中部一周ツーリング 2006GW

3日目    富山〜輪島編

4日目 能登〜越前海岸編

2006.05.01〜02


あんまり天気も良くなく寒い寒いツーリング

写真もあんまり撮ってないので

一気に二日分です〜(^^;

能登島へ! 3日目の朝、園家山キャンプ場をのんびり出発。

普段のキャンプツーでは7:30発とか平気でするんですけど

今回はのんびりツーかな(^^)

富山高岡氷見七尾と抜けて能登島へ。


能登島を囲む七尾湾も「カキ」で有名らしい。

能登島から「ツインブリッジのと」を渡り穴水町へ。

走りつつのぼりを見つけた「ふぁみりぃレストラン スマイル」で

念願のカキフライ(^^)でかいしアツアツでやけどした(^^;

安くてボリューム満点で大満足〜

そういえば能登半島ってメジャーなファミレスが無い・・・?

カキフライ

民宿すゝむ   今晩も天気はいまいちらしい。

雨中キャンプにも飽きて、今日は民宿でも泊まるべさ。と提案。

輪島の道の駅脇の宿泊案内所へ。(元々は廃線になった電車の駅?)

ウチラの格好を見てわかるんでしょうね。いきなり、

「ツーリングですか?民宿とかでよろしいですよね?」ときたもんだ。

「は、はい・・・」「じゃあこちらでどうでしょう。お料理おいしいですよ(^^)」

てなわけで「民宿すヽむ」さん。確かにメシはうまかった!


カキフライ食べたのも遅かったのに民宿すヽむの晩ご飯。

イカの酢の物に始まり、子持ちカレイの煮付けに巨大な焼きサンマ、

もちろん厚切り刺身も出て。。。苦しい思いをしながら就寝。

輪島の朝市に行くでもなく、どんより寒い中、

能登の先端を目指し走る走る(^^;

  輪島

禄剛崎   R249から県道28号へ。輪島から一時間ぐらいかな?

能登最北端「禄剛崎

能登の道は結構整備されていてペースも速い。

有料駐車場もあったけどほんの少し離れたところに停め放題の港(^^;

灯台へは歩いて5分ぐらいかな。高台にあるため灯台自体は低いかも。


 岬にありがちな釜山まで○○km、

ウラジオストクまで○○kmな看板もあったりして。

何のためにあるのかちょっといつも悩みます(^^;

  プサンへ

家族サービス   一応これで当初の目的「佐渡一周」と「能登一周」をほぼ完了。

珠洲市で寄ったスタンドには「ハイオクが無い!」とかいう

衝撃を受けながら走る走る。しかし寒い。今日も10℃とかですもん。

まさは平気な顔をしてるのに。。。私かひ弱なのかそれとも??

七尾まで戻ってR159を金沢へ。金沢からR8で小松、加賀へ。

ここまで来たならと以前も泊まった越前海岸の鮎川キャンプ場まで

足を伸ばす。

     

3日目、4日目はとにかく「寒い!」「風強い!」(>_<)

鮎川キャンプ場でもなるべく風の無い場所に2人のテントを向かい合わせにしたり

バイク+ブルーシートで風除け作ったり・・・

キャンプ客もほとんどいなかったのに、朝になったら↑の写真のような

立派なキャンプ村になってましたけど。。。

佐渡で買ったカキの炊き込みご飯の素と

自作の乾燥ワカメ(!)で味噌汁作ったりして

まさと2人のツーリング最終日の夜は更けたのでした。