天竜スーパー林道〜しらびそ高原 その1
2001.08.13〜14
お盆休みを利用して横浜の友人宅へ遊びに行った。 8/11に行って12日は雨だったこともあり1日中ゴロゴロ。 14日には帰らないといけなかったので翌日出発、どこかでキャンプしながら帰ろう。 来た時と同じ道を帰ってもつまらない。天竜スーパー林道を抜けてしらびそ高原。 まだ行ったことの無い南信へ。 磐田まで高速を使う事にして静岡から北上だ! |
7時すぎにまだ寝てる友達を残し、横浜町田インターから高速へ。 途中、由比PAでトイレ休憩しただけで磐田ICへ。 それにしてもセローで高速はツラい・・・100km巡航が精一杯。(--; 磐田からお茶畑の中を走り、R152に合流。 左はスーパー林道への曲がり角を間違えてたどり着いた秋葉ダム。(^^; 林道入り口目印は秋葉灯ろう。秋葉神社上社に向かって走りましょう。 (ツーリングマップル3 関東甲信越 8-G2) |
秋葉神社上社に到着。広場にバイクをとめて本殿まで階段を上る。 たどり着くと金ピカの鳥居が・・・う〜ん、立派すぎ。(--; まあ巫女さんがきれいだったのでいいかな(笑) 防火の神様ということだけど交通安全のお守りを買った。 (ツーリングマップル3 関東甲信越 8-H2) |
天竜スーパー林道は舗装化が進み、ダート部分は ほんの2kmぐらい残っているだけ。残念。 途中、住吉神社の交差点で道を間違え県道389号(水窪森線)へ。 30分ぐらいたってから気がついた。(--; 水窪森線は明神峡に沿って走る。 (ツーリングマップル3 関東甲信越 14-B3) |
その間違った道で吊り橋発見。 どこに続いているんだろう? 定員2名。 この時はまだ道を間違えた事に気が付いていなくて 揺らしたりして素直にはしゃいでた。(^^; |
間違えたことに気づき、来た道を戻り水窪ダムに向かう。 前日に雨が降ったこともあって、道路が土砂で埋まっていたり(迂回路有) 落石、浮き砂利が。ペースが上がらなくてちょっと後悔した。 水窪ダムを過ぎ、R152に合流して草木トンネル、ヒョー越峠を越える。 (ツーリングマップル3 関東甲信越 14-B2) |
長野県上村に入ったところでしらびそ峠に向かうエコーラインへ。 急斜面の山肌にへばりつくように家が立つ。道路から下をのぞき込むと 家の屋根が見えた。(右写真) 日本のチロルと呼ばれているらしい。 なぜこんなところに住んでいるのだろう? (ツーリングマップル3 関東甲信越 23-C2) |
この風景を見てそんな疑問も消えた。 ここの人達は朝起きて寝るまでこの風景と一緒。 道端のおっちゃんの笑顔がすがすがしく見えた。 (ツーリングマップル3 関東甲信越 77-E3) |
薄い空気にダダをこねるセローをなだめすかしながら 「ハイランドしらびそ」に到着。キャンプ場は一杯だったので敷地内に テントを張らせてもらう。(\500) ソロキャンパーとしてはこちらの方が 有り難い。(^^) 展望風呂にも(¥500)で入らせてもらった。 フロントの人の対応も良く、入浴券はしらびそ高原のステッカー。 いい記念。 (ツーリングマップル3 関東甲信越 23-D1) |
風呂から帰ると自分のテントの2m隣に家族連れのテントが張られていた。 なんでこんなだだっぴろい所ですぐ隣に張る必要があるのだ!! しかも、子供と一緒になってはしゃぐ親父。声がでかい。 これだから都会派キャンパーは (--メ あほらしくなってお手軽ソロキャンパーは場所移動・・・ おかげで朝目覚めるとテントの中からこんな光景が。 こういう風景に会いたかった。 |
![]() |