2003年1月〜2月
(03/02/21)
|
||
先日、札幌の「フレンチレストラン・カザマ」のシェフとマダムが研修旅行で上京しました。 こちらのレストランとは縁があって仲良くさせていただいて、この日も銀座8丁目にある「アドリブ」というフレンチの居酒屋でお食事をご一緒させていただきました。このお店の上の階にある「ル・マノアール・ダスティン」というフレンチレストランのシェフが、「家庭料理風のフレンチを」をコンセプトに作ったお店のようです。 入店したときはそこそこ混んでいたのですが女性はマダムと私だけ。(^-^;; 男性もくつろげるお店のようです。40代後半の男性たちが円卓を囲みながら楽しげにワインを飲んでいるのは、何だか嬉しくなるような光景でした。おつまみは100円〜2000円前後で、カキフライからモツ煮込み(これが絶品!コンソメでクタクタに煮てあるんです!)、しめ鯖から仕上げには釜揚げうどんまであり、いずれも親しみやすいメニューばかりでした。
◇フレンチレストラン・カザマ ◇アドリブ |
(03/02/15)
|
||
なんだかMonthlyになりつつあるこの頃ですが・・・、引き続き更新はがんばりますので、どうぞよろしくお願いします。m(__)m 先週は去年の暮れに結婚した親友のお父様が突然交通事故で亡くなり、その翌々日には元同僚のお母様が長い闘病の末に亡くなるという、ブルーなニュースが続き、「生きるとは!?」を考えさせられた1週間でした。 もう10年も前になりますが、私の父よりも年上の知人を看取ったことがありました。心筋梗塞で倒れたものの、手術がうまくいき、主治医も「大成功」と太鼓判を押したので、安心して病院から帰ってきた途端、家族から容態が急変したとの知らせがあり、とんぼ返りで病院に引き返したときは、もはや植物状態でした。 絵を描くのが大好きだった方で、地元のコンクールに何度も入選し、個展も開いたことがあります。入院したときに私がプレゼントしたスケッチブックをとても喜んでくれました。生まれつき色弱だったにもかかわらず、さまざまな困難を黙々と乗り越えてこられた影には、大変な努力があったと思います。 晩年は絵を描き、教会へ行き、ボランティアをし、パソコンを学び、奥様とあちこち旅行をして人生を謳歌しているように見えた彼ですが、若き頃は企業戦士として最前線で戦い、一度は奥様とも離婚され、数年後に(同じ方と)再婚したというエピソードもありました。後に死ぬほどの大病をされたものの完治をし、奥様いわく「それ以来、人が変わったように穏やかになった」と言います。 人の一生は終わってみなければ幸か不幸かわからないものですね。また、それは人が決めることでもないのでしょうね。 こんな中、クリシュナムルティの一文が頭をよぎりました。 新たなものが生まれるときは、古いものが終焉する。 -*-*-*-*-*-
|
(03/01/24)
|
||||
すっかりWeeklyじゃなくなった感のあるこのページ・・・(^-^;; 気がつくと今月も後半ですねぇ。
ランチには、知人から教えてもらった道玄坂近くのフレンチレストラン「シャン・ド・マルス」に行ってきました。ここは山口智子が主演した「王様のランチ」のメニューをすべて監修したシェフのお店(61KB)。 小さな階段を昇っていくと、こじんまりとした店内にはシェフの趣味で集めたアンティークな家具や小物がたくさん! 中にはかなり値の張るものもあるらしく、お店の方はお掃除をするときにかなり気を遣っているようでした(^-^;;。 パスタランチのほかに、メインを1品選んで、それにパンとコーヒーがつくものと、一般的なコースメニューもありました。お料理も大変おいしかったのですが、フレンドリーで温かいサービスがとても心地よかったです。初めてのお店とは思えないくらい、リラックスして食事ができました。このときはハウスワインをいただきました。ボルドーの飲みやすい赤で、魚介にもお肉にも合う、さっぱり系。
◇シャン・ド・マルス ◇タント タント ◇メトロポリタン美術館展 オフィシャルサイト ◇テット・ド・モアンヌ |
(03/01/08)
|
すぐそばの中央公園ではボランティアさんがホームレスの方たちに炊き出しをしたり、また、パンやうどんを格安で販売に来ている業者さんもいらっしゃいました。 以前、ホームレスの方たちに自分なりにできることを・・・と思い、有志で農家の方からいただいたお米を、あるボランティア団体に託したことがありました。大変喜んでいただいたのですが、ご飯は食べて終わり、だけど何かを次につなげることも、とても大事だと思いました。 自分が他にできることはないかなと、考えあぐねながら冬の日差しの中、新宿中央公園で一休みした午後でした。そしてもちろん、ネット上でのホームレスを増やさないことも大事かもしれませんね。
◇大國魂神社 ◇クリスタルキング試聴サイト |
(03/01/03)
|
||
今はコンピュータ処理でどんな画像でも作れてしまうので、そういう意味では面白味が欠けたかもしれないなぁ。 80年代好きの方のために、番組で発表された「80年代ベスト20」は以下のとおり。ちょっと意外なランキングってとこもあるけど、皆さんはどうかな?
ランクには入ってないけど、マドンナの「Vogue」は自分の中では最高のクリップ・ビデオのひとつ。A-haの「Take on Me」もいいねぇ!! それから・・・80年代の音楽を語り始めると、きりがないので今日はこのへんで(笑)。
|