Ver1.17a -> Ver1.17b アップグレード内容 (2021/08/25) |

・画像、直線、図形、文字列が複数混在選択されていても一括編集ができるよう対応。
・上記機能を実行するため右クリックメニューに「●●の編集」コマンドを追加。Enterキーでも起動。
・直線と図形の新規作成時に吸着機能が働くよう変更。
・Shiftキーを押しながら直線を引く際の、15度単位ロックと吸着機能が同時に働くよう変更。
・吸着機能のデフォルト設定をOFFに変更。(唐突な吸着機能に戸惑う方がいらっしゃる為)
・範囲選択中の枠が正しく表示されない(表示上のゴミが残る)不具合の修正。
・マウスカーソルの絵が正しく切り替わらない不具合を修正。 |
Ver1.17 -> Ver1.17a アップグレード内容 (2021/08/20) |

・Windowsの拡大縮小機能で125%、150%などに変更するとアイコンが小さくなる問題を修正。
・何も選択されていない状態でCtrl+[+]、Ctrl+[-]を押すとフリーズする不具合を修正。 |
Ver1.16b -> Ver1.17 アップグレード内容 (2021/08/18) |

・メモリ不足の問い合わせが多くなったので64bit化。
32bit環境がほぼ廃れたことも理由。
(※今後、32bit OSでは使用できませんのでご注意下さい)
・対応OSから「WindowsXP」、「WindowsVista」、「Windows7」、「Windows8」、「Windows8.1」を削除。
(※Windows7以降で動作は確認していますがサポートからは外します)
・対応OSとして「Windows11」を追加。
・開発環境をVisual Studio 2019 (Visual C++
2019) に変更。
・アルバムファイル(*.plb)のエクスプローラー上でのサムネイル表示に対応。
・アルバムファイル(*.plb)をVer2.01にバージョンアップ。
・画像同士の吸着機能を追加。
・自動整列機能を刷新。
・図形挿入機能を追加。
・複数選択したテキストの一括更新機能を追加。
・複数選択した画像を1枚にする合成機能を追加。
・Ctrl+上下左右キーで主選択を移動できる機能を追加。
・手書き機能修正。
・アルバムファイルの保存時、ページの移動時、画像のペースト時に編集サイズが実サイズより80%以下の場合は
編集サイズに自動リサイズする仕組みを追加。(※巨大な画素のデジカメ写真を扱う人が増えた為)
・細かいデザイン周りを若干修正。
・Ctrl+Dで全選択解除に対応。
・クリックから移動・複写に入るまでの距離を増加。
・標準プラグインから矩形挿入、円形挿入、TWAINを削除。
・標準テンプレートで使用することがないもの(フロッピーディスクラベル等)を削除。
・64bit化に伴い、Susie32 Plug-in対応を終了。
・環境設定画面のアンドゥバッファのデフォルトを512MBに変更。
・ヘルプファイルの画像をWindows11で再キャプチャ。
・寄付の募集を終了。 これまでご協力下さった方々に深く感謝致します。
本当に有り難う御座いました。
・寄付のご協力者様向けのプラグインを標準添付。
<アルバムファイルのサムネイル表示に対応> |
|
<図形と吸着機能> |
 |
|
 |
|
Ver1.16b -> Ver1.16c アップグレード内容 (2021/08/18) |

