Home |
会話の出来る愛犬の育て方!
犬と話ができる?
そう、あなたもキット愛犬と会話ができます。
2006/11/4 ”ダメの教え方”
2005/6/19 ヘビの話
2004/10/12 ☆K.Sakamoto様よりのお便り
1.会話のきっかけ ワンちゃんは、こんな方法で、あなたにコミニュケ−ションをはかってきます。 ・食事中、欲しいとおねだりする。 ・あなたがテレビを見ている時、吠える、鼻や手で突っつく。 ・目くばせして目的の物を合図する。 それは、お腹がすいたよ! 食べたいよ! 少しちょうだい! 遊んで頂戴! トイレに行きたいよ! 外へ出たいよ! 誰か来たよ!etc・・・・ |
|
2.無視すると もし、ここで、あなたがワンちゃんを訓練の本に書いてあるように ・食事中だからと無視したり、叱ったとします。 毎日、こんなことを繰り返すと、犬は、 ・叱られる ・無視される だから、人間には、必要以上に近づかない方がいいと思います。 そして、あなたとのコミニュケ−ションを絶ちます。 |
|
3.自慢の犬 食事中、あなたに背を向けて部屋の隅っこでじっとしている犬を来客は、お利口さんな犬とほめます。 ・・・・あなたは、知らず知らずのうちに犬の人格?、人権?を無視し、自分にとって都合のよい犬を作ってしまいます。 このように、何も求めない犬は、人間とってお利口な犬と言えるかもしれませんね。 でも、もし、あなたが人間社会で自由限定された犬の立場なら、どのような行動をとりますか? こんな関係で、もし、あなたが散歩中、急病で倒れたら、あなたの異常を察知して人を呼んできますか? 倒れたあなたを助けようとしますか? そう、普段から、あなたとの関係を絶っ事をあなたに望まれている犬ですよ! |
|
4.言葉を教える 会話のきっかけで、ワンちゃんが、話し掛けてきたら声を出して話をします。 ・どうしたの? ・今、食事中だから食べ終わるまで、待ってね。 食事が終わったら、”お利口さんね、待っててくれてありがとう”と話を聞いてあげます。 もし、おやつが食べたいとの欲求だったら・・・ちゃんと話して、少しあげるとか、今日は、もう終わりよ! もう、ダメよ! とか訳を話します。 大切なことは、少しおやつをあげることです。 何もあげないと、あなたと会話をしなくなります。 食べては、いけない物の場合、”これはダメだから、違う物あげるね!” そう、犬と思わず人間と思い、話しかけることで言葉を教えます。 毎日、話しているとかなりの言葉を覚えます。 人間の赤ちゃんだって、毎日、話しかけることで、言葉を覚えるわけですからね。 |
|
5.マナー マナーや待て、はワンちゃんの食事の時に教えます。 ダメ! ダメ! 待て! 待て! の連続にならないよう、話しかけます。 叱る事をしないで、待っているといいことあるぞ!・・・で、待てを教えます。 (叱られるから、待つとは、全く違います) そう、ワンちゃんは、飼い主との会話の中から、自分の立場を理解し、無駄な行動をとらなくても理解してくれる飼い主を信頼し、自らの判断でマナーを身に付けるわけです。 そうなると日中、テーブルの上に置かれた、おやつや食材を食べる事も無く、あなたの帰りを待っようになるのです。 sofyは、毎週、私とskiに行きます。・・・・時に、車を走らせながらコンビニで買った朝食をsofyと食べながらski場に向かいます。 残った、パンやおにぎり、大好きなソーセージを助手席と運転席の間に、置いて、 ”行ってくるよ! 待っててね” 一日、滑ってきます。 それを見た、友人が”よく食べないでいるね!!” ・・・私は、友人に言われるまでsofyが食べるなんて思ったこともありませんでした。 私が、戻ると尻尾をふって喜びを表現します。 skiを片付けている間、雪の上を楽しそうに走り回り、”帰るよ!”で車内に戻ります。 |
|
