2022年 Monet

topに戻る
犬と登山
に戻る



2022/12/9 スキーシーズン始まる!!
2022/12/2 金魚
2022/12/1 X'mas イルミネーション

2022/11/24 郵便ポスト交換
2022/11/19 灯油タンク修理
2022/11/18 刈田岳 冬モードの始まり
2022/11/15 物置が消える!!
2022/11/11 初雪を見に刈田岳へ
2022/11/2 刈田岳レストハウス 幻の釜カツ丼

2022/10/29 3月の地震で破れた壁紙修理
2022/10/28 刈田岳の地質学
2022/10/26 巨大なイモ
2022/10/22 ・刈田岳1,753m 冬山用スコップ
2022/10/19 蔵王古道・・・刈田岳1,753m
2022/10/18 イモ類の収穫
2022/10/6 MLB大谷さん・・・ お疲れさまでした!!
2022/10/1 ヒラメ

2022/9/29 蔵王エコーラインの紅葉
2022/9/28 みちのく湖畔公園(釜房湖)
2022/9/15 プール終了
2022/9/4-12キナバル山4,095m

2022/8/23 後烏帽子岳1,681m ブリッジ
2022/8/19 後烏帽子岳1,681m 倒木の伐採
2022/8/9 後烏帽子岳岳1,681m 登山道整備
2022/8/2 後烏帽子岳1,681m に雑技団


2022/7/28 後烏帽子岳 1,681m ライチョウの卵
2022/7/11 鳥海山(七高山) 2,229m
2022/7/2 プール設置
2022/7/2 刈田岳で朝食!

2022/6/20~6/22 玄関前タイルと壁紙修理
2022/6/18 地震復旧と後烏帽子岳
2022/6/4 地震復旧と刈田岳

2022/5/22 地震復旧(外壁・フェンス)、家庭菜園
2022/5/2 地震復旧状況(ガラス修理)と山菜とり

2022/4/25  地震復旧状況
2022/4/11 刈田岳・熊野岳
2022/4/10 地震復旧状況
2022/4/3 地震復旧状況

2022/3/27 復旧状況
2022/3/16 大地震 ( 震度6強 )
2022/3/16 Monetの存在感

2022/3/12 Monet 天国へ

2022/3/9 刈田岳、前山
2022/3/8 monet通院
2022/3/3 お雛様
2022/3/2 刈田岳

2022/2/24 monet通院


2022/2/3~17 monet通院 
2022/2/2 後烏帽子岳& お雛様

2022/1/20 後烏帽子岳1,681m & monet貧血
2022/1/6 御用始め登山
2022/1/1 元日






2022/12/9 スキーシーズン始まる!!
 人工雪で作っていたゲレンデに雪も降り・・・・
突然、今日から営業開始・・・・
 いよいよ、はじまりました!!!!





2022/12/2 金魚
 夏場は庭にある大きな瓶にいる金魚ちゃんは冬はリビングに入れる。
金魚が少し大きくなったので水槽を大きくし簡易フィルターを入れたら
水が汚れて大変だったので・・・ 水浄化装置もNewにしフィルター内にバイオ1個、活性炭2個を
追加してたら・・・・ 水は三日目で驚くほど透き通った。


 5月に注文しているワンコが来ないので・・・ せめて金魚でも眺めています。








2022/12/1 X'mas イルミネーション
 節電のため止めようとも思ったが近所のお子さんが楽しみにしている様だし
無いのも寂しいので・・・・電飾は例年の1/2にした。






2022/11/24 郵便ポスト交換
 ポストがA4サイズ郵便やメール便が入らなくなり交換した。
半日仕事でした。




2022/11/19 灯油タンク修理
 昨年、12月に交換したボイラーの燃焼音が変だと思い
調べたら灯油タンクフィルターが汚れて燃料の供給不足。・・・フィルター交換から10年は経つ
フィルターが真っ黒に汚れてた。 交換ついでにタンク内の汚れを目視
(夜、給油口からライトで見ると良く見える)、一度も洗浄したことは無いが奇麗だった。

 ボイラーもエァー抜きに点検パネルを外すと・・・ 空気取り入れ口のガイド板が
取り入れ口を塞ぐ不適切に位置になっていた(注意書きもあるのに!! )。

 ボイラー燃焼時異音の原因は、燃料流量が少なかった事とエァーの流れが悪くて
異常燃焼をしていた訳で・・・・ なぜ工事不良を自分が直さなければならないのか?? (笑)

ついでに地震で少し傾斜した灯油タンクを直そうと、良く見ると30年前設置時の手抜き工事で
タンク基礎コンクリートを交換し直した。・・・なんで僕が???(笑)

 



2022/11/18  刈田岳 冬モードの始まり

 登山口の雪が少ないので、蔵王古道を登る。
山頂は寒くて避難小屋でランチ・・・・
下りは霜柱が溶けて泥んこになっているのでエコーラインを下る。
 誰も来ない道路から見える景色も新鮮でした。











2022/11/15 物置が消える!!

物置の床材が腐食し修理した。
・・・ジャッキで降ろす際にバランスを崩し、後ろに2m落下し全壊!!
 あぁぁぁ・・・・!!









2022/11/11 初雪を見に刈田岳へ

 冬山の衣類で登ったら・・・小春日和、雪は消えていました。
・・・暑くてTシャツでした。
暖かく、小屋の外でチョッピリ豪華にベーコン鍋焼きうどんランチ!!










