中部一周ツーリング 2006GW
6日目 伊勢〜長野編
2006.05.04
朝テントの中でウダウダしていると6:30頃バイクが発進する音が! 完全野宿の兄さんは出発してしまったようです。 昨夜も結構寒かったからきっと寝れなかったんでしょうね。 連絡先も聞いてないけど。。。いつかまたどこかで会いましょう (^^)ノ~ テント カエヨー |
明るくなって見てみるとどうもパターゴルフ場の中らしい。 ホール番号の立て札見えるし、キャンプお断りの立て札もあるなぁ。 まぁ暗くてわからなかったと言う事にして、そそくさと撤収。 鳥羽まで走ってそのままパールロードへ。 これも日本百名道のひとつですね。嬉しい事に無料になってました(^^) |
パールロードは伊勢湾や的矢湾を見下ろす高台を走る。
どこもかしこも入り組んだ入り江で どこもかしこも「カキの名産地」でした。。。 |
更に南に行くと帰りが辛くなるので県道32号で伊勢に戻る。 紀伊半島は別の機会に能登方面周らずに(!)来る事にしましょう(^^) このあたりの道は、電信柱という電信柱すべてに 伊勢名物「赤福」の看板が付いてます。 やりすぎだろ〜って気もしますが慣れました(笑) |
なんで伊勢に戻ったかと言うと、ここまで来たんだから
伊勢参りぐらいしとくか〜と思ったから。志摩から県道32号周りで行くと 裏口参拝みたいになるんですが気にしない。(^^; 満車の駐車場の端っこにバイクを停めて 天皇家の祖先を祭る伊勢神社内宮へ。 市街地には農耕の神を祭る「外宮」もあります。 |
うっそうとした杉林の参拝道を歩く歩く。 ホウキで掃いてる人が制服だったりして、この人達、国家公務員 なんだろうなぁ。なんてしょうも無い事を考えてました(^^; →の白い簾の奥が本殿。じっくりとは見れません(^^; 何十年かに一度、本殿から何から隣のスペースに ぜ〜んぶ建て替えるそうです。 |
ぐるっと見てまわって、交通安全のお守りを買ったぐらいにして 伊勢志摩スカイラインで志摩の伊勢湾フェリーの乗り場へ向かう。 伊勢志摩スカイラインのてっぺんからは360度景色が見渡せる。 |
フェリー乗り場。左は建物で右奥がフェリー。 1時間おきに船が行ったり来たりしてるせいか、なんかあわただしい。 着いたとたん「あと10分で出るから乗っちゃって!」と言われても。。。 腹ごしらえぐらいはしたかったので1本わざと乗り過ごす(^^; |
バイクを置いて建物2階で切符を買う。
片道¥3,150円。けっこうするなぁ(--; 同じフロア内のうどん屋みたいなところで食べた「伊勢うどん」¥500円 一言で言うと「ちょっと甘いダシ醤油をかけたコシのない汁無しうどん」 うどんはコシのあるのが好まれるけどこれはこれで美味い。(^^) |
一緒に頼んだ「松阪牛の串焼き」 ようやく出会えました。。。まさか伊勢まで来て食べるとは。 観光地だし、本当に松阪牛かどうかはアレですが(笑) |
食べ終わるとすでに出航20分前。
バイクをフェリーに載せて客室へ。バイクは最初に 載せられる事が多いので席選び放題です(^^; GW真っ只中なのですぐいっぱいになっちゃいましたけどね。。。 |
さらば伊勢志摩〜。いいところなんですけどね〜。 日本有数の観光地だけあって貧乏(と書いて節約と読む)ライダーには 厳しい環境ですね。キャンプ場あんまりないし。道の駅もないし。 の〜んびり宿取って観光に来るところですね(←当たり前か) フェリーは一時間ほどで愛知県渥美半島先端の伊良湖(いらこ)へ到着 |
どうやって注意すればいいのかわかりませんが(笑) この時期メロン取れるんかな?? |
R249から県道2号へ。延々と海沿いを走る。 それにしても空き地だらけであちこちでバーベキューやってたり キャンプ張ってたりと、伊勢志摩とはえらい違いですねぇ |
この県道2号、渥美半島の根元に近づくと道が一変。
なーんにもない平地にどどーんと直線道路。 ←が上りの2車線で右の草むらの向こうに下りの2車線。 アメリカ並みですな。さすがトヨタのお膝元。 |
豊橋でR23からR151へ入って延々と北に向かう。 マップルを見ると愛知の北のはずれ、鳳来寺山のふもとに なにやら気になる温泉が。赤引温泉「一軒宿の放射能泉」・・・ ん?放射能??(--; キニナルナー 行ってみるとさっぱりした感じのお湯でどのへんが放射能?? って感じですが、わかるようじゃキケンです(笑) ぜひ一度お試しあれ。(^^) |
ここまでで3時半ぐらい。ここ数日結構走ってるので
そろそろキャンプ地を・・・と温泉からちょっと北に行った 県民の森キャンプ場へ行ってみると・・・・・・家族だらけ!! 当たり前です。退散です。ふとキャンプ場につながる橋の上で なにやらカメラマンがずらっと並んで何かを待っている。 なんかゆっくりと現れたのはトロッコ列車?? 行楽シーズンだけ走ってるみたいですね。 鉄道マニアの人達って本当に熱心ですね〜感心します(^^; |
キャンプ場を探してR151を北上。 伊勢志摩と違って空き地はいっぱいあるんですけどね(^^; 気が着くと長野県に突入・・・ 阿南町の和知野川二瀬キャンプ場へ行ってみる。 →のような綺麗な渓流脇のキャンプ場。 ここも家族連れでいっぱいだけどまだまだスペースは空いていた。 |
バイクも使って中が見えないようにテントを設営したものの
隣りでキックベースして遊ぶ子供達。。。(--; 早く暗くなれー!と願いつつ伊勢神宮脇で買った赤福の登場。 柔らかい餅の周りにこしあん。木のヘラで食べる。 |
![]() 今日も走りましたね〜。暑かったしバテました。(>_<) 一大観光地にひと気すらまばらな山村。 太平洋に山奥。 ある意味いろんなものを見た一日でした。(^^;
|