そうさ・・・熱いのは・・・俺たちの探究心さ・・・
...え〜と.
ゲーム中には,「だいたいわかってるけどはっきりしない」「気になるけれど調べるのはめんどくさい」,そういった事柄がたくさんあります(わたしだけ?).そのへんのことをすぱっと調べてはっきりさせてみよう! というコーナーです.
...暇人言うな〜.
職業ガイドを書いているうちに,実際のところ職人さんの割合ってどうなってるんだろう? と思ったので,“職人国勢調査” を勝手に実施してみました.方法は以下の通り.
種別 | 本職 | 副業 | Pts |
---|---|---|---|
剣 | 24444444555 | 4 | 23 |
斧 | 44 | 2 | 5 |
槍 | 244445 | 421 | 15 |
弓 | 4 | 2 | |
杖 | 3 | 2 | |
投具 | 6 | 2 | |
ナイフ | 34444 | 1 | 11 |
兜 | 55 | 52 | 6 |
鎧 | 3344455 | 14 | |
ブーツ | 344 | 4 | 7 |
盾 | 12333344445 | 22 | |
帽子 | 3344455 | 14 | |
服 | 334445 | 21 | 14 |
靴 | 3333444 | 14 | |
ローブ | 444455 | 4322 | 16 |
料理 | 334 | 42222111 | 14 |
薬 | 3445 | 3321111 | 15 |
金属 | 233344444555556 | 53222111 | 38 |
木材 | 3455 | 31 | 10 |
ハーブ | 44 | 4 | 5 |
皮 | 0 | ||
食材 | 34446 | 3 | 11 |
ざぶとん...クロスゲートのまったり具合を象徴するアイテムと言っても過言ではないでしょう.しかし,実際にはこれが意外と大変なことになっている場合が多いようです.というわけで,ざぶとんの正しい使用法を調べてみました.
まずはこれをご覧下さい.
ざぶとんを置いた本人と,その時近くにいたPCからは,このように期待通りに見えるので問題ありません.
しかし,ざぶとんを置いた瞬間以降にそのゾーン(街や村,建物,洞窟等,マップのひとまとまり)に入ってきたPCにはこのように見えてしまいます.ざぶとんが掛け布団になってしまうのです.
みなさんも,ざぶとん敷いて商売している商人さんがこうなっているのを見たことがあるでしょう.この状態では,カーソルを合わせても“座布団”としか表示されないので,お客さんが称号を見ることができません.何を売っているのかがわからないためにお客さんから声がかからず,結果的に商売の機会を失ってしまうことだってあるでしょう.
これでは困るので,誰から見てもちゃんとざぶとんに座っているように見える方法を調べてみました.
いろいろ実験したところ,「自分の足元にアイテムを置いてから一歩も動かなければ,そのアイテムは自キャラの下に表示され続ける」ことが判明しました.
これを実現する方法としてまず考えられるのは,
という方法です.こうすれば,自分がそこから移動するまでの間はちゃんとざぶとんの上に座っていられるのです.
確かにこれでうまくいくのですが,そうそう手近に知り合いがいるとは限りません.だからといって,忙しいところを「用事があるから」といって呼び出し,「ちょっとざぶとん敷いてくれる?」とか言ったのでは,友情に修復不能なヒビが入ってしまう可能性大です.
ざぶとんごときで人間関係を悪化させたのではたまりません.自力でなんとかする方法はないものでしょうか?
...はい,そうですね,
自分の周りの8方向に何かを置いてふさいでおけば,その後に置くものは自分の足元に置けることを利用するのです. ちょっと荷物を余計に持つ必要がありますが,これでなんとかなります.
ではもう少し詳しい調査結果のご報告とそのオマケに,“正しく布団と枕で寝る方法”もご紹介しておきます.
ということらしいです.以下その例です.
自分で見ても悲惨,他人から見るとさらにわけわからん状態になってしまいますので,やるときにはぜひ北枕で寝ることをお奨めしておきます.
本当はもっと詳しく追求してみたいところでもあるのですが,このあたりは,どうも納得いかない動作が多い感じがします.つまり,将来的にパッチで変更されそうな気がします.従って,これ以上つっこんで調査しても無駄になる確率が高いので,このくらいにしておきます.(2001年11月調査)
忙しい現代を生き抜くには時間に関する知識が不可欠です.クロスゲート世界での時間はどのように過ぎていくのか調べてみました.
時間限定のダンジョンに行くとき等の参考にするため,時間帯切り替わりのタイミングと,時間帯による景色の違いを表にしておきます.景色の色調は突然変わるのではなく,1分ほどかけてゆっくりと変化して行きます.とてもきれいなので一度じっくり見ておくことをおすすめします.