2022/11/2 刈田岳レストハウス 幻の釜カツ丼
 刈田岳には車で山頂まで来れ、レストハウスがあります。
 登山でレストハウスを利用することは無いですが・・・・
先週食べた、かつ丼が美味しくて・・・ 今回もお気楽コースで登ろうとランチを持たずに
登って行った。・・・・荷物は軽いし・・・ いゃ、楽ちん!!

 なんとレストハウスの食堂は31日で終っていました。
やむなく、売店で購入











2022/10/29 3月の地震で破れた壁紙修理

 まだ、やっていました。(笑)・・・天気の悪い日に、少しづつ直していました。
今回は、ホールの壁紙補修
 昨年の4月の地震以降に買い換えた優れモノの脚立。
脚がそれぞれ伸び縮みし、水平を保てます。

(少し重いのが欠点)
  


2022/10/28 刈田岳の地質学
 今回も蔵王古道を澄川スキー場から登りました。
大黒天に新たに蔵王山の地質・火山活動を示す、案内板を発見!!
なんと、昔、よく登ってた急斜面の危険な崖『ロバの耳』は、
100万年前は水底火山だったとは・・・・驚きです。

崖の上は絶景で、人も来なく、あまりに心地よくて・・・ ランチと昼寝が最高でした!!



 山頂のレストハウス(車で来れる)で、登山では初めてランチしました。


 この絶景を見ながらの『お釜かつ丼』は、絶品でした。
コロナ化、人混みを避けて1100 早めにランチ!!




2022/10/26 巨大なイモ
 自然薯、ヤーコン掘りをしていたら
70cm下から、直径40cmの大きなイモが・・・・(笑)
3/4πr3乗×2.7(安山岩比重)
=50kg

さて、金テコとスコップで二人で、どうやって掘り上げたか・・・



①石の片側をテコで傾け、底に土を詰め込む
②反対側にテこを差し込み、石の底に土を詰め込むと、少し持ち上がる。
・・・①と②を交互に繰り返すと石は、徐々に上に上がり、地表まで持ち上げることに成功です。!!!!
古代人もこんな方法でピラミッドや巨石柱を立てたのでは・・・・






2022/10/22 ・刈田岳1,753m 冬山用スコップ
 刈田岳避難小屋のスコップは腐って朽ち果てていたので
今日は、暖かく有料道路も開いていたので紅葉ついでに、スコップを購入し
避難小屋に寄贈した。








2022/10/19 蔵王古道・・・刈田岳1,753m
 キナバルから戻って、体力が落ちないように
ほぼ毎日、10kgザック(中身はコーラ・・・ )に鉛入り靴(片足1.54kg)で団地(標高差100m)を
1時間ほど散歩していましたが、久しぶりに山へ・・・
 
 今朝、0600自宅の外気は2℃と寒かったです。
なんと刈田岳も2℃・・・ 雪がちらつきました。
自宅と同じ、環境とは・・・どんな所に住んでるんだ!! ((笑))

 今日は、澄川スキー場から蔵王古道を登ってきました。
いつもの林道とは違い、景色も登山道も変化するので飽きないです。
ルートも直線的なので時短にもなります。




 山頂への有料道路は、朝は雪でcloseしていました。


 
風も有って寒くて、避難小屋へ・・・・
日帰りの良さは、ザックが軽いので・・・ ランチは冷凍うどんセットを持参し
鍋焼きうどん・・・・最高でした!!









2022/10/18 イモ類の収穫
 小さな家庭菜園で育てた自然薯、里芋、サツマイモを2日がかりで収穫

 サツマイモは、芝生の一部をサツマイモ畑に開墾したが粘土質でグチャグチャ・・・
昨年は田んぼ状態の畑で6本の収穫
そこで土壌改良にバミュキュライト、ピートモスを計15袋も入れた。どれほどイもを買えたものか((笑))

 成果は有りましたね。昨年の倍は取れました。

…今年は更にバミュキュライト、もみ炭を15袋(9,000円・・・・笑い)



 里芋は、昨年はイモが小さくて食べずに、ガレージで冬越しし、種芋に使いました。
今年は、2株でこんなに沢山・・・
 まだ、数株残っているので・・・ 大成功でした。


 自然薯・・・今年は夏場に雨が多かったせいか<カボチャと自然薯は数も例年の半分ほどで小ぶりでした。







2022/10/6 MLB大谷さん・・・ お疲れさまでした!!

 春から、全試合を見ました。
唯一無二の二刀流・・・ 最高でした。

 わが家は熱烈な大谷ファン・・・ 
今日が今季最後の試合が終わり・・・ 大谷さん慰労会((笑))







2022/10/1 ヒラメ
 釣りバカの友人が釣ったばかりのヒラメを持ってきた。
一匹を4人で食べて・・・ 苦しくなるほどの大物ばかり・・・ 凄い!!
いつも御馳走さまです!!

 








2022/9/29 蔵王エコーラインの紅葉

 久しぶりにバイクで紅葉を見に行く。
真夏でも寒いので、この時期はちょっと厚着でも、かなり寒く、手が痛くなって
グリップヒーターをonした。
 上の方は、紅葉が始まっていました。






2022/9/28 みちのく湖畔公園(釜房湖)

 近所の湖畔公園にキバナコスモスを見に・・・
昨年まではmonetも一緒だったのになぁ・・・

 
黄色のコスモス一色も奇麗です。






2022/9/15 プール終了
 今年も楽しみました。
昨年は8月末にプールを終ったら、9月に残暑で悔しい思いをしたので・・・・残置。 
 ところが今年は暑くない・・・・ 諦めてプール仕舞い!!