6.信頼関係 飼い主が、信頼することで信頼関係ができるのです。 あなたが、愛情を持って躾ることで愛犬が、育つのです。 人間の言いなりになる訓練方法では ・犬は人間の序列が下 ・食事は、人間の後 ・一緒に寝ては、いけない! ・・・・こんな事をしてどんな関係ができますか? 私は、いつも一緒に同じベットで寝ています。 家族と一緒に食事をはじめます。 ・・・そう、sofyは、私達の家族なのですから当然です。 仔犬を迎えた日、 言葉も知らない仔犬にダメ! や 待ての連続では、信頼関係はうまれません! 仔犬にしてみれば、母親や兄弟から、誘拐されたわけですから、この不安を取り除いてあげることです。 夜鳴きしたら、あなたが母親代わりに抱いて寝るのもいいでしよう。 ベットの横で寝かせて上げるだけで安心して寝ます。 愛情たっぷり育ててください。・・・あなたの愛情と心配りが愛犬を育てるのです。 いつも、犬の立場で、物事を考え話し掛けることです。 そう、いつしかあなたは、目を見ただけで、愛犬の言葉が判るようになります。 そして、言葉を超えた信頼関係ができるのです。 |
|
2003/12/14 はじめて見たsofy 昨日、近所の犬が、鎖が切れて逃げてきました! その犬は、久しぶりに自由の身になり嬉しそうに散歩を楽しむ。・・・ 庭から出てきたsofyは、近所を一回りして戻ってきた犬と洗車していた私の間に入り毛を立てて威嚇した。 喧嘩になっては大変と私が間に入り制止した。 数分後、 近所の子供との事故が起きては大変と、妻に捕まえて戻すよう頼まれて・・・ロープを持って、その犬の後を追った。 ついて来ようとするsofyを妻は、抑えていた。 私が、角を曲がり見えなくなるとsofyは、聞いたことの無い悲壮感のある震える声で”クウォ〜ン、クウォ〜ン、”泣きながら、ネックレスを抑えていた妻の力を振り切り私の後を追った。 私が、その犬を捕まえようと10mほど、距離を詰めるとsofyは、突然、自宅横から一気に林を駆け下りて、犬と私の間に入り、私に近づけないように背筋の毛を立てて唸り威嚇した。 犬が、逃げると立てた毛を戻し、尻尾を振って私に戻ってきました。妻と私は、sofyが、私を守ろうとする姿に胸が熱くなりました。 |
|
2004/3/24 夕方、帰宅し、すぐにベットでダウン・・・ 布団の中で寒気におそわれ震えていると・・・sofyが、早々と2Fに上がってきた。 私は、心地よい暖かさに救われた。 夜中、寝汗で何度か着替えた私は、翌朝、不思議なことに気付いた。 |
|
会話をすること、私も同感です。
こんなベテランの飼い主さんと同じで嬉しいです。
会話、話しかけることによってアイコンタクトをとる、とっても大事ですよね。又、アイコンタクトがとれたということは、口の聞けないわんこでも理解してくれているんだなって目をみればわかりますよね。
人間の社会でも話を聞くときは、相手の目を見なさいっていいますしね。
毎日のお散歩で横断歩道で信号待ちするときで、なかなか青にならなくて座ったお尻がそわそわし始めたりしたら「まだ青にならないからもう少し待っててね」なんて話かけてます。
今日などは遊んでいる途中で雨が降ってきてしまったので「雨が降ってきたから、ボール投げはラストにして早く帰ろう」なんて話してました。
散歩中にワンコと話しているなんて、ちょっとおかしいじゃないって思われても気にせずに毎日お話しています。
室内飼いだと傍に居ることが殆どなので必然的に会話する機会は多いですよね。
我が家の息子はまだまだコンパニオンドッグにはなれるレベルではないですが、家の中で暴れる事もなく、カフェに行ってもなんとか待ってられるし、誰にでも友好的なので、これからもっと会話を増やして、信頼関係を作っていければと思っています。
|
2002.11.16 生まれ FCレトリバー Doddieちゃん |
