東北ツーリング 2002夏
5日目 八幡平〜南へ 編
2002.08.14
5日目、朝になるまでずっと雨。ここまでどしゃ降りの中のキャンプは初めてでしたが やる事も無く爆睡してましたね。(笑) 雨の中ぐしょぐしょのテントを無理矢理たたみ、 連泊するかもしれないというひろさんと別れ、八幡平アスピーテラインへ。 ひろさん、お元気で! |
昨夜温泉に入りそこねた事もあって、キャンプ場からすぐの 後生掛(ごしょがけ)温泉へ。酸ヶ湯温泉もそうだけど 「馬で来て、下駄で帰る」と歌われた本来湯治客向けの温泉。 「泥湯」や天然ジャグジー「泡風呂」、「蒸し風呂」などがある。 (ツーリングマップル2 東北 86-D4) |
温泉建屋のすぐ脇には火山性の蒸気がたちこめる。 |
ひとまずサッパリした後、八幡平アスピーテラインをひた走る。 (ツーリングマップル2 東北 86-D4) |
秋田と岩手の県境、見返峠。 相変らず天気はすっきりしない。 (ツーリングマップル2 東北 86-F4) |
八幡平のステッカーを購入。 こ、これは貼るのに勇気がいるなぁ(爆) |
見返峠を過ぎてすぐにガソリンがリザーブに入った。 いつもに比べて燃費が悪い。上りが多かったからか? ヤバイ〜!八幡平樹海ラインは諦め、アスピーテラインを クラッチを切りながら下る。 スピードはアスピーテの傾斜任せ。 |
走っていると突然現われるスノーシェッド。 |
スノーシェッド内部。アスピーテラインを下りきり、ガススタを探す。 高速インター方面へ行ったのが間違いでした。人家すらほとんど無い。 10kmぐらいの道のりをドキドキしながら60km巡航。軽トラに抜かれる。(--; インターそばでやっと給油。なんとかガス欠せずに済んだ。 8Lきっかりの給油。たしかこのセロー、容量8Lだったような・・・ |
行けるところまで行こうと、R282からR4に合流しひたすら南下。 盛岡、花巻、水沢と見所はあるだろうけど素通り。 平泉の中尊寺に立ち寄る。左写真は中尊寺本堂の門。 (ツーリングマップル2 東北 57-B1) |
平泉、中尊寺は奥州藤原氏3代で栄えた場所。 有名な中尊寺金色堂は右写真の建物の中に収められている。 せっかくなので拝観料\800を払って中に入る。(高いよなぁ) 観光客であふれてて、なんだかなぁと思っていたけど 金箔で彩られたお堂を目の当たりにするとさすがに圧倒された。 (ツーリングマップル2 東北 57-B1) |
いつのまにか宮城県入り。テントを乾かす事も考えて早めに設営。 今晩の宿はR4号沿いで無料のキャンプ場「新堤自然公園」へ。 案内看板とか一切無し。まず発見するのに一苦労。 無料なだけにほったらかし。自然すぎるぞ!(笑) 1〜2kmも行けばコンビニもあるし、静かでいいキャンプ場ですけどね。 この日は私とライダー二人組と地元の学生グループのみでした。 (ツーリングマップル2 東北 51-G4) |
![]() 5日目、ひろさんと別れ、雨雲から逃げるようにひたすら南下。 高速巡航はやっぱりセローはツライ!
|