1時間も水に入ると,体が冷えて午後もエアコン要らずで、省エネでした!!
欲を言えば、20cm深くして、5m長くすれば大人でも泳げます((笑))
水道代・・・高そう!!

ポンプ2台で水抜き・・・・数時間
分解して、プールをベランダで天日干し・・・・
片付けも、重くて2名必要です。









2022/9/4-12キナバル山4,095m
      詳細は写真をクリック↓





2022/8/23 後烏帽子岳1,681m ブリッジ

 毎回、笑わせる方も大変です。
・・・・今回はブリッジかな((笑))



 ちょっと命がけ・・・ 雑技団の噂も





2022/8/19 後烏帽子岳1,681m 倒木の伐採
 一月ほど前の大雨で大木が倒れ登山道を邪魔していました。
三か所の倒木を伐採し通りやすくした。
 他にも手が付けられないほど大きな枝が折れ垂れ下がっているが
危なくて自然落下を待つしかない状況・・・ 4か所の倒木から竜巻が発生したのかも!!

 

 絶壁冷やしうどん!!・・・・(笑)





2022/8/9 後烏帽子岳岳1,681m 登山道整備

 強風でランチの写真も撮れないほど・・・
表現するならこんな感じ((笑))



 下山時は、3回で運んだ5個の石を杭打ちし固定した。
 ・・・昨年は、脇にロープも張ったが
ここは何気ない傾斜に見えても滑って転ぶ方が多
く、 子供たちが登山で転んだら泥んこで可哀そうなのだ!!



ランチ
 ちょっと重いが凍らせたペットボトルで冷やして
運んだ冷やしつけ麺は、真夏の登山には至福のランチです。

 山頂は強風で食べるのが大変でした。
山で食べるとなんでも美味しいが、これは本当に美味しかったので
夕食にも食べてみた・・・・ このタレはマジ美味しいです。

セブンイレブン 700円弱





8/4 トマトにハクビシンの齧った跡が・・・
 桃も赤くなり始めたので電気柵に通電した。
昨年の最後は、敵も賢く、電気柵を避けて小屋の屋根から木の枝に登り
根元まで下りて捨てた桃を一晩で全て食っていた。
 帰りは又、逆ルートで去っている。

今年は擁壁の上、小屋の外周と屋根回りにも電気柵を回した。
少しでも手抜きすると防御は破られる。

トマトは、電線だけ張って高圧電気は流さなかったら・・・
数日で見抜かれ又食べられた。
 安心させておいて通電した。今夜の悲鳴が楽しみだ!!



小屋の屋根回りにも電気柵


トマト周り・・・ この後、電線は2段に強化した。





2022/8/2 後烏帽子岳1,681m に雑技団
 
雑技団・・・ 暇なものですみません!! (笑)


マネしないでくださいね!
危険です。



山頂は天候悪化で涼しくなり、心地よいランチタイム!!
雨に当たらないように即下山!!

 冷やし中華にカニカマおにぎり、チーズのトッピング



先週と今日で登山道整備用の石運び・・・重かったっす!!




2022/7/28 後烏帽子岳 1,681m ライチョウの卵
 登りはじめ霧雨でも降りそうな曇天で日焼けの心配もなく
半袖に着替え、真空ポットに氷、塩、コーラを入れキリッキリに
冷えたコーラを飲みながら快適に登りました。
 ※珍しく、アブ(馬刺し)にしつこく付かれ、蚊取り線香を使う。

 タイマー・・・自撮り (笑)




 雷鳥の卵(笑)

冷やし中華に付いてた半熟卵

トッピングにカニカマ一袋・・・ 入れ過ぎ(笑)




我が家のスイカは980円サイズに成長しました。
大玉スイカの苗でしたが小玉ですね。







2022/7/11 鳥海山(七高山) 2,229m
 朝0400に起きて鳥海山へ
曇り空とはいえ時々日が差し、外輪山では暑い熱い・・・・ 大汗!!
塩入コーラ(0.4g/500ml)を飲みつつ登ってきたが大量の汗でカリウム不足になり
脚が吊りそうになり・・・ 緊急に塩1.0gを2度も飲用。

往復9h30・・・・ 暑さで禁断の半袖に・・・ 想像通り、真っ赤に日焼けし痛い((笑))


冷え冷えの中華ざる(ペットボトルを凍らせて持参)
での絶景は最高でした。



帰りはお約束の岩ガキ・・・ 



7/9 時々、癒しに寄ってくれるハロー君(ジャックラッセル)を半日預かることに
前日からうれしくて・・・ おやつを買って待ってました。((笑))

 短毛で硬いので懐かしい触り心地!!