2005/6/19 ヘビの話 日曜の夕方、GWから作っていた物置がやっと完成し、後片づけをしていと隣人が立ち寄りDIYの話しをしていると。 まもなく妻とsofyが散歩から戻った。 コーヒーを飲みながら会話を楽しんでいると・・・梅雨の合間の晴れの日にヘビが出る話になった。 妻が今、散歩中ヘビらしき物が車に引かれた跡が道路に残っていた話をするとsofyがジャンプして私の膝に手をかけて“ハゥワゥ”と声を出して何かを訴えた。 あまりにしつこいので、どうしたのと聞き、立ち上がると私を誘導した・・・ついて行くと、庭を出て自宅前の道路を後ろを見ながら私を誘導して、団地メイン道路に連れて行かれた。 sofyは、こっちを見て道路に残る染みの匂いを嗅いでみせた。 そう、妻の会話を聞いて、私にその場所を案内したのでした。 |
2005 ダイシンDIYコンテスト 3位 |
2006/11/4 ”ダメの教え方” sofyのドックフードは、2週間分をフードケースに入れて日常そこから取り出していますが、先週・・・ 不覚にも、フード切れをしてしまい・・・ 到着まで3日分不足! 昔のチビの食事を思い出して手作りした。 いつもの食事は、 ・ドックフードカップ 1個(リーガル 200cc) ・野菜(生野菜 or ボイル野菜) ・お肉の缶詰(ユーカヌーバ) 大きいスプーン1個 ・食後、グリニーズカ゜ム 小1本 ・牛革ガム1本又は、ローハイド(牛革)1枚 ペティオ製 ・ダイエットタイプおやつクッキー4個/日(アイムス製) 手作り食事 ・ご飯・・・ ドンブリ山盛り1杯+お肉缶詰1/2+野菜 ライスはカロリーが少ないのでフード換算すると山盛り1杯の食事量の多さに、何気なくsofyは、嬉しそう! 食事を見ていた私は、sofyに声をかけると唸った。 sofyは食事中に声をかけたり、身体に触ると以前から唸った。 だからと言って、噛み付くわけも無い。 ただ、近づかないでと不快感を表しているのである。 私は、sofyと暮らして10年目にして・・・気が付いた。 犬は、不快だから”近づくな!!” とか”止めろ!!” の表現は、低音で”ウゥ〜”っと唸るのかぁ! 思い出せば、子育ての時、子犬がしつこくsofyを追いかけて母乳を欲しがると唸っていた。 私は、やっと気が付いた。 ダメは”ウゥ〜”なんだぁ!! 早々実験をした。 実験1 宅配屋さんが来ると吠えて止まらない 宅配屋さんが来ると、吠えて教えてくれるのは、ありがたいが玄関のドアを開けるまで、うるさく吠えている。 ”止めろ!!” と強く言えば、益々大きく吠える。 ドアから宅配のお兄さんが入ってくると吠えるの止めて嬉しそうに家の中に戻る。 宅配屋さんが来て、吠えている時に試しに”ウゥ〜”低音で唸ってみた sofyは、玄関から敷居の上に戻って大人しくなった。 実験2 私たちとsofyの食事は、同時にスタートします。 先に食べ終えたsofyは、私の椅子の横に座って食事の終わるのを待っています。 食後にグリニーズガムを ”ガム持ってこい”の合図でガムを箱から、運んで来て私にビニールから出して貰うのが夕食時の日課・・・ sofyは、私の食事の終了を箸を置いた事で判断しているのです。 その時、お喋りしてたりしてsofyのガムを忘れていると、手でひざをトントン/鼻でわきの下をつっつく/あごをひざに乗せる・・・などの表現で催促するのです。 実験では、この催促の時に、”うぅ〜” 唸ってみたら、催促せず大人しく待っていました。 普段なら、しつこく催促するのに そんな訳で、あらゆる場面でsofyの行動に”制止”させる時に有効である事が判りました。 お試しあれ!! コツは、低い声で唸るように”ウゥ〜”とす事です。 |
2006/9 より、ネットオークションで中古冷蔵庫 160Lサイズを購入(送料込み 製造約2年の物を 約1万円) ・ドックフードは、ビニール袋に移して夏場の酸化防止のためガレージの冷蔵庫で保管 ・お米も、15℃以上で米虫が出てくるので、6月からは冷蔵庫で保管 |
Home |
・当ホームページはリンク・フリーです。
当サイト内全ての内容の無断転載、イラスト及び写真画像の無断使用を禁止します。
Copyrightc 2002 Musashi AC factory, All rights reserved.