東北ツーリング 2003夏
3日目 八幡平ふたたび 編
2003.08.14
昨日は白神ラインのダートを堪能。テントに帰ってきた時には6時近く。 「アクアグリーンビレッジANMON」の温泉(\500)に入って、出てくるとあたりは夕闇。 夕飯の準備をしていると足になにやら違和感が。 ふと見てみるとカカトのところに「蚊」が3匹!! 蚊の集中攻撃って初めて見ました・・・(--; この後もテントの中に入り込んだ蚊と格闘。 両足ともくるぶしから下だけで片側10ヶ所以上(!) 惨敗です。 |
アクアグリーンビレッジANMONの河原キャンプ場。 川のそばだけに蚊も多いのか・・・ 朝露の残るキャンプ場を出発し、県道28を東へ。 (ツーリングマップル2 東北 100-G6) |
コンビニで朝食を買って、そこに居合わせた900Rの方と話し込む。
「昨日は下北半島回って来ました。」なんてあっさり言ってましたが セローじゃそれがキツイんですよね。うーん。(--; 自分もバイク乗っていると言う店長さんとも話し込んでました。(^^; 弘前市の混雑を避けるためにアップルロードと呼ばれる県道へ。 「りんご公園」の看板が立つ。(ツーリングマップル2 東北 101-E5) |
「うぶんば食堂!?」 「うぶんば」って何!?青森の方言ってムズカシイ・・・ とか思いながらよーく見てみると「食堂ばんぶう」でした。(笑) |
弘前市からR282へ南下。
写真は青森と秋田の県境、坂梨峠あたりのダム。(たぶん) なぜかここは緑があざやかで綺麗でした。(^^) (ツーリングマップル2 東北 97-B3のあたり) |
高速道路に沿って南下。 高速の橋を下から眺める。 |
R282から更に南下するR341へ。 (ツーリングマップル2 東北 92-C5のあたり) |
去年はガスって何も見えなかった 八幡平アスピーテラインへ到着! (ツーリングマップル2 東北 86-D2) |
上写真の脇の駐車場には北緯40度のモニュメントが。
結構見過ごしてる人も多いのでは!? |
アスピーテラインに入ってちょっと行った所の大沼。 去年はここのキャンプ場に泊まりましたが雨だったので 沼を見たのは初めてです。ここのレストハウスに ツキノワグマのジョン君が飼われててるんですが・・・ あまりに無防備に寝てるんで驚きました'(^^; (ツーリングマップル2 東北 86-D3) |
アスピーテラインは標高1500mぐらいの高山道路。
冷夏ということもあってメッシュジャケットでは メチャメチャ寒かったです。 |
見返峠付近。 南東北への眺望が開ける。 (ツーリングマップル2 東北 86-E4) |
![]() |
見返峠から八幡平樹海ラインへ。 すぐの所にある籐七温泉。 (ツーリングマップル2 東北 86-E5) |
この温泉は東北一高所にある温泉。 底から湧き出るお湯と泡。火山活動を身近に感じます。 もちろんこのほかに、ちゃんとした内風呂も露天風呂もありますよ。 |
真っ黒な温泉タマゴ。
おみやげ用という事も考えてゆで方は固め。 仕方ないけど半熟で食べたかったな・・・ |
樹海ラインと言うその名の通り 何もない樹海の中を走る。 対向車もほとんど来ない。 (ツーリングマップル2 東北 86-E5) |
横に一本通っている筋がアスピーテライン。 |
八幡平を抜け、R282からR4へ合流。 盛岡、北上、江刺、水沢と下るにつれて空には 厚い雲がかかる。 |
水沢市の大師山森林公園キャンプ場にテント張る事に決める。
行ってみると無料なだけに広い敷地の何処がキャンプ場なのやら? 結局、先客のいたキャンプファイヤー場にテントを張り、買い出しへ。 酒屋兼コンビニで栃木の親戚宅へ地酒を送り、テントに戻ると、 とうとう来ました。雨の洗礼。(--; 何もできずに テントの中でご飯を炊いて食べて寝る。。。(ツーリングマップル2 東北 62-D4) |
![]() あと2日休みがあれば白神から下北半島へ回っていたのに! 天気が悪いとわかっていながら南下しなきゃならないこの辛さ。。。 明日は丸1日雨を覚悟。
|