2022/7/2 プール設置
 あまりの暑さにプールを組み立てた。
熱い中、組み立てて注水開始・・・・5時間もかかった。
さすが、今日は冷たくて入れない。
7/3 あまりの冷たさに躊躇する・・・・ 気持ちを切り替えて
溺れた子供を助けようと、思い込みすんなりと潜る。((笑))
体が芯まで冷えて、出てからもエアコンの無い室内で昼寝するほど・・・・気持ちいい!! 
毎日、楽しめそうです。






2022/7/2 刈田岳で朝食!
例年より3週間も早く梅雨明けし・・・・下界のあまりの暑さから
早起きして愛車で・・・・ 刈田岳へ
 ちょっと寒いほど・・・・ 登山とも違い、安易に来れるけど
それなりに景色を堪能できる。・・・今週、3度目です。







2022/6/20~6/22 玄関前タイル修理
 タイル周りは3.11より、酷く破損しています。
角タイル、縦方向の合わせ目は玄関の両サイドが割れてすき間ができました。
マスキングテープで養生し、タイル用セメントを塗りこみ、ヘラで整形しテープを剥がせば完成です。
こつは、たれないようにセメントを少し硬めに混ぜ合わせると、整形しても崩れないので上手くいきました。
 



   

割れたタイルを取り寄せるには、品番合わせが大変なので、割れた物をそのまま
再利用した。 
 3.11に昨年と三度目は我ながら腕を上げました。((笑))
 







2022/6/23 壁紙修理
 梅雨に入り天気が悪いので地震で割れた壁紙勝利に着手・・・ 先ずはリビングから
半日で7か所修理 まぁ、天気の悪い日にのんびりやりますよ!


 ⇒修理後 

 ⇒修理後  


        ↓修理後 





2022/6/18 地震復旧と後烏帽子岳

 6/21 梅雨の合間にちょっと早起きしてバイクで蔵王へ
涼しい・・・・ コマクサと絶景を見ながらブレイクファースト・・・
 ちょっと涼しいので次はホットコーヒーにしよう!!
10時に帰宅すると、真夏の暑さ・・・・






6/21 玄関前タイルの修理
 梅雨の合間にタイル修理をしているが30℃前後と暑くて大変だ!!
あまりの暑さに・・・ 午後の涼しくなってからの作業です。
 タイル交換したいが品番が判らないので補修することにした。
1.破損したタイルと貼り付け面のセメントを除去
2.タイルを接着・・・24h
3.タイル用セメントですき間を補修


 



6/18 後烏帽子岳
 雪解け後、初めての後烏帽子岳・・・ 今年は雪が多かったが、沢に少し雪があるのには
驚く!!  残雪の終わりの時期は、虫が多いが今年は異常です。
 登りは大したことなかったが山頂のランチタイム 数十匹のブヨに襲われ食事処じゃない。
航空機と同じ・・・虫も風に弱いはず!!  山頂の崖っぷちは風があり、虫も来ない!!
なんとかランチにありつけました。

 大雪で大木が2本も倒れていた。


屏風の残雪は、先日の大雨で崩れ落ちた痕跡が見える。



 ハエとブヨの大群に襲われた。
最強のシンガポール製の虫よけパッチ(マラリア、熱病等の蚊に効く)を2枚貼るもハエには効き目なし。
 この時期、蚊取り線香と、海外製強力虫よけクリームを持っているのだが先週、刈田岳では居なかったので
持たなかったのが甘かった。
 でも、体を動かすと登山は心地いい!!




2022/6/4 地震復旧と刈田岳

6/4 久しぶりの刈田岳、9℃と寒かった。
体に負担をかけて動かすのは心地いい!!




※地震復旧
擁壁支柱のコンクリートで固める。



 石畳のコンクリート劣化と割れをはがして補修


ガレージ側壁の割れを補修


3.11で傾斜しも補修した箇所が今回の地震でコンクリート剥がれたのを補修(3箇所)


玄関回りのコンクリート割れの補修




擁壁の継ぎ目が10mm開いたので土の流失防止に
ポリウレタン材を挿入



北側階段左側のコンクリート割れを補修


monetが来て一緒に寝始めると成長とともに丸くなったり、真横向きに寝て
僕はベットからはみ出され・・・ 寒くて買ったWベット(以前はセミダブル)
China製は、マットがへたりスプリングが背中にあたりはじめたのでIKEA購入したが
居住地で引き取り拒否され、町内の粗大ごみも不可なので自分で分解し処分した。





4時間かけてコイルを分解するも、鋼でカッターでは切れなくて、結局、電動サンダーでカットした。
町内のゴミに出すとリサイクルされないので、解体屋さんに持ち込みました。





地震でレンガが崩れ石像が倒れたためレンガに穴をあけて鉄筋を打ち込み固定した。
石像2カ所、大型鉢植え4箇所










2022/5/22 地震復旧(外壁・フェンス)、家庭菜園

1.外壁
 モルタル外壁のクラックに補修材を塗りこみ、数日後に塗装する。(7か所)
壁のペンキは白でも微妙に違います。
3.11から3度目の地震被害・・・・色合いが違っても、『まぁ、いっかぁ~!!』 
 諦めとは違います!
震災に慣れて・・・ 大らかになった!!(笑) 
 気楽に補修をしています。



2.フェンス
 擁壁が7cm開いたことにより(揺れで圧縮と拡大を繰り返した)
・40mのフェンスがズレてグニャグニャに曲がった。・・・すべて外して再取り付け。
・割れた個所の支柱が潰れたのと、支柱とフェンスの留金具が数か所、破損した。
Newタイプ支柱に旧タイプ・フェンス留金具を移設し、損傷個所は自作しリベット止め




3.家庭菜園
 





 ここは昨年、開墾したサツマイモ畑(笑)
パプアニューギニア方式に土を盛り上げ、苗を植えました。
もともとは酷い粘土質の庭を耕し、ピートモス、バミュキュライトを計15袋も入れたが
やはり水はけが悪い。 今年は更に10袋を投入・・・ サツマイモを大量に買えそう(笑)
秋が楽しみです。



2022/5/2 地震復旧状況(ガラス修理)と山菜とり
 やっとリビングの大型ガラス2枚の修理が終わりました。
地震後、つい最近まで夜間は氷点下の日も多く、ストーブがガンガン燃えていましたが
やっと燃費も良くなりました。

何より、ビニールカバーが外れて視界が良くなり、景色がきれいです。


 夏の様に暑くなり、日よけも出しています。


 最近は、毎日・・・ 山菜取りの縄文生活です。
タラの芽、コゴミ、わらび・・・・ 思うに美味しいけど三日で飽きるのが山菜
毎日食べても飽きないのが野菜!!

