...... 2002年 6月 29日 の日記 ......
■[ NO. 1 ]
うつタマ。始動…?早速妊娠検査薬について。  
今朝、妊娠検査薬なるものを使用したところ、
うっすらと陽性だったんです。
う〜ん…(ーー;)(悩)

今回使用した妊娠検査薬は
クリアブルー」(オムロン)
なんですけれど、これは薬局で一番安いのだったのね。
値段がすべてというわけではないけれど、一番高かった
チェックワン」(アラクス)
のほうがなんとなく作りもしっかりしていて、
検査時間も短いし…なんとなくよさそう

というわけで、こんどはこっちを買ってきて、
1週間後に再検査します。アハハ。

こんなかんじで、暫定的に、うつタマ開始〜♪


...... 2002年 6月 29日 の日記 ......
■[ NO. 2 ]
面倒だけど、基礎体温。  
基礎体温って測ってます?
規則正しく起きるためも兼ねて、1ヶ月半前から
始めたのだけれど、最初はガタガタでした。
1ヶ月ほど経過した頃にやっとコツを覚えました。
ポイントをいくつか。

・めんどくさがりの人は、予測式電子体温計がいい。
私が使っているのは
予測式電子体温計(婦人用)」(テルモ)
なんですが、90秒で測定終了です。
もちろん厳密な体温は5分以上測らなければ
いけませんが、基礎体温で重要なのは
体温が二層になるかということなので、
毎日同じ条件なら少々不正確でもかまわないのです。

・測定する位置が重要!
舌の下に入れて…とありますが「一体どこに?!]
しばらく疑問でした。どうやら下の付け根中央の
両側にあるびらびら(?)のちょっと上にはさんで
じっと動かさないのがいいようです。それから私は
右ききなので、右側でやっていたらなぜかいつも
失敗していました(奥にはさみすぎみたい。)
左に慎重にはさむようにしたら安定しました。体温が
安定する(=同じ場所で測定できるようになる)まで
には3ヶ月ほどかかるといわれています。
のんびりいこう。

・記録方法はいろいろ。
私はきれいな基礎体温表をダウンロードして
紙に記入していますが、
体温計自体が記憶してくれるものや、
パソコン入力で管理できるものなど、いろいろあります。
なるべく楽な方法を選びましょう。

・1日や2日測り忘れても気にしない。
体温の変化は2週間(以上の)単位でやってくるので、
その間の1、2日忘れてもたいして重大なことでは
ありません。それよりもとりあえず3ヶ月以上
続けることのほうがずっと大事です。

・年に1度は体温チェックをするといい。
ずっと続けなくても、年に1回(3ヶ月)くらい
体温の2層性を確かめるといいそうです。
ここに基礎体温のメリットがヽ(´ー`)ノ

・基礎体温のお役立ちサイト
テルモのページ
花王のページ


...... 2002年 6月 30日 の日記 ......
■[ NO. 3 ]
基礎体温&妊娠関係のフリーソフト。  
基礎体温や女性の体調管理用のフリーソフトを
いくつか選んでみました。

総合的に、なかなかよさそうなのは
Aruru's Birth Controller
です。基礎体温管理、排卵日&月経日予測、
妊娠した場合の妊娠カレンダーやFAQ検索機能まで
ついていて、しかもフリーソフトです。
すばらしい(;w;)

めんどくさがりの人には
Easy OGINON
をおすすめ!月経初日をどんどん登録していくだけで、
次回の月経予想日を計算して教えてくれます。
簡単で便利です。

妊娠したかも…という人は
こうのとりの訪問予定日
で妊娠カレンダーを作りうふふと眺めるのもよいかも。

体調を知って、楽しく暮らそうね。


...... 2002年 6月 30日 の日記 ......
■[ NO. 4 ]
体調はグッドです!  
あいかわらずお月様は来ませんが、なんといっても
体調がとてもよいのですヾ(@⌒▽⌒@)ノ
ホルモンが高値安定みたいなかんじで
(毎朝基礎体温が36.8℃くらいある)
冷えも感じず、とても快適です。
せいりせいとん前のホルモン値崩れ期の体調および
ココロの状態が毎回かなりつらいので…(^-^;
もしかして妊娠ってココロにもよい?とまで
思ったりして。
それから気のせいかもしれないけれど、
昨日あたりからプチな「胸」がやる気をみせてます。
なんていうか、大きさは変わらないのだけれど、
ぎっしり詰まっている感じがします。
というわけで、今日からスポーツブラをすることに
決定〜(^ー^)ノ楽ちんだわ。ちなみに私の愛用は
B.V.D.のBODY GEAR(フジボウ)です。


...... 2002年 7月 01日 の日記 ......
■[ NO. 5 ]
おなかが…(ρ_;)  
ここ数日「食べるフィーバー」で、常に食べ過ぎな
状態です。昨日の夜中になったらおなかがぐるるる…
と不穏な動き。いやん(ρ_;)
結局明け方まで眠れないコースです(爆)

書こうと思っている内容をメモしておきます。
・漢方薬について
・葉酸について
乞うご期待(^ー^)ノ


...... 2002年 7月 1日 の日記 ......
■[ NO. 8 ]
追加検査〜。やっぱり陽性。  
念のためもう一度妊娠検査薬で調べてみました。
結果はやっぱり「陽性」です。
この間よりは少〜し濃くなったような気は
するものの、まぁこんなもんかなぁという感じ。

それから細かいことなのですが「検査は尿を3秒
かけるだけ!」と書いてありますが、外出中なら
ともかく、おうちで検査する時は一旦尿を
コップにとってから包装を開けて、検査することを
オススメします。
だって、十分な量が出るかどうかわからないもんね…
(^-^;

説明書の「想像妊娠では反応しません」というのが
なかなかおもしろかったです。


...... 2002年 7月 02日 の日記 ......
■[ NO. 6 ]
葉酸について。  
葉酸というのは、ビタミンBの一種です。
妊娠の初期に葉酸を摂ると、
二分脊椎や無脳症などの先天的な神経管の障害の
予防に効果があるのだそうです。

だいたい、妊娠前1ヶ月〜妊娠3ヶ月までの間
1日に0.4mg(ミリグラム)=400μg(マイクログラム)
摂るとよいそうです。
サプリメントなどで簡単に摂れます。
私はネイチャーメイド(大塚製