最終日はパナリに向かう。GT狙いを続けるが、バラクーダが多い。釣友Nにそのバラクーダがヒット。1メートル4,50センチあった。こんな臭い魚、まさか抱えないだろうと思ったが、抱えてしまった。その後Nにはオレの風上に来ないように言った。最初高かった波も収まってきた頃、オレにヒット。8キロ設定のドラグが唸りをあげる。首は振らず、スピードはあるがトルクは無い。バラクーダだ。それもNが釣ったヤツより遥かに走る。リーフめがけてまっしぐら。そしてスリットに入られ、あえなくラインブレイクした。午後2時頃からはジギング。東平安名崎近くのポイントだ。魚探に反応があったのは1回のみ。その時、オレとNにヒレナガカンパチがヒットした。Nのは3キロで、あっという間にキャッチ。オレのは気持ち良くラインを出してゆく。小気味良い引きを楽しんでキャッチしたのは8キロだった。その後、オレにイソマグロ2キロとHにイソマグロ4キロがきた。全然引かなかった。水深は120メートル。ベイトはイカとキビナゴ。潮の動きが悪かったが、良い条件ならジギングは楽しめる場所だ。仲里船長は2年前位からGTも狙うようになったとのことで、本来はジギングが得意だそうだ。パヤオには協定で行けない。行きたい人は海人を紹介してもらえる。これからもっとGTのポイントを開拓してほしい。釣友Yは船酔いでダウンし、残念な釣行だった。宮古の海は波の波長が短めなので、2.5メートルあると辛いだろう。時間的に厳しく、ほんの一部のポイントしか行けなかったが、やっぱり行って良かったと思っている。帰途に着いた翌日、南西諸島近くに台風が発生した。 |