能登ツーリング 2003GW
奥飛騨 編
2003.05.04
ツーリング3日目。 通ったことの無い道を選んで帰宅することに目的変更。(^^; 今日もいい天気! |
白馬連峰の方向から朝日が昇る。 周りの家族連れキャンパーの朝食の準備を後にして(;_;)ノ 7:30頃出発! |
キャンプ場の露天風呂がイマイチだったので 近くの栃尾温泉「荒神の湯」へ(右写真)。寸志¥200と書いてありました。 ツーリングマップルには「24時間OK」と書いてありますが、 時間制限が設けられていました。観光地化が進んでいますね。(--; もう少し進むと河原の露天風呂「新穂高の湯」もあります。 こちらは橋の上から丸見えで勇気いるかも(^^; |
朝湯を堪能(^^)。その後R471を長野方面へ。
安房峠を越えようと行ってみるとなんと冬季通行止め。 仕方なく安房トンネル(\600)を抜ける。 (ツーリングマップル4 中部北陸 71-C1) |
R158で梓湖へ。対向車線は大渋滞。がんばれよぉ〜。 自分は県道26、野麦街道へ。 (ツーリングマップル4 中部北陸 71-F3のあたり) |
県道26、この道ほとんど走った事無かったんですけどいい道ですね。(^^) (ツーリングマップル4 中部北陸 71-E3のあたり) |
渓流釣りをしている人がいました。 今度は竿持ってツーリングに出ようか?(^^; |
桜も満開でした。
今回の旅は桜前線を追いかけてるような気もします(^^) |
途中県道39で野麦峠へ向かう。 (ツーリングマップル4 中部北陸 71-E5) |
野麦峠は標高1672m。向かう道の脇には まだまだ雪が解けずに残っていました。 ←ここを通ったわけじゃないですよ(^^; (ツーリングマップル4 中部北陸 71-D5) |
途中の展望駐車場からの風景。 ここが一番高い場所のような気もするんですが・・・? ここが本当の野麦峠? |
野麦峠(?)に到着。結構人がいました。
(ツーリングマップル4 中部北陸 71-C5) |
野麦峠からR361へ。 御岳がそびえる。 (ツーリングマップル4 中部北陸 64-B1) |
開田村に近づくにつれ、どんどん御岳が大きく見える。
春はもうすぐそこ。残雪とのコントラストが綺麗でした。 絵を描いたり写真を撮っている人が所々にいました。 青空でないのが残念。 |
![]() 御岳は以前来た時はガスの中。 イマイチ相性が悪いみたいです(^^; 3連休中日だけあってライダーも車も結構いました。 なんだかんだで11:00。そろそろ昼食です。(^^)ノ
|