updated 2006.10.15
アルバカーキ旅行記(その1)
10月4日から12日まで米国アルバカーキに行ってきました。今回は日記風のレポートです。
10月4日(水)
セントレアからユナイテッドでサンフランシスコ(SFO)経由、アルバカーキ(ABQ)行きです。
SFO-ABQ間のシートアサインがされず、他の人の搭乗が済んでから、ようやく決まったのですが、
一時はオーバーブッキングになっているのではないかと焦った。
ABQ到着後、即レンタカーをチェックアウト、今回経費節約のためコンパクトカーを予約してあったんですが、
思っていたより装備が揃っていて、走りには十分でした。(Budget)
PONTIAC
空港から宿泊予定のモーテルまでの道順については、事前に調べておいたので迷う事なく行けました。
途中、滞在中のためにと早々にABQの地図を購入。
ここに連泊
10月5日(木)
一応、ABQのスポッティング環境を調べてきました。
メインの滑走路は 08/26(4,200m)ですが Viewing
Area がなさそうです。
03/21(3,050m)の南側には Viewing Area がありますが、フェンスが高く写真は無理っぽいです。
ここから少しエンドの方に行くと降りが撮れますが、午前中は逆光です。

逆光
エアラインは、サウスウェストの他、メジャー系列が殆どで、気になるのはフロンティアぐらいです。
という訳でスポッター的には、それほど魅力ある空港とは言えませんね。
なお、ここの空港、標高 1,600m に位置してます。近くのデンバー(と言っても約700Km離れている)
と並んで高位置ですので滑走路も長い。
これは確定情報ではありませんが・・・
別の滑走路からFighter らしき軍用機が2機上がっていくのを確認、尾翼が2つあり。F-15とかF-18
とも違うような。ここに基地があるわけでなく、「なんでかなぁ」とその時は思ったんですが
帰国後サーチしてみたら、「ここの空港ではステルス(F-117)の離着陸がみられる」とあり、ひょっと
して私が見たのがそれだったのか。事前にわかっていればもっと気合を入れたのに・・・
しかし、なんでABQにステルス機がくるのか?
午後は、ダウンタウン、オールドタウン、ショッピングモール、スーパーマーケット等を散策、街の様子を
見てまわりました。ガイドブックから受けていた印象は、「ルート66
の面影を残し」、「インディアン文化が残る」、
古い街だったんですが・・・確かにそんな場所もあるんですが、発展中の新しい都市というイメージを受けました。
近郊を走る鉄道も開通したばかり、大きな大学があり、ショッピングモールは大都市なみに近代的なものでした。
標高が高いので夏もそんなに暑くなく(冬は寒いかも)、地方都市らしく治安も良さそうです。
セントラル通り(旧ルート 66)にて
セントラル通り(旧ルート 66)にて
セントラル通り(旧ルート 66)にて
アルバカーキ旅行記(その2)へ