・32bit対応最終バージョン。<ダウンロード:PrintAlbum116c.zip>
・Ver1.17以降で作成されたアルバムファイル(*.plb)を開けるように変更。
(Ver1.17以降が使用できない方に向けた暫定修正版) |
Ver1.15 -> Ver1.16b アップグレード内容 (2018/07/28) |
・Ctrlキーを押しながらドラッグ移動操作をすると、複写してから移動する機能を追加。
・Shiftキーを押している間はオブジェクトの端を掴んでサイズ変更ができなくなるよう仕様を追加。
(移動開始後はShiftキーを離しても構いません)
・左右中央に揃える、上下中央に揃える機能(ボタン、メニュー)を追加。
・エディタ上のポップアップメニューに「印刷」コマンドを追加。 |
Ver1.14 -> Ver1.15 アップグレード内容 (2016/04/02) |
・JPEG画像を開こうとすると、警告メッセージが表示される不具合を修正。
(Ver1.14より、Visual
Studio開発環境のWindowsOSをアップグレードしたことによる弊害) |
Ver1.13 -> Ver1.14 アップグレード内容 (2016/03/31) |
・対応用紙が取得できなかった接続済みのネットワークプリンタに対応。
・印刷時のドキュメント名をファイル名に変更。 |
Ver1.12 -> Ver1.13 アップグレード内容 (2015/09/17) |
・Windows 10 (32bit / 64bit) を動作確認済みOSとして追加。
・GIF、透過GIF、アニメーションGIFの各フレームの個別解凍に対応。
・アルバムファイル(*.plb)の保存速度を大幅に改善。
・アルバムファイル保存機能の高速化に伴い、ページの変更も更新扱いとするよう変更。
・アルバム画面左上の「ページボタン」の左右に、ページの前後切替えボタンを追加。
・カタログダイアログのサムネイルサイズに128pxを追加。(環境設定画面で変更可能)
・カタログダイアログのフォルダ、圧縮ファイルのアイコンを変更。
・デフォルト解像度を300dpiに変更。
・Tabキーによるオブジェクト選択移動の仕様を変更。奥行き順だったのを、左から右へ、上から下へ。
・Tabキーによるオブジェクト選択移動時のオートスクロール機能を追加。
・文字列挿入ダイアログは、初期状態でテキストが全選択状態だったが、非選択状態で開くよう変更。
・クリップボードのコピー&ペーストで、コピー元とコピー先で編集スケールが異なると正しく貼り付けられない不具合を修正。
・色相/彩度/明度ダイアログ、及びガンマ補正ダイアログでキャンセルボタンを押すと編集画像の表示状態が元に戻らなか
った不具合を修正。 |
Ver1.11 -> Ver1.12 アップグレード内容 (2014/12/23) |
・2014/12/23時点での最新の一般公開用プラグインをプリインストール。
・文字設定ダイアログに文字列全体の幅比率を1〜400%で設定できる項目を追加。(縦長・横長の文字が可能)
・マウスのホイール操作による編集画面の上下スクロール移動の速度を5倍化。
・オブジェクトを選択した状態でEnterキーを押下すると編集画面を開くように変更。(オブジェクトのダブルクリックと同じ)
・一部のプリンターで規定の用紙を見つけることができない不具合を修正。
・新規ページを追加すると「未編集」になってしまい保存ができない不具合を修正。
・レイアウトバーのボタンを使用すると一部フォーカスが編集画面に戻らない不具合を修正。 |
Ver1.10 -> Ver1.11 アップグレード内容 (2014/02/17) |
・Ver1.07で追加したプラグインバーの描画処理で、1カ所リソースの解放漏れがあったため修正。
※Ver1.07にバージョンアップ以降、リソース不足などで異常終了するなど、妙な不安定さを感じていた方、
大変申し訳ございません。 障害報告を下さった方、ありがとうございます。助かりました!
・表示倍率変更のショートカットキーに、OEMの+/-キーも追加。
※つまり「Ctrl+れ」でスケールアップ、「Ctrl+ほ」でスケールダウンになります。
・クリップボード画像ペースト時の座標を100カウント毎に左上角にリセットするよう変更。 |
Ver1.09 -> Ver1.10 アップグレード内容 (2014/02/12) |
・Ver1.09で追加した環境設定の「ダブルクリック時のアクション」登録で、何も選択せずに「OK」を押すと異常終了してしまう
みっともない不具合を修正。 |
Ver1.08 -> Ver1.09 アップグレード内容 (2014/02/07) |
・画像の「サイズ手動指定」ダイアログの入力数値の単位を選べるようにした。
(pixel/mm/cm/inchから選択可能です)
・画像の「サイズ手動指定」ダイアログで前回のリサイズ方法を記憶するように変更。
・「環境設定」に、画像ダブルクリック時のアクションを設定する機能を追加。
(内蔵フィルター機能とフィルタ系プラグインの機能を割り当てることができます)
・Ctrl+[+]、Ctrl+[-](テンキー)でアルバムの表示倍率の増減を可能にした。
・表示倍率の変更時に、表示エリアの中央位置を維持するようにした。
・カスタム用紙設定ダイアログのサイズ入力単位を
mm に変更。
・プラグインバーから各プラグインのヘルプファイルを開けるようにした。
(プラグイン名の上で右クリックし、メニューから「ヘルプ」を選択すると開きます)
・印刷時のデフォルトの印刷範囲を「現在のページのみ(S)」に変更。 |