リベンジ斑尾林道ツーリング(?)
2003.05.24
前日召集にもかかわらずオフ車乗り5人が集まりました。(^^) 最初は「奥志賀林道〜秋山郷」を考えていたんですけど 秋山林道は去年秋からの災害復旧通行止めがいまだ解除されず。(>_<) 前回雪と倒木に阻まれた斑尾林道を目指します! |
AM 9:30。いつものコンビニではないコンビニに集合(^^; |
R18牟礼駅交差点から県道へ。 相変わらずこの辺の道は覚えられない(^^; ひろさんに先導してもらって柴津林道入り口に到着。 (ツーリングマップル3 関東甲信越 86-A5) |
最近天気が良いので土ボコリはかなりのもの。
まーぼー@KLXの走りが激しいって話もありますが・・・ 元ラリー屋の血が騒ぐ?? |
柴津林道はやっぱり走りやすい気持ちのいい林道です(^^) |
柴津林道を楽しんだあと、前回雪と倒木で阻まれた
名も無き林道へ。(ツーリングマップルでは柴津林道の一部のように 書いてありますが私有地らしいです。) 悩まされた倒木はチェーンソーで切ってありました。(^^) |
みんなもほっと一安心。 実は今回のメンバー全員が前回も参加。 リベンジを心に誓っています。(^^; |
前回と違って何事もなく斑尾林道に合流。
雪と倒木が無ければこんなにあっさり通れるのに・・・ なんとなく合流地点のこの風景好きなんですよね。(^^) (ツーリングマップル3 関東甲信越 86-A4) |
斑尾林道と言えばこの絶景ポイント。 飯綱、戸隠、黒姫、白馬、妙高の山々と野尻湖を一望できる。 時期が時期だけに春霞でかすんではっきりとは見えませんでした。 空気のキンっと冷えた10〜11月の風景は 紅葉と相まって「絶景」の一言です(^^) |
新しくて綺麗なバイクは絵になるなぁ・・・(爆) |
![]() |
斑尾林道はやっぱり気持ちのいい林道ですが 野尻湖へ下る道との交差点から先は砂利深いヘアピンもある下り。 やっぱり下りは怖いです(^^; |
最後はタングラムスキー場へ向かう道の途中に出ますが、 ツーリングマップルでは表記が途切れてます。 序盤ペースが速かったためか短く感じました(^^; (ツーリングマップル3 関東甲信越 86-A4)
|
斑尾高原を抜けて飯山市へ。そこで昼食。 その後ホコリまみれのカラダをさっぱりさせようと温泉へ(^^) 地元の人しか知らない(入れない)、夜間瀬の温泉へ。 なんでウチらが入れたかはヒ・ミ・ツ。(笑) おかげで貸切りでした。 ところでなんて温泉だったっけ?(^^; (ツーリングマップル3 関東甲信越 86-D6) |
ここでまだ2:00過ぎ。用事のあるまーぼーと別れ、残る4人は考えた。
うーん・・・そうだ!千曲川の河川敷で遊ぼう! って事で、 堤防道路をひた走り、千曲川に架かる「屋島橋」から河川敷へ。 そこは別世界! (ツーリングマップル3 関東甲信越 77-A3) |
完全にかわいた川砂はタチが悪いです(--; OGAちゃん@KLX、そっちは道じゃないよ。 |
雨が降った次の日などは、このあたりは水の下。 毎回状況が変わっててどこを走ったらいいのやら。 こういう場所でも走れるオフ車ってスゴイですよね(^^; ちなみの奥の山は菅平。 |
砂地だったり砂利だったり。 変化に富んで面白い。 ヘンな笑いが止まらないです。(笑) |
コレはやりすぎ(笑)
川の中州の先端の先端まで行ってしまったhiroさん。 戻ってくるのに一苦労(^^; |
ひろさんも楽しそう。(^^) |
KLXはセローと違ってサスが優秀なのでうらやましい・・・ |
道もあって無いようなもの。 右手の草むらから現れました(^^; |
![]() ご近所で集まった事もあって近場で面白そうなところを走ってきました(^^) やっぱり楽しい!! 途中hiroさんの黒セローに乗せてもらいましたが 私のセローとは10年の差があるだけに別物と言ってもいいほどのバイクですね。(^^; さすが21世紀のバイクは違います(笑) 楽しかった!またご一緒しましょう(^^)ノ
|