犬と登山(2014/8/23-24 岩手山 2038m)

2014/8/23-8/24
8/9-10、8/16-17と二週連続して天候不良で運動不足
今月末の剣岳を考えると、今週は雨でも登らないと体調維持が心配になる。
と言うより、登山中毒で落ち着かない・・・・・((笑))
予報は、09:00まで雨・・・ それ以降、翌日まで曇りベース
monetは、キナバル登山(海外)と、8/3岩手山は猛暑で置いていかれ・・・・・
待ちに待った5周ぶりの登山で大喜び・・・ 前日から着いて離れない。
可愛い子です!!
monetの装備・・・・3kg
・冷凍のペットボトル500cc×4本、ドックフード2食、トイレ用品一式
私の装備一式・・・・10kg
食料3食、行動食に予備食、飲料水、・・・・etc
※今回は、特別に生卵2個を持参(笑)
岩手山、柳沢登山口
9:30 610m 登山開始
雨は予報より早くあがり、既に暑い
0.5合目 暑くて座り込むmonet

10:14 935m 1合目小休止
かなり暑くて、私も超薄手のシャツ一枚
二合目通過
日陰が無くて暑くなる。

4合目付近通過
ここから7合目の手前までは、岩盤地帯の急斜面
日差しで岩肌は熱くなってる。
手前の日陰で休養して、一気に登る作戦
短い間隔でmonetのバックから冷凍水の解けつつある
氷水と、おやつを頻繁に与えて内部から冷やし、バック内の冷凍水
も体に接しやすい位置にして、冷やしながら登る作戦。

五合目でランチ・・・ 塩おにぎり、大好きな豆入りマーガリンのパンを半分つづ分けあって食べる。
塩おにぎりは、何年ぶりで食べただろうか? 意外にも新鮮な感覚で美味しい。
6-7合目中間・・・・ 1600m
暑さで木陰に潜り込むと、呼んでも出て来ない。
ポカリスエットと冷たい水を飲ませて・・・・ もう少しだよmonet
1700mまで行けば、平坦になり風の通りも良くなり・・・・ かなり涼しくなる。
・・・・よほど暑かったんでしょう、七合目まで3度ほど、木陰に潜り込んだ。

7合目 日帰りで登ってた友人と会う。
数日後、剣岳に登る打ち合わせ・・・・ ((笑))
ここは風もあり寒いほど・・・ monetは、涼しくて気持ちよさそうに
僕らの話を聞き入っていた。

1774m 8合目で給水
monetは2L、私は2.5Lを満タン給水し九合目に向かう
13:54 1830m 9合目避難小屋地到着
ランチのおにぎりとパンを二人で食べてmonetは寝てしまった。


夕食
今日は、卵焼きにコンビーフ・・・ 初めての卵料理
軽量化のためにフリーズ・ドライ食品ばかり食べてる
僕にとっては、新鮮な卵料理は、とっても美味しかった。
主食はフリーズドライのライスにグリーンカレー(前回は五目ごはんにかけて
食べたが美味しくなかった。今回はちゃんと白米で試したが、やっぱり美味しくなかった。)
monetの夕食は、ドックフード、コンビーフ缶詰1/2、ビーンズの缶詰1/2

8/24 04:59 岩手山山頂のご来光
夜はガスで何も見えなかったのに、ご来光が見えるなんて幸運です。


monet は8回目の岩手山登頂です。 2038m

わずか5分後、山頂はガスで視界不良になる・・・・

避難小屋に戻って、朝食後に下山・・・・

朝食メニュー
ソーセージとビーンズの、卵焼き、フリーズドライのトマトとチーズのリゾット200円
(これは意外にも美味しい)、マカロニのカルボナーラ、コーヒー
monet・・・・ドックフード、ビーンズ缶詰1/2、ソーセージ1/2


外は、霧の中・・・・ 涼しと言うより、寒い
07:05 下山開始・・・・

8合目で冷たい水を給水・・・・ 今日は、monetの冷却用の冷凍水が無い。
飲み水なら、2本もあれば足りるが冷却用にペットボトル4本に給水した。
飲み水は、私の水を使い、monetの水は、冷却用に使った。
予想通り、7合目から下は、快晴で暑かった。
日陰を見つけては、休みながら
10:18 登山口に到着

monet いつもありがとう
小岩井で温泉に入り、monetはコンビニでランチを食べさせて
私は、つなぎの髭で石焼ビビンバと焼肉・・・・
これで水曜から剣岳に登れる体調は出来た。