英語の音づくり
Speech Clinics へ

 あなたは、英語の単語や文章を見てどのように発音しようとしますか?

 例えば、Read、あるいはfistなどはどうでしょう。カタカナが頭に浮かんでカナ通りに「リード」、「フィスト」と発音しますか?

 ReadにはRとDがあります。そして、fistにはF,S,Tがあります。(見やすいように大文字で書きました。)R,D,F,S,Tはただのアルファベットですが、それぞれの音はどのようにして作るかは決まっているのです。間違ってもMは舌で作る音であるはずがありません。あるいは、Tは唇で作る音ではありません。何と何とで出来る音。息がどれくらいの必要な音。あるいは、どこを閉じて声を出す音など決まりがあるのです。ですから、それぞれの音がどうやって出来るのかが分かれば発音はほぼできたに等しいのです。

   R: 舌をつけないで発音したラ行の音です。舌先が口の中のどこにもつきません。(重要)その
     ためロレツの回らないような音になります。
   D: 単語の始めにあるDは破裂させますが、単語の末尾にあるDは破裂させません。つまり、Read
     のDは破裂させません。(重要)
   F: 下唇を上前歯で少しこすります。その時、息をその両者の間に強く当て摩擦の音を出します。
   S: 舌先と上顎との狭いスペースを抜ける息の音です。
   T: Sの後にTが続いて単語が終わります。つまり、Sの摩擦の音が流れているときに、舌先を上歯
     茎にあてSの音を止めてしまう「止め」です。単語の最後のTは破裂はしません。(重要)

 あなたは同じように発音してますか?音の強弱のために息の配分が異なることはありますが、上記の音の説明はどんな場合でも当てはまります。R,D,F,S,Tはいずれもアルファベットであって発音記号ではありません。しかし、アルファベットにも発音記号の役割があるということを再確認して下さい。

  摩擦の音は摩擦が生じて出来る音です。 ストップの音は「止め」があって出来る音です。(ネイティブは発音記号から学んでいるのではありません。)何と何との組み合わせでその音が出来るかが発音です。その組み合わせはとても重要で一つ間違えると相手に通じなくなります。当たり前です。しかし、本当に当たり前と言えるでしょうか。日本人の多くが代用している音に以下のものがあります。TH, M, L, R, V, F, Wです。THを歯の音でないSで代用出来ません。Mを両唇の音でないNでは代用できません。音を作る基(組み合わせ)が間違っています。これでは通じるはずがありません。

 それぞれの音が「何と何とを組み合わせ、どのように発音するか」が大事なのです。学習者は英語のスペルを見て口の構えが出来るよう習慣づけることが発音をマスターする早道となります。そのためには、声を出して発音する練習が必要です。

 

Copyright © Sound Production
2002 - 2016
Sunny Yoshitomi