朝 | ![]() 朝の始まり |
![]() |
牛終了 ホテル終了 城地下開始 |
---|---|---|---|
“Health”表示の左端と変色し始めが一致 | |||
昼 | ![]() 昼の始まり |
![]() |
城地下終了 |
“Health”表示の左端と変色し終わりが一致 | |||
夕方 | ![]() 夕方の始まり |
![]() |
城地下開始 |
太陽のしっぽが消えかかり | |||
夜 | ![]() 夜の始まり |
![]() |
城地下終了 牛開始 ホテル開始 |
“Health”表示の左端と変色し終わりが一致 または,月の下側の先端見え始め |
また,サーバによって微妙に時差があるようです.サーバ立ち上げ時に順番に起動しているため,その時間差が反映しているのではないかと思います.5分程度ずれていることがあるので,城地下,ホテル等,ログイン後すぐ行ける場所でギリギリ間に合わなかった場合は,時間の遅れているサーバに行けば間に合うかもしれません. (2001年10月調査)
FP回復アイテムである料理は,連続して使おうとしても「おなかがいっぱいです」とか言われてしばらく使うことができません.どのくらいの時間で消化するものか,時間を測ってみました.
その他の種類の料理で時間が違うものがあるかも知れないので,機会があり次第追加調査したいと思います.(2001年10月調査,11月追加)
剣士は剣が専門.でもR3までなら斧や槍も使えるよ? いやいや剣士が剣を使うときにはなんかボーナスとかついているに違いないさ.てかついていなければウソでしょう? というわけで調べてみました.
同じLv17のキャラクタを,無職,剣士,きこり にして同じ武器・防具を装備してみました.ステータスの変化は以下の通りです.
職業 | 装備 | ATK | DEF | AGL | MND | RCV |
---|---|---|---|---|---|---|
無職 | 装備なし | 75 | 71 | 71 | 105 | 110 |
無職 | 防具+剣 | 132 | 157 | 79 | 105 | 110 |
無職 | 防具+斧 | 127 | 152 | 67 | 105 | 110 |
剣士 | 装備なし | 75 | 71 | 71 | 105 | 110 |
剣士 | 防具+剣 | 132 | 157 | 79 | 105 | 110 |
剣士 | 防具+斧 | 127 | 152 | 67 | 105 | 110 |
きこり | 装備なし | 75 | 71 | 71 | 105 | 110 |
きこり | 防具+剣 | 132 | 157 | 79 | 105 | 110 |
きこり | 防具+斧 | 127 | 152 | 67 | 105 | 110 |
わざわざ表にするまでもなく,同じ装備であればどんな職業でもステータスは変わらないようです.う〜む.(2001年9月調査)
アイテム買い取り関連の部分で,「NPCは自分で売ったものでも買い取りを拒否する」と書いていたのですが,もしかしたら,と思って確認してみました.
なんということでしょう.いつのまにかパッチがあたって修正されていたのです.こうなると,ここでNPCたちの名誉回復をしておかなければならないでしょう.
自分の専門以外のアイテムを買い取らないのは,当然といえば当然のことです.食品屋が平気で鎧を買い取ったりする方がどうかしているとも言えるでしょう.値段の問題も,NPCがあの値段だからこそ,PCの商売が成り立っているわけで,ありがたいと思わなければいけないのかもしれません.
でも布やビンを買うときにスタックせずに一個ずつ渡してくるのはやっぱり嫌がらせなのでしょうか? あれはぜひやめていただきたいものです.
↑とか書いていたら,その後のパッチで修正された模様です.いいぞえにくす.もっとやれえにくす.
なお,パッチ前にNPCから買ったものはパッチ後のものと別アイテム扱いなので,相変わらず売れないと思われます.(2001年9月調査,2002年7月追記)
NPC製アイテム売れる・売れない問題の調査中に,ついでなので防具の耐久度がどのように減っていくかを記録してみました.
まずは,耐久度の減り具合が何で決まっているのかを確かめるために,防御しないで攻撃を受けた場合と,防御して攻撃を受けた場合を同じ回数で比較してみたところ,受けたダメージ量は最低でも4倍以上違うのに対して,耐久度の減り具合は1しか違わず,誤差の範囲と思われるため,「耐久度の減り具合は攻撃を受けた回数によって決まる」と言ってよいと思います.
次に,どのくらい攻撃を受けたらどのくらい耐久度が減るかを実験してみました.
バラツキが大きく,他の要素も絡んでいる可能性も出てきますが,思い切って要約してしまうと,「だいたい2回攻撃を受けると耐久度が1減る感じ? よくわかんないけど〜」となります...だめじゃん.
このテーマに関しては,今後もっと厳しく追求してみたいと思います.
なお,この実験中に一回死にかけたのはナイショです.(2001年9月調査)
耐久度の減り具合を調査しているうちに,ミケルのおやじの腕が悪いことが判明! PCの修理職人さんに修理してもらったときより明らかに耐久度の減りが激しいのです.その計算法を推測してみました.
以上から,ミケル工房での修理では,
となっていると思われます.このことから,PCに修理してもらった場合の計算も,正式には
となっていると類推できます.(2001年9月調査)