 自分で食べるより、お世話になってる友人に送り、喜んで貰えるのが楽しみです。・・・・ 既に20人は超えました。((笑))
竹のかごまで買っちゃいました。((笑)) 

 



4/29夜の雪には驚きました。・・・
過去4/10に20cm降ってトレーラーに乗った車(夏タイヤ)を
雪を溶かして降ろしたのを覚えています。







2022/4/25  地震復旧状況
ストーンデッキの修理 
 ストーンデッキ4m×5mにクラックが入り、最大10mm巾に・・・ 全体の80%にクラック発生
前面の補修に毎日、少しづづセメントを練っては詰め込み・・・ 一週間かかりました。
※午前中、MLBの大谷さんを見て・・・・ 午後は地震対策((笑))










 北側階段のクラック修理


 ガレージ横の小屋の傾斜とズレを修理
北側基礎が3cmほど沈み込み、西に横ずれ2cm


転倒防止アンカー金具(自作)を見ると小屋が2cmほど西にズレた。


 小屋をジャッキで持ち上げて、もう一つのジャッキでズレを修正
沈んだ基礎を持ち上げ、砂利を詰め込み修正した。



 地盤沈下で傾いた石畳みを修理


 西側モルタル壁のクラック約1mをコンクリート用シーリング材で補修




 気分転換に山菜取りも、始まりました。((笑))





2022/4/11 刈田岳・熊野岳
 今年は例年より2-3mは雪が多く、エコーラインを横断出来る箇所が限られる。
 0730澄川ski場からskiで登ったが12~15℃と暑く・・・・ コーラを1200mlも飲んで足りなくなって雪を足しながら
溶かして飲みました。 残雪期は水の心配が楽です。 

熊野岳まで5h30もかかってしまい。20分でランチとシール外しを済ませ
即、下山開始・・・・ いつもなら刈田岳から澄川までは15分も有れば付くのに
雪が暑さで腐って(新雪が急速に溶けたように水分量が多く、スキーが吸いついて滑りづらい)
27分かかった。いつもなら楽しい下山が楽しくなったです!!



10m程の壁


 刈田岳から見た熊野岳(左端)


 熊野岳から刈田岳を見ながらランチ


 朝はほんの少し咲いていた釜房湖の桜が満開でした。




2022/4/10 地震復旧状況

 北側擁壁の繋ぎ目が本来の1cmの熱膨張を逃がすすき間が
3.11で3cmほどに拡がり
昨年の震度5強の地震で4cmとなり、
今回の震度6強で5.5~6cmと広がった。

補修(土木関係の友人のアドバイスで土砂の流失防止対策を施行する)
① 1mのボルトを土砂にハンマーで叩き込んだ。
② 土砂の流出防止にウレタン厚さ3cm×17cmを2枚すき間に圧入
③ ウレタンの紫外線防止に5mmのゴムマットで覆う。(軽トラ荷台のゴムマットを流用(笑))
⑤ アルミ板(ボルト位置に合わせ穴あけ)でゴムマットを固定する。



 北側ドアの修理
地震で右側支柱の基礎コンクリートが破損し傾斜した。

 基礎を壊し支柱を抜き取り、再度固定しコンクリートで固定した。






 排水管に断熱材をまいた。
業者は不要と言ったが、ここは-10℃以下になるので
流れた排水が少しづづ凍結し厚くなって詰まる気がして
断熱材を巻いた。




2022/4/9 庭のsofyの隣にmonetを埋葬し、お花を植えました。





2022/4/3 地震復旧状況

 午前はskiに・・・ 午後は復旧工事をしています。

 巾10cmの地割れ箇所に金テコ(約1.5m)を差し込み穴を広げ
モルタル粉末を注ぎ込む・・・ いずれ地中の水分で固まる。

 8箇所程、上記を施工している時に、誤ってキッチンの排水管に穴を開けてしまった!!
近所の水道屋さんに見てもらう。
 僕が壊す以前に地震で床下コンクリート内部で配管が切れていたのが見つかる。

翌日、既存の穴は使えないので直ぐ横の換気口から配管を通す事に、水道屋さんは
室内の工事を、その間、僕は通気口に穴を開け、アルミフレートを加工しフッティングプレートを
作る。
 配管を接続し・・・完成!!

