四国ツーリング 2002GW
長野〜琵琶湖編
2002.04.27
昔CMで見た足摺サニーロードにあこがれて、行ってきました四国の地! 貧弱な装備とツーリングマップル3冊を携えた初のロングロングツーリング。 まずはとにかく西へ西へ! |
テントとシュラフとコンロや着替えなど、 必要最低限でも荷物は満載。足付き性がさらに良くなった。(笑) 出発はAM8:00頃だったかな? |
初日と言うこともあって距離を稼ぐ為、更埴→塩尻北は高速で移動。 荷物のせいもあって高速では80キロ巡航。 追い抜く時、車線変更せずにギリギリを通る車がいるので怖い。(--メ 塩尻からR19を木曽方面へ。AM10:00頃奈良井宿に到着。 (ツーリングマップル4 中部北陸 64-H2) |
木曽の大橋。木造。 |
奈良井宿は旧中山道の宿場町。 まだ観光客も少なくて、生活感と風情が感じられた。 |
木曽川沿いを進む。 |
同じく宿場町の妻籠宿を通り、R19からそれて県道7号へ。 本当の旧中山道と道が交差しながら馬籠宿へ向う。 ドラマで水戸黄門が歩いてるような道です(写真)。(^^; 馬籠宿に着いた時には観光客があふれてた。 車両通行禁止時間帯だったのでちらっと見ただけで退散。 (ツーリングマップル4 中部北陸 48-C3) |
馬籠宿を越えるとそこはもう岐阜県。瑞浪市で県道65号でR21へ向う。 いきなりの田舎道で不安になる。工事の為、迂回させられ道に迷った。(^^; 延々とR21をトレースして関ヶ原(写真)へ。この時点でまだPM2:00ぐらい。 なるべく前に進もうとそのまま滋賀県、琵琶湖へ向う。 |
坂を上がり切ると琵琶湖が突然目の前に広がった。 やっぱりでかい! 水面がキラキラして綺麗でした〜。 そのまま琵琶湖沿いのさざなみ街道を南下。 |
今晩は近江八幡市の牧キャンプ場(中部北陸 27-H2)に決定。 車の音がちょっとうるさいけど芝生が気持ち良い。しかも無料!(たぶん) あてにしていたびわ湖タワー内にあるという「堅田温泉」が潰れてた。 今日の温泉は断念。夜はテントが隣り合った○村さんと話し込む。 「持ってかなきゃならないスーツがパッキングの邪魔だ!」 とぼやいてました(笑)。つまみご馳走さまでした。(^^; |
![]() 初日は無事終了。流れが良かったので思った以上に距離が伸びた。(^^) 燃費も リッター34km をマーク!(笑)
|