東北ツーリング 2002夏
初日 長野〜岩手編
2002.08.10
お盆休みを利用して行ってきました、北海道よりある意味遠い東北へ! 天気が北に行くほど良くなさそうなので、青森まで行けなくても仕方ないと、 何も決めずに出発した。どうなる?初の東北ツー! |
前日、会社が終わってからフロントタイヤ交換を済ませ 準備は万端!? 朝7:30過ぎ、出発! |
R18からR117で新潟県へ。天気は快晴。 (ツーリングマップル3 関東甲信越 95-G6) |
豪雪地帯でもあるこのあたりの家は屋根の雪降ろしのための はしごが必ずと言っていいほど備えつけられている。 |
新潟県十日町のあたりでR252へ。 その時迷い込んだ小出郷広農道(たぶん) この道、アップダウンのたびに景色が変化して本当に綺麗。 迷い込んでみる価値あり!(笑) (ツーリングマップル3 関東甲信越 101-G4) |
左の写真もその道での一枚。両側は農地。 ちょっと北海道っぽい?? |
R252を田子倉湖、只見方面へ。 この道は道路修復の工事だらけ。 ストレスが溜まる。道もデコボコ。 (ツーリングマップル2 東北 16-D5) |
田子倉ダム手前で福島県入り。 只見川に沿ってひたすら奥会津路を進む。 写真は只見川と只見線の鉄橋。 |
R49に入ってすぐに国道をそれ、喜多方市へ。 さすが蔵の町、ちょっと路地に入ると蔵が立ち並ぶ。 (ツーリングマップル2 東北 23-B2) |
ちょっと遅いお昼。やっぱり喜多方ラーメン。 適当にお店に入る。 2:00過ぎなのに地元の人が食べに来てたからこのお店はあたり?? サッパリしたスープで美味かった。 |
食べ終えた後、R121を北上。 東北最長(3940m)の大峠トンネルを抜け、岩手県へ入る。 (ツーリングマップル2 東北 28-C4) |
米沢市でR287へ。 空を見上げると空が雲で分断されていた。 (ツーリングマップル2 東北 33-E6) |
R287は最上川沿いを走る。 途中で見つけた木造の吊り橋。 通過できるのは「0.5トンまでの車両」となっていた。 と言う事は走れるのはバイクだけ? |
ペースが良かったので大江町の「大山自然公園キャンプ場」へ向かう。 普段は林の中のサイトになるけど、空いているので芝生の広場でも 良いとのこと。必要最低限の設備が揃った綺麗なキャンプ場。(\400) ただこのキャンプ場、場所がものすごくわかりにくい! テント設営後、近くの道の駅おおえ隣の「テルメ伯稜」へ。(\300) 塩分の濃い温泉。 |
![]() 初日は天気も良く上々のツーリングでした。 キャンプ場で一緒になったシェルパ乗りで登山家gishikoさんと VTR乗り○○木さんとなんだかんだと話し込む。 けれど飲んでいたのは私だけ(^^; この時はまだ明日からの悪天候との戦いを知る由もない・・・
|