能登一周ツーリング 2014

初日 能登輪島へ 編

2014.10.17



本当に久々のロングツーリング

メインページにあった会話の真偽はともかく(笑)

能登」って何度か行ってるけど、海、里、山 すべてが揃っていて

楽しいところです(^^)ノ

なぜか平日の朝9:00に集合した今回のサラリーマン達(^^;

K野さん@Versys
かまさん@GSX1400
私@W650

さてさて、能登に向けて出発です!

 

 

R19からオリンピック道路(県道31号)を抜けて白馬へ。

朝までの雨雲が残っている感じ。

白馬の上の方はうっすらと雪化粧。


白馬から糸魚川へ。

前を走るトラックには「THE ALFEE 40th」のロゴが。

もしかしてツアートラック? 

 

  日本海!

海に出るとテンションあがりますね(笑)

この頃には快晴!

工事片側通行に悩まされながらも富山県へ

天険 親不知子不知

昔は写真に見える波打ち際を歩くしかなかったとか??

 

  富山県に入り、R8をたんたんと走るのは眠くなる!

という事で、バイク仲間に教えてもらった新川広域(スーパー)農道へ。

信号も少なく快走! 

魚津でR8号線に合流し、ここからはお店を探しながら走る。

結局良さげなお店が無く、道の駅 新湊で軽めにお昼。

白エビバーガー(^^)

ここですでに13時過ぎ。スケジュールは押し気味・・・

地図を見ながら最短距離を探します!

 

  R160で氷見へ出て、R145の途中から県道64、76、29を経由して

今浜から千里浜(なぎさドライブウェイ)へ(^^)

砂浜を走れるので有名ですね(^^)

観光バスも走る。

なぎさドライブウェイでの一枚(^^)

この時期、16時にもなると日が傾いてくる。

 

  R249から県道36号、海沿いを走って

今回の宿、輪島へ向かいます。

今回のお宿。「深三(ふかさん)」

輪島に泊まる事を決めて、

宿をネットで探していてピン!ときました。

正直、直前には今回のツーリングの目的がここに泊まる事!

になってました(^^;

 

 

床や柱は総漆塗り。壁は珪藻土。天井は和紙。

調度品もこだわりがあってなんともいい感じ。

4部屋しかない小さなお宿のこだわり。


2階。

一般的な民宿ではなかなか巡り会えない

「清潔感」が素晴らしい。

 

 

輪島塗の食器で能登の海の幸、山の幸をいただく♪

この写真以外もいろいろ出てきたけれど、ちょうどいい量。

何よりゴハンが美味しい!


食器の裏には屋号と思われるマークが。

輪島を含め日本海側は江戸時代には

北海道との交易で栄えた北前船の土地。

味付けも関東のかつお節、醤油ベースではなくて

京都、大阪に近いダシ文化のような気がします。

 

  さてさて、宴会へ♪

近くの酒屋で買い込んだ「白生酒」

発酵が進んでるので持ち帰れない=呑む!しかないわけです(笑)

美味しかった!(^^)
     

いつの間にか、この宿に泊まろう!というのが目的になった今回のツーリング(笑)

本当に2泊でも3泊でもしたい宿と街並みです!