工事ついでに他の排水管も切れていないか掘り出してc/kした。
彼は他の被害者工事が忙しいので僕が埋め戻し、防虫ネット張、シーレングをやった。


 ↓地割れ


 壊れていた排水管






全ての排水管を点検し、地割れと一緒に砕石(軽トラ最大積載量の2/3)で埋め戻した。


寝室家具のガラスが外れて破損したので耐震性を考慮しアクリルプレートを特注し
アクリル取っ手を接着し、ビスで固定・・・ 





 
地下階段の亀裂、破損の修理









ガレージ基礎の破損修理



 ズレた雨どい配管を一旦外し、ズレてひずみをとり、再取付
↓風呂場 横
 

 リビング北西コーナーにある雨樋は35mmもズレてた。




 分岐角度を修正





2022/3/27 地震復旧状況




家具の転倒防止は、細ザイルで家具と壁のフックで固定していたが
TOPが吊られた状態で足払いを食らったように家具が傾いて止まっていた。
当然、食器類は大半が破損した。

 全ての家具は上部をL字金具で壁内の支柱にビス止め固定した。





重い額は、石膏ボードのアンカーごと破損した。
幸いボード内の支柱にビス止めしてあったフックでかろうじて落下を
免れた。

 フックは全てボード内の支柱にビス止めした。


全ての落下物は滑り止めシートを敷いた
(出窓、置き棚、カップボード、食器棚、飾り棚etc・・・)




特に3Fの揺れは酷く、足の踏み場も無いほど、散乱してた。
↓曲がってスチール棚の脚を修復し、構造強度(トラス金具と棚板の追加)
を上げ、転倒防止に柱に固定、棚の天板は凹み上にして、搭載物の落下防止

木製棚の脚にはL字金具で床にビス固定





倒れた石像、鉢物、崩れた台座を修復





3/21 ハロー君
 散歩中に突然、ハロー君に引かれて犬友がやって来た。(年に一度の稀な訪問です)
ハロー君はmonetが無くなる一週間ほど前にも見舞
いに来たので病上である事、
亡くなったことが判っての訪問だったのでしょう!!
 しばらく、落ち着きなく室内を歩く周り、monetを探していました。・・・泣けてきました。





2022/3/16 23:36 大地震 ( 震度6強 )
 大きな地震でリビングのストーブを止めに一階に下りる途中に緊急アラームが鳴りだし
なんで収まった後に・・・ と思いつつ一階へ

家族で大きかったねぇ・・・・ 言ってる間に更に大地震に皆で柱につかまった。
凄い揺れで停電になり家具、食器の飛び出し音・・・ 収まったので車のカギを持って
外へ退避

 揺れの収まりを見て、娘と二人で室内へ入り、救急用品、寝袋、monetの遺骨を持ち出した。
近所の独り暮らし、老人の知人宅を回って安否確認し、安全な場所で車内に退避するよう呼びかける。

物置から給水タンクを持ち出し、水道を入れると2個目で水が濁り、やがて止まった。
物置から、非常用の水等を持ち出し、トイレは庭でする。
 この夜は、余震の中、車内で一夜を明かした。
車内TVで震度6強を知る。



3/17 夜が明けて、設備点検
停電、断水、ガスはok、燃料タンク、ボイラー異常なし、リビング外壁ガラスが割れている。

発電機を始動し、リビングのストーブを点け、片付け、非常食を用意し、軽い食事を済ませる。
復旧作業開始、優先順位は生活空間の確保、割れたガラス窓の補修に別れ作業開始・・・・


全ての部屋は、こんな感じ3.11より、酷い。
 





 

リビング外壁ガラス、三重ガラスの外側二重ガラスが割れた。
雨が入るのでビニールで塞ぐ

 

地下階段・・・ひび割れと欠け


エアコン室外機がこんなに動いてる。


リビング北側基礎部分に地割れ


庭の石像は全て倒れた。




擁壁も破損


アイアンドア支柱の変形


ガレージ基礎の破損、吊り下げ式のドア3枚とも下部レールから外れる。


道路の亀裂


家の傾きはないが室内、ガラス破損は3.11より酷い。
100Kg近い、家具、機械設備等が多数10cmは動いていた。
 この辺は瓦が落ち、壁にヒビが入り、室内はグチャグチャになりました。
しかし、昼に5kmほど離れた町内に行くと、コンビニもホームセンターも
通常営業していたのには驚いた。

この日の昼に電気、夕方に水道が復旧し一安心・・・・


3/17から本格的に復旧作業・・・ 優先順位は生活空間から

※ それにしてもmonetの葬儀の後で良かったねと・・・・



2022/3/16 Monetの存在感

昨日まで気丈に振舞っていましたが・・・・ 今日、一週間ぶりにskiにでかけ
帰宅すると、玄関でMonetの出迎えが無く、リビングに入っても思いっきり尻尾を
振って出迎えてくれるMonetが居ない。

 夜、寝ていても寒い。
寝返りした時に感じる温もりと存在感が無い
 普通にいつでも触れてた感覚・・・・ ちょっとした時に触れてた感覚が
無くなり・・・ 『妻と暇だねぇ!! 』
 今頃になって、じわじわ効いてくる存在感!!

沢山のお花に・・・ 
Monetとの関わりあった方々に感謝いたします。





monetの天国への旅立ちは、蔵王町の『あかりテラス』さんにお世話になりました。
とても明るく、厳かで素敵な葬儀場でした。 控室はレストランの様な作りでcoffeeを飲みながら
monetを語らいながら待ちます。・・・・ 
 僕もこんな素敵な所でやってもらいたいと思いました。
スタッフさんの心遣いも、人間以上に素敵な進行で
家族一同感謝しております。








