でそれを簡単にくっつけてくれます。えらい。




ぐだぐだ2に行く

くちミューtopへ

戻る