リア周りオーバーホール


チェーンガイドって言うんでしょうか?

上下のチェーンの間に挟まってるプラスチック部品が割れていたので

交換する必要がありました。かなり長い間そのまま走ってたんですけどね(^^;

交換の為にはスイングアームをはずす必要があるんです。

ついでにグリスアップもしようという事で、はじめてのリア周りオーバーホールに挑戦!

ビールケース   ひろさんが持ってきてくれたビールケースを使ってジャッキアップ。

リアをやるにはこれ最高ですね。

やっぱりなんとかビールケースを手に入れましょう!


リアドラムのセローの場合、

リンク部分の蝶ナットを緩めてはずす必要があります。

  リアブレーキ

ドライブシャフトをはずす   リアのドライブシャフトを引き抜きます。

リアタイヤがはずれました!

  はずれた!

はずす   スイングアームをはずすには3ヶ所のシャフトを抜く必要があります。

まず1つ目。リアショックの下側です。


2つ目。

スイングアームのシャフト。

  二つ目

三つ目   三つ目。

リアショックのリンク部分。

ココがまた12年分の歴史の重みで

はずれない事はずれない事(笑)

メガネレンチの上に乗っかってなんとか緩めました。


スイングアームがはずれました!

ここまでなんだかんだで1時間ぐらいかかってます。(^^;

  スイングアーム

ここです   はずした3本のシャフトがとおっていた部分です。

で、これがスイングアームに取り付いていた、今回交換目標の部品。

ワレてるわカケてるわ。良くこれで走ってました。(^^;

色が違うのは日焼けとオイル焼けの為。

上が新品。白がまぶしい!(笑)

  これだもの

グリスアップ   引き抜いたシャフトをグリスアップしながら

逆の順番で組み付けていきます。


組み立てていきます。

チェーンはタイヤ側のスプロケの上だけに引っ掛けて

タイヤを逆回転させれば簡単にはまります。

最後にリアブレーキ繋げるの忘れないように。(^^;

  組み立て

完成!   完成!

交換した部品だけ真っ白でまぶしいですね〜(笑)

     
固着したネジに悩まされながらもなんとか終了しました。(^^)

ちょっと乗った感じではやっぱりスムーズになりましたね。

ひろさん御協力ありがとうございました!