2022/3/12 Monet 天国へ
 
 二日前から殆ど食事を受け付けずアイスクリームと水を
少しだけ注射器で与えていました。

 夕方、トイレに行きたいと前足だけで起き上がれても立てないので抱きかかえて庭の芝生へ・・・  
ゆっくり降すと抱かれたまま力が抜けました。

・・・・Monetは抱かれてまま天国へ旅立ちました。
私にとって抱いたまま素敵なお別れでした。

 Monet 14才
僕と登山を11年間も付き合ってくれてありがとう!!
最高の愛犬でした。

 我が家に来てくれてありがとう。
家族はみんなMonetに日々、純粋な愛に癒され
楽しく過ごさせてくれました。

 Monetは永遠に僕らの中で生き続けます。

2022/3/11


2012/4 沖縄 古宇利島



2013/8 鳥海山





2022/3/9 刈田岳、前山
 
 独り先行して刈田岳に向かい、遅れてリフト利用で登って来た二人と山頂手前で合流
ランチ後、井戸沢を滑り・・・・ 前山(屏風岳方向)へ
樹氷が凄い、宮城県側ではここが最高でしょう!!
ここで更に知り合いが独り加わり4人で
前山から尾根を下り、沢を二つ登り返し聖山平へ・・・これがキツイ!!
 天候に恵まれ最高のBCツアーでした。

刈田岳神社の鳥居と屋根








2022/3/8 monet通院

 食欲も少しあり、不足分は注射器で必用カロリー口から食べさせる。
慣れたせいかスムーズに食べる。

 血液検査 体重は27.3kgと減ってはいない
赤血球は更に減って・・・・ 適正値下限の1/2程度
まだ歩けるのが凄いと思う。 先生も歩いて診察室に来たのでびっくり(笑)
 ステロイドと造血剤を注射する。
食事は色々工夫し、好きそうな物を試して食べたら、カロリー値を調整し
缶詰フードを注射器で口から投与
 まだその時の体調で食べてくれるのが嬉しい。
数日前から、一階の書斎に布団を2枚敷いて、交代でmonetと添い寝をしています。
 


2022/3/3 お雛様

2/27 monetはステロイド投与二日目から食欲が少しづつ増して10日ぶりに自分で
食べ始めました。(ソーセイジ、だし焼き卵、チーズかまぼこ・・・・)
 食事量が増えたので排便も順調に・・・・

全ての食事のカロリーを管理して与えています。
食事量と共に元気になり少し安堵

2/28 食べなくなり、二週間前から気になっていた胴回りの増加
痩せてきたのに胸部がやたらと大きく見える。 元々ラブはずんぐり体形なのですが
ザックのベルトがゆるゆるから少し、きつくなってきたので通院

・体重は200g増えていた。・・・納得
・期待していた赤血球は又減っていた。
・腹部はやはり張れている。・・・多分、腸管に腫瘍が出来ているのでは?
先生はあえて検査はしない。・・・年齢と貧血状態から手術はしない方がいいと

 ステロイド、造血剤を投与

3/1 monetの食欲は、改善し一食分は自分で食べるようなり、一安心
 


2022/3/2刈田岳

 冬山レクチャー3回目
ちょっと風雪が強く、初心者同伴なら途中引き返しだがあえて
引き返し条件を教えるために少し、無理させて暴風雪・視界不良の経験を
させました。
 方向認識、コンパス活用、GPS・・・悪条件での 重ね着タイミング、休憩場所etc

何と山頂直下で、知り合いと遭遇・・・ 何で悪天候で登って来るのさぁ((笑))
避難小屋を掘り出し、ランチ・・・・

山頂神社の鳥居です。↓


避難小屋










2022/2/24 monet通院
 先週通院後、血液を増やすためにレバーが良いとのアドバイス
早々鶏レバーをボイルしミキサーで練り状にし缶詰と合わせて
注射器で与える。

更に並行して高カロリー流動食(チキン系)を注射器に詰めるもプラスチック製では
引っ掛かって出ない。・・・・ガラス製注射器先端に短いシリコンチューブをつけて
与えた。

※翌日、下痢をした。・・・・焦ってレバーと流動食を多く与えてのが
悪かった?  

肉缶詰に戻すが2つ日間、ウンチ無しに心配・・・ 3日目、ウンチに大喜び・・・
ところが最後に透明な卵の白身の様な粘着物質が出てきて少し、血液が混じっていた。
 あわてて先生に電話・・・
これは食事量が少ないから、粘着物質が出出来たもので一安心。

 体重27.4kg(32kgが正常) 前回より、また1kg減っていた。
・・・
血液検査・・・ 赤血球が、前回までの2倍減っている。
こんなに赤血球が減ったら血中酸素が減り、
人間なら高山病と一緒でヒマラヤなら食欲不振、吐気、頭痛がすはず。

 脊髄での造血機能の低下
腸内での出血も止まっていないようです。 

止血と造血注射2本
今回、活性化させるためにステロイドを注射した。

体重が減らないように食事回数を4回から5回に増やすとともに
肉缶詰を水でミキサーしていた物を流動食に変更する。
注射器が引っ掛かるのでピストンにサラダ油を塗る。

 






2022/2/3~17 monet 通院
  昨日から、わずかだがダシ焼き卵と手作りかまぼこを食べるようになり、少し光が見えてきた。
食事量が増えたので散歩の足取りも、フラツキが無くなってきた。
体重28.4kg 前回より、食事量も増やしていたので今回こそ、体重は増えてると自信満々体重測定
・・・・又減っていた。

血液検査・・・ 赤血球が、前回より少し減っている。
 脊髄での造血機能の低下もあるかも?
腸内での出血も止まっていないようです。 

止血に作用する注射2本 

monetは今まで何度も助けてもらっているので病院も先生も大好きで
治療を受けるから・・・ 助かります。



2022/2/15 久しぶりに20cmほど雪が積もりました。
僕が雪かきしている時、monetは嬉しそう・・・ 




2022/2/10 体重29.4kg 赤血球が、前回より少し減っている。
腸内で出血しているらしい。昨年の脳梗塞以来飲んでいた血液サラサラの薬が止血を邪魔している
可能性があるので停止し、更に別の止血剤を追加、増血に作用する注射2本 




2022/2/3 通院
 赤血球が先週よりも少し減ってる。 増結剤・・・増血注射2本
食欲が無く、今日から缶詰を水で少し薄めて注射器で口の中へ
中々難しい・・・

 歯に注射器が当たらないように少しづつ注入する。
上手くいけば哺乳瓶の様にピチャピチャ食べる。
嫌がる度に頬ずりし『可愛いい可愛い・・・』 リラックスさせるのがコツ!!

