2004年1月〜2月
(04/02/24)
|
||||||||||
そろそろ梅が咲き始めたり、春の気配をジワジワと感じるこのごろ。 さて、今日は多摩ネタ3連発いってみようかな。 某日、私のオフィスat mark が、総務省が地域情報化モデル事業として行なっている「eワーク情報局・多摩センター」からビデオ取材をしていただきました。たまたまご縁があってのことで、ありがたい限りです。m(__)m Windows
MediaPlayer が必要なことと、ADSL以上の環境でないと見ることが難しいかもしれませんが、よろしければご覧下さい。先日は「企業紹介ランキング」の1位になっていてびっくり!
*-*-*-*-*-*- *-*-*-*-*-*-
*-*-*-*-*-*- *-*-*-*-*-*- 私のお散歩コースには、多摩センター駅近くの多摩中央公園というところがあるんですが、そこに隣接している「多摩市立グリーンライブセンター」というところに行ってきました。温室やハーブガーデンなどもあり、園芸に熟知している方が、親切丁寧に育て方や植え替え方なども教えてくださいます。
---今週のクリック--- ◇ eワーク情報局・多摩センター ◇ 多摩市立グリーンライブセンター ◇ 多摩の地ビール「多摩の恵」
|
(04/02/11)
|
||||
先日、久しぶりに「おおっ!」というCDを見つけてしまいました。その名も『Piano songs』。
****** Funny how I feel more myself with you You could have been anyone at all Wasn't in the plan not that I could see You could have been anyone at all Words can hurt you if you let them You could have been anyone at all Anyone at all ****** (超訳 by AGI) 不思議ね。あなたといると他の誰といるよりも自然でいられるの。 それは他の誰かだったかもしれないのに あなたと会えたのは、まるで奇跡ね。 言葉は時に人を傷つけることもあるし、 あなたは私がひどく落ち込んでいるときにも、優しく受け止めてくれる。 もしかしたら、他の人だったかもしれないのに、 ****** そこのバイリンガルのあなた! 訳が超意訳でも目をつぶることっ。 この曲は縁の不思議さを歌った歌詞ですが、確かにまわりを見回してみると、「この人がいなかったら会えなかった人」とか「この場所にこの時にいなかったら会えなかった人」とか、「何年もインターバルがあって復活した関係」とか、ありませんか? 長く生きれば生きるほど、驚くような「縁」に巡り合います。 数年前にある会で、たまたま1度だけ隣の席に座ったTさんからいただいた名刺にキャッチコピーのように「これも何かの縁でしょう」と書かれていたのが印象的でした。その数年後、ある本がきっかけとなり、再会をして、今はお仕事やプライベートなことでも相談に乗ってもらっている、ありがたい縁というのもあります。 縁について考えるとき、ふとタゴールの言葉が頭をよぎります。 草の葉の生と死は、 ささいな出来事が人生に大きな影響を与えていることもあるし、それこそが大きな転機になることもある・・・ってことでしょうか。 ワイン仲間のCちゃんとも不思議なご縁です。そのCちゃんからいただいた珍しいギリシャのワインを某日ついに開けちゃいました♪ ああ〜ひとりで飲むのはもったいないなぁ〜と思いつつ・・・(^-^;; しかもあまりにおいしくて、晩ご飯がいらなくなっちゃうほど。結局その日はチーズ(これもCちゃんからいただいたパルメジャーノ♪)のみで空けちゃいました。
---今週のクリック--- ◇ PIANO SONGS
|
(04/02/04)
|
||
