つゆ草・・・つゆ草は腎臓にいい
       根っこから煎じて飲むと3日で尿がよくでる
       つゆ草は、はかなげな草だけど
       たくましい繁殖力がある
       たくさん摘んでも根が絶えることのないありがたい植物
スギナ・・・春、つくしのあとから大きくなるスギナ
       スギナは下痢が止まらないときや便秘にいい
       煎じて飲むもよし   粉末にしてお湯を注いで
       抹茶のようにして飲むのもよし
       スギナの根は煎じると、体内にあるデキモノを
       破壊して、尿や便に溶かして体の外へ出してくれる
ハコベ
胃が痛いとき、胃腸が弱っているときにはハコベがいい
ハコベは胃腸のクスリ
花が咲いていてもいいから、そのまま噛んでいればそれでいい
天ぷらにしたり、干して煎じてお茶にしてもいい
スイカ・・・スイカは腎臓の神様
      赤い実は普通に食べて、残ったところの白い部分
      それをきざんで煮詰めてうらごしする
      薄いジャムみたいに仕上げてこれを食べる
      利尿作用があって腎臓にとてもいい
      スイカは古来、薬として
      中国では治療に使われていたという
きゅうり・・・きゅうりは「命の水」
       水を飲むよりきゅうりを食べるといわれたくらい
       きゅうりには利尿作用がある
       体を冷やす性質もあり、熱をとってくれる
       口の渇きを止めてくれるから
       子どもの熱性下痢にも効果がある

