私の非常勤の職場(彦根市)の途中にある安土城趾に立ち寄ったときの記録です。
石垣や石段などの石像物以外何も残っていませんが、秀吉や利家の役宅跡が示してありNHKの大河ドラマを見ているものにとっては結構興味深いところです。
車で行くと安土山の麓、大手入り口付近に比較的大きな無料の駐車場があり、すぐに石段の登り口があります。石段の両側に家臣の役宅跡があり、石碑や案内板がたっています。入ってすぐ左手に羽柴秀吉の、右手に前田利家邸の跡があります。なお、少し上った左手にもう一つの秀吉邸の跡があり、位が上がるにつれ、天守により近い所に土地をもらったものと思われます。石段は一段が50cmはありそうな大作りなもので、天守跡まで上るのは結構疲れます。
本丸跡や天守閣跡は平地となって敷石が一部残っている程度で、木で囲まれているので見晴らしはききません。しかし、木の間から見える近江平野、琵琶湖の眺めはすばらしく往時が偲ばれます。頂上付近には織田家の親戚筋の邸跡や森蘭丸などの近臣の邸跡があります。また、信長廟が少し離れたところにあります。聡見寺は3重の塔など建物も残っています。(後のものとおもいますが)
![]() |
![]() |
左 秀吉邸跡(2つ目の大きい方) 右 前田利家邸跡 |
![]() |
![]() |
左 大手道の石段 右 所々に石材として使われている石仏 信長の無神論者ぶりを示す? |
![]() |
![]() |
上級家臣の役宅跡 右 森蘭丸 織田信澄邸跡 |
![]() |
![]() |
左 信長廟 右 総見寺3重の塔 |
![]() |
![]() |
左 本丸 天守跡への道 右 天守跡 |
![]() |
![]() |
左 本丸跡付近から北近江方面 右 総見寺付近から近江八幡 西湖方面 |