| 操作方法 | 
          
            | 1.電源投入
 
 ・電源が入ると、現在のプログラムバージョンが、0.2秒周期で点滅表示されます。
 ・いずれかのボタンを押すと、「2008年1月1日 0:00:00」からカウントが始まります。
 ・表示モードは「通常」、時間表示は「24時間制」 になります。
 
 
 | 
          
            | 2.表示切換
 
 ・「Time Set A」ボタンを押すと、「月・日」に表示が切り替わります。
 
 ・「Time Set B」ボタンを押すと、「年」に表示が切り替わります。
 
 ・「Time Set C」ボタンを押すと、表示を ON / OFF することができます。
 (コロンだけは、点滅し続けます)
 
 ・「Time Set A」ボタンを押しながら、「Time Set B」ボタンを押すと、時間表示を12時間制と
 24時間制に切り換えることが出来ます。
 
 ・「Time Set A」ボタンを押しながら、「Time Set C」ボタンを押すと、表示モードが「通常表示」と
 「秒の下1桁が0〜7の8秒間は時間、8〜9の2秒間は月日を表示」で、交互に切り替わります。
 
 ・「表示モード」、「時間表示の12/24時間制」の設定値は、AVR内部のEEPROMに記憶されます
 ので、電源を落としても前回の設定値で動作します。
 
 
 | 
          
            | 3.時刻設定
 
 ・「Time Set B」と「Time Set C」ボタンを同時に1秒以上押すと、時刻設定モードに入ります。
 (年は、西暦2000年から2099年までの範囲で対応しています)
 
 ・設定モードに入ると、下記の順に設定できる項目が点滅表示されます。
 ( 年 → 月 → 日 → 時 → 分 → 終了 )
 
 ・「Time Set B」ボタンで、設定値が増加し、1秒以上押し続けると早送りになります。
 ・「Time Set C」ボタンで、設定値が減少し、1秒以上押し続けると早送りになります。
 
 ・「Time Set A」ボタンを押すと、次の項目に移ります。
 
 ・分の設定が終わると、秒を00にして通常の時刻表示に戻りますので、秒の単位まで合わせる
 場合には、00秒になったと同時に「Time Set A」ボタンを押します。
 
 
 | 
          
            | 4.日差の微調整
 
 ・水晶発振子(Xtal)の上面にある穴の中に、微調整用のボリュームがあり、回転させると180度を
 境に、進むまたは遅れる(位置は不確定)ので、1日の誤差を見ながら、左右どちらかに少しずつ
 回転を繰り返して日差を修正します。
 
 
 |