第3号被保険者の申請



最終更新日 2001.6.7

 面倒な手続きを経てやっと終わった国際結婚。ただし、老後の準備はできていますか?
ここでは決して忘れてならない第3号被保険者の申請手続きを紹介しています。
 これを忘れると、配偶者の方が老後に年金をもらえないことになります。

 特にサラリーマン(厚生年金)や公務員(共済年金)は、それぞれの公的年金制度に加入することで、国民年金にも加入していることになり、 配偶者の国民健康保険費は会社が払ってくれます。
申請をすれば将来年金がもらえ、しなければもらえません。この違いは大きいです。

と、いうことで、必ず申請をしましょう。

申請手続きの流れ

1.市役所、区役所等へ行く
「福祉課」等国民健康保険を取り扱っている部門に行き、「国民年金被保険者資格取得・種別変更・種別確認(第3号被保険者該当)届出書」をもらう。

下記に申請用紙と記入例を掲載しておきます。

kinyureiS.jpg
記入例
kinyuyoshiS.jpg
申請用紙

2.会社内での手続き
 この用紙に必要事項を記入し、会社の厚生年金や共済年金を取り扱っている部門に提出し、事業主としての社印と、扶養認定日を記入してもらう。

3.再び市役所、区役所等へ行く
社印付きの申請書、健康保険証、外国人登録証、扶養者の年金手帳、印鑑をもって申請に行く。

私が申請時に実際に必要だったのは下記のものでした。
1.社印付きの国民年金被保険者資格取得・種別変更・種別確認(第3号被保険者該当)届書
2.健康保険証
3.外国人登録証
4.印鑑

区役所の年金課と言う所で手続きをしました。そこでもう一枚「資格取得(喪失)証明書」という白地に茶色で書かれた書類に必要事項を記入しました。手続き自体は10分程度で終わりました。

 年金の支払い済み認定は2年前にさかのぼってできるのですが、実際の認定時は嫁さんが日本に入国した日という事になりました。
実際の年金支払いの区切りは月末なので、10月1日に入国し、5日に被扶養者となった嫁さんは結局1999年10月から国民年金を支払っていることになりました。

申請手続き後、約一週間たって、嫁さんの所に年金番号の通知と年金手帳が送られてきました。


国民年金関連HP
下記にいろいろと情報が載っているので、必要な方は調べてみてください。

国民年金Q&A
http://www.sia.go.jp/outline/nenkin/qa/qamain.htm




お便りお待ちしております
国際結婚のトップページに戻る