能登ツーリング 2003GW
長野へ 編
2003.05.04
3日目、昼食は去年の木曽・乗鞍ツーリングで訪れた 開田村の「ふもと屋」へ。 |
GWって事もあって街道沿いの蕎麦屋は大混雑。 ふもと屋は場所がわかりにくいだけに空いていて のんびりできますよ。(^^) 木曽馬牧場の近くになります。 (ツーリングマップル4 中部北陸 64-D3) |
去年訪れた時にはざる蕎麦だったんですが 今度こそ名物「とうじ蕎麦」 これにもライダー優遇制度が適用されて、 並の値段で大盛りが食べられますよ(^^) |
お腹も膨れたところでR361からR19へ。
道端にはやはり桜が。(^^) (ツーリングマップル4 中部北陸 64-E3のあたり) |
R19を松本方向へ。 写真は奈良井宿の木曽の大橋。 (ツーリングマップル4 中部北陸 64-H2) |
松本からR143へ。峠越えの前に 本日2湯目、豊科温泉「湯多里 山の神」へ。 ちょっとぬるぬるするいいお湯でした(^^) (ツーリングマップル4 中部北陸 79-D4) |
R143を青木峠へ向けて走る。いい道です。 いくつかある橋はそれぞれ違う色に塗られていました。 右は紫に塗られた橋。 (ツーリングマップル4 中部北陸 79-E2) |
非常に立派なイチョウの木。 |
R143、なかなかのすごい道でした。(^^; 信号機付のトンネルなんて・・・ (ツーリングマップル4 中部北陸 79-F1) |
R143の青木峠付近のワインディングは見晴らしもよく、 楽しいですよ〜。ぜひ通ってみてください。(^^)ノ そして通った事の無い道を探して R143から県道12、修那羅峠へ。こちらもかなりの山道。 舗装された東豊、御林林道と言う感じでした。(^^; (ツーリングマップル4 中部北陸 85-F6) |
R403で聖高原へ。写真は聖湖。 (ツーリングマップル4 中部北陸 85-F4) |
聖湖から更埴までの道はツーリングマップルにも書いてあるとおり
善光寺平と千曲川の展望ルート。この日はちょっと霞んでましたが 志賀の山々が奥に見えると思います。 夜景スポットとしても有名です。 (ツーリングマップル4 中部北陸 85-F4) |
R18から行きも通った堤防道路へ。 写真は菅平方面。帰ってきたなって感じです。(^^) |
![]() 3日目。休みを一日残してツーリングも無事終了。 走った事の無い道を選んで走ろう!ってしちゃった事もあって レポート的にはイマイチかも・・・ でもいい道ぞろいなのでぜひツーリングに加えてみてください(^^)
〜 まとめ 〜 天気に恵まれて上々のツーリングでした! カッパ着ないですんだツーリングってはじめてかも?
|