ラストラン!乗鞍ツーリング
2002.10.11
今年でマイカー通行止めとなる乗鞍エコーラインと乗鞍スカイライン。 バイクで行けるのは今年限り。 最後のチャンスを逃さぬよう、行ってきました。 秋の紅葉、乗鞍ツーリング! |
今回のメンバーは「旅に行こうよ!」のmasterさん、 そして急遽参加の半袖短パンのドカ乗りさん。 ビーナスラインツーリングの時の長野組メンバーが集まりました。 いつものコンビニに集合して6:30頃出発です。 |
この日長野市では今年一番の冷え込み。最低気温5℃! 御来光なんて言わなくて良かったです。 長野で5℃だと標高2700mの乗鞍はどうなってたんでしょう(^^; しかもちょっと山沿いに入るとガスがかかって更に寒い。(--; |
長野市からR19で松本市を経てR158へ。 市街地を避けたとはいえ、平日なだけに出勤渋滞で結構混んでました。 安曇村に入り、乗鞍方面を望むと写真のような快晴! (ツーリングマップル4 中部北陸 71-G1) |
R158から乗鞍エコーライン(県道84号)へ。 乗鞍岳が見えてきました! でもちょっと雲がかかってましたね。 (ツーリングマップル4 中部北陸 71-D3) |
後ろを振り返るとこんな感じ。 気持ちの良い道です。 |
エコーライン、鈴蘭橋からの紅葉。 |
ぐんぐんと標高をあげていく。 山肌にはすでにうっすらと雪のあとが。 |
この時期は1500mから2000mぐらいが紅葉真っ盛り。 紅葉目当てのアマチュアカメラマンがたくさんいました。 |
ドカティの赤、目立ちますね〜(^^; |
快晴で両脇の紅葉も鮮やかでした。 |
遠くの山々は霞んでいました。 |
標高も2400mを越え、バイクの調子も悪くなる。 完全レーサーレプリカのドカティはこんな場所を走るように できていないらしくセロー以上に苦労してましたね(^^; |
平日だというのに道は大渋滞。 一向に進まない車の列を尻目に標高2702m、畳平に到着! 快晴!! (ツーリングマップル4 中部北陸 71-C3) |
バイクだけでもこのありさま(^^; |
鶴ヶ池。 |
富士見岳に登頂! |
山頂は快晴だったもの眼下には雲が。 |
20分ぐらいで富士見岳山頂に到着。 ここは2818m。駐車場から100m以上も上です(^^) |
山頂からの風景。 ここから上には何もない。 |
眼下には雲海。 |
乗鞍山頂を堪能した後、乗鞍スカイラインへ。 渋滞の車車車・・・ スカイライン側ゲートから畳平まで4時間って放送してました・・・
|
スカイライン側は雲がかかって 眺望はイマイチでした。 |
平湯に抜けて安房峠へ。 安房峠から荒れた山肌が印象的な焼岳を望む。 (ツーリングマップル4 中部北陸 71-B1) |
上高地乗鞍林道へ。 路面は荒れ気味。 |
上高地乗鞍林道B線、C線を走り、乗鞍高原温泉へ戻り帰路へ。 乗鞍を振り返ると雲がかかっていました。 |
![]() 紅葉も良い感じでしたがそこは急激に標高の上がる乗鞍。 見頃の場所は一瞬にして過ぎてしまいます。 ですが今年でバイクでは行けなくなる乗鞍。 後半はちょっと曇りがちでしたが登山もして良いツーリングでした(^^)
|