あれ、もう2月?? って感じで、今日は立春だったんですねぇ・・・。 日記を更新しないと、「生きてる〜?」なんてメールや電話をいただきますが、最近は家にいることも少なく、外を飛び回っていました。前回の日記から1日の休みもなく今に至っています。(^-^;; ところで、ここ最近寒いせいもあり、出先で手っ取り早くラーメンを食べる機会が多くなりました。 先日、仕事で渋谷に行った折、縁や(えにしや)に行ってきました。ここは、昨年放映された『ラーメンカップ2003』で一般審査員1200人の投票で第1位に輝いたという人気のお店です(本店は札幌)。 渋谷の麺喰王国というラーメン店のコンプレックス(複合体)の一角にあり、ミニラーメン博物館のようなところです。渋谷センター外の近くで非常に賑わっていて、朝5時までやっています。 この店の特徴は「エビそば」という、エビの出汁がメインのスープ。私は「新味えびそば〈あわせみそ〉」というのをいただきましたが、非常にエビの風味が濃厚でした。 エビ好きの方にはぜひお薦めしたい一品です。この「あわせみそ」を食べると、スタンダードな「えびそば」のスープが物足りなく感じるほどパンチが強いので、ご注意を。(^-^;; *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
---今週のクリック--- ◇ 縁や(えにしや) ◇ 鳥元(府中店)
|
(04/01/18)
|
||||
昨日のお昼頃からしんしんと降り続いた雪は、夜中の3時頃には一面銀世界になるほど積もり、「朝になったら雪景色が撮影できるかも♪」と寝て起きたらあまりの晴天に雪は跡形もなく消えてしまい・・・m(__)m。それにしても、 この冬は寒いけど雪が降らないなぁと思っていたら、いきなり来ましたね。(^-^;; *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ところで、この時期は1年でもっとも寒く、乾燥もしているので、風邪が流行っていますねぇ。 そのせいか、お正月が明けてから仕事の担当者が軒並み風邪でダウンしたりのアクシデント続きで、私の仕事は後のほうに押しやられ、先週は信じられないほど穏やかな日々となりました。 お蔭様で、手をつけるのがとて〜も気が引けていた、事務所の会計処理についに取り掛かる決意をしました。こんな私を知ってか、事務所立ち上げ時に知人がお祝いにくれたのが「会計処理ソフト」(^-^;;。超どんぶり勘定な私でも簡単に作業ができるというシロモノです。今のうちに確定申告の準備をしておかなくちゃ。 ということで伝票を入力したり、通帳を転記したりしているうちに、あっという間に5日ほど過ぎ、その間ワインをまったく飲んでいないことに気がつきました。数字と格闘していると、思わず飲む気もうせちゃいますって。(^-^;;
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 先日、ワイン仲間のCちゃんと今年初めての「定例会」を催しました。今回は新宿にある、ヴァンビーノ・ブリュレというワインレストランです。昨年からずっと行きたかったお店なのでとても楽しみでした。 とにかくワインの種類がすごい! 分厚い辞書のようなワインリストがあります。ワインは厳選されており、コンディションも上々。ソムリエの方も知識が豊富で好意的です。 お料理はプリフィックスのコースのほか、アラカルトも豊富です。ワインに合わせて、イタリアンやフレンチ系が多いのですが、ソースにもこだわりが感じられ、一品一品丁寧なつくりでした。
店内がかなり暗く、他のお客様の手前フラッシュをたけずに映したので、今回はあまり写真はありません。ご興味のある方は、ぜひ一度足を運んでみてください。カウンター席もあり、一人で軽くオードブルやメインでグラスワインを楽しむこともできます。 それにしてもムートンの「Rothschild」は「ロスチャイルド」「ロートシルト」「ロッチルド」などなど、読み方もショップによってそれぞれ違います。ネット検索するときは、念のためにいずれのキーワードでも当たってみるのをおすすめします。
---今週のクリック--- ◇ ◇ ◇ヴァン・ヴィーノ・ブリュレ
|
(04/01/05)
|
||||||||
あけましておめでとうございます。 みなさんお正月はいかがだったでしょうか。私は元旦から数日田舎に帰り、母とまったりとした日々を過ごしてきました。その有様はまるで去年と同じ。(^-^;;
---今週のクリック--- ◇
|