一日4回、一度に小さな注射器で4本・・・・ 200g缶詰で
3個





モネの好きなお稲荷さんと巻きずしを作ってあげましたが
食べませんでした。






2022/2/2 後烏帽子岳& お雛様

 冬山2度目の方をガイド
0900 ゴンドラが強風で動かず、やむ負えずゲレンデ下(標高700m)からゲレンデtop
(標高1300m)までアイゼンで登る。

 35度の壁をアイゼンで登る。↓


                       ↓駐車場は薄っすら白く見えてるここです。

新雪は前回の半分くらい40cm程・・・ ラッセル練習・・・!!(笑)


さすが元バレー部
1230 標高1,400m 今日はここでタイムアップです。


-10℃ 少し雪交じりの風で寒いのでツエルトの設営をレクチェー
・テントの張ロープの長さが間に合う適当な樹木の間を選定する。
・風の影響が少なく、立木から雪氷が落ちてこない事。
1.テント両端のロープを立ち木に引っかける。
2.四隅のゴム輪をストックで固定
3.中央の張り綱をスノーシューを雪面に立てて固定し完成です。





 こんなペラペラなテントでも風が無いだけで
素手になれるほど暖かく感じる物です。
テント内、中央の切れ目を開き雪面に穴を開けカップめんをセットします。

 カップ麺にはリンゴのクッションを被せて雪から保温します。
・・・・ 
屏風岳の絶景は次回にと・・・・ 1530下山

2/5 モネ通院・・・29.6kgと先週より-0.9kg 普段より-2.4kg
 あらゆる食材を試すも、昨日食べても今日は食べない・・・
そんな試行錯誤の毎日です。 唯一、グリニーズガムは食べるので
10本/日・・・ こうなると食べるものは何でも食べさせてみる。

 
通院し、血液検査・・・ 赤血球が増えていない。
検便・・・ 少し血液が出ているとの事
 言われれば、僕らも数日前に便が黒かったのは気づいていたが
食事がドックフード以外の物を食べていたからと気にしなかったのが間違い。


ドックフードは缶詰をぬるま湯で溶かして注射器で飲ませます。
無理にやる首を振り・・・・ まき散らすはめに!!
あごの歯並びのすき間から、ゆっくり差し込み、ミルクを飲ませるように少しづつ、注入するとペロペロ
舐めながら食べてくれます。 


腸内の出血を止める薬を処方され、錠剤は口を開いて奥に入れて口を閉じると飲み込みます。((笑))
反省・・・今まで薬は、食材に包んで食べさせていましたが結局、だまして食べさせるわけで
口の中で溶けてバレます。・・・すると次回から食べません。
 騙すくらいなら、口を開けてくれる方が良い訳です。




2022/1/20 後烏帽子岳1,681m & モネ貧血
冬山初めての方のガイドです。
登りはじめは快晴でしたが新雪1mとスノーシューでも
膝上10~20cmとラッセルニ悪戦苦闘!!
山頂から西側は雲が押し寄せ・・・ 屏風岳は視界なし
 『彼女にはまた登って来てね!! 』って事ですね。






1/18 久しぶりに雪が積もり、モネは大喜び・・・・
でも、相変わらず食欲は今一で・・・
 毎日の食事が大変です。
冷蔵庫の食材からスーパーで好きそうな食材、おやつを買って
試す毎日です。



1/22 通院・・・30.5kgと1.5kg減ってます。
 食事量が極端に少なくなり・・・ 通院
血液検査結果・・・貧血とのこと
・後ろ足、太ももに筋肉注射・・・モネは初めて『キャン』鳴きました。
・造血剤(粉薬)を一日三回・・・・ 粉薬用カプセルを買って入れると一食4カプセル
になり、これを飲ませるのにハムに包んだり、シュークリームの皮に包んだり
ケンタッキーチキンに包んだりと、毎回、好みの食材探しが大変です。
あらゆる食肉を生、焼く、蒸す、調理したりと食べるものを試すのが大変です。









2022/1/6 御用始め登山

 年末は天候不良で登れなかったが今日は久しぶりの快晴・・・
独りで登り始めると、ゲレンデ仲間も少し遅れて登って来た。

積雪が多いので山skiで登って来たが・・・・ 仲間が居ると苦しい時に先頭のラッセルを交代してもらえるので
助かりました。 独りで登ってる時より、効率的で1時間ほど早く登れました。


雪女の卵じゃねぇ?(笑)











2022/1/1あけまして
 
おめでとうございます!!

今朝は20cmほど積もりました。・・・・芸術祭((笑))

monetは私が玄関前を除雪している間に独りで散歩していました。((笑))


世界中のコロナ研究者、医療関係者の方々に感謝申し上げます。









topに戻る
犬と登山
に戻る