中部一周ツーリング 2006GW
7日目 しらびそ高原編
2006.05.05
朝も早くから隣で子供がバトミントン(--; 撤収中に軽トラが道端に停まるイヤ〜な気配。 キャンプライダーならこの雰囲気わかるはず。 そう。料金の徴収です。。。 バイクだろうが家族連れだろうがテント一張り¥1,000ナリ。 くぅ〜 (--; モウチョット ハヤク テッシュウシテレバ・・・ |
このキャンプ場は国道から急斜面を下った川沿いにあるキャンプ場。 写真見てもらえればわかりますか?? なかなか凄い所にあります。 このまま国道つたって帰ってもいいけれど、 県道をちょっと抜けるとしらびそに通じるじゃないですか! |
R151のから一本右の県道1号へ抜ける県道430号。
和知野川沿いを走る山深い道。 |
天竜川にかかる吊り橋「清水橋」 人一人分の幅しかなく当然車両通行不能。 歩いて渡ったその先にはけもの道。 何のために作ったんでしょうか?? 数十メートル下に水面が。カヌーやってる人がいた。 |
県道1号からR418へ。 |
R148と合流するR152は青峠で寸断されています。 →写真、R148とR152、2本の国道の交差点って信じられますか?(^^; |
R152を北へ。
「梨本ていしゃば」という村営の郷土料理店から 上村方面へ向かおうと道を折れるとなにやら怪しげな雰囲気。 舗装されてはいるもののほとんどダート化していました(^^; |
木造校舎のような板をひいただけの橋を渡ったり。。。 車通れるんか?? |
あ。やっぱり。お決まりの「通行止め 〜当分の間」の看板。
イヤな予感はしてたんですよね(--; |
ちょっと戻って途中の分岐を曲がると なんとか「日本のチロル」と言われる上村集落へ。 傾斜30度はありそうな斜面に家と畑がへばりつく。 人間って本当にたくましい。 |
上村からしらびそ高原へ。
南アルプスの大展望。何もさえぎるものが無い。 |
しらびそ高原が本当にすばらしいのは朝(だと思う) そのへんは以前のツーレポを参照してもらうとして R152をたんたんと北上。 |
天気が良すぎて暑かったので川辺に降りて休憩。 なんて名前かわからないけど一点の濁りも無い清流。 |
と、ここでアクシデント発生!! クネクネ道で普通にバイクを倒しこんだら、そのまま浮き砂を拾って転倒! 普通コケる前って「あ!ヤバイ!!」みたいのがあるんですが 全くありませんでしたね〜。気づいたら地面を滑ってました。(--; 幸いバイクも人間も軽い擦り傷&打撲。 一番の被害はサイドバッグ(→)と履いてたジーンズ。 |
伊勢神宮で交通安全のお守りを買ったおかげでこれで済んだのか それとも・・・!?まぁ気にするのはやめてて再出発。(^^; 木製のダムがあったり。 |
桜で有名、高遠に出て、伊那から高速で一気に帰る事に。 コケたの結構引きずってたのかも(^^; 伊那で名物「ローメン」を食べる事にして 伊那北駅前(?)来々軒さんへ。 |
赤信号待ちの時すぐ脇に駐車場があったので入っただけなんですが(^^;
後で調べてみると「ロ−メンを作って35年(!)」という老舗。 蒸した麺に肉野菜。ソース、ごま油なんかを自分で追加して味付け。 また食べたくなる味でした(^^) 大盛りは普通の倍の量とか・・・? |
![]() ローメンを食べた後伊那インターから高速で一気に帰宅。 走って走ってツーリングも無事(?)完了。 最初は寒さでやられ、後半は暑さで日焼け(^^; それでもキャンプツーはいいなぁ。楽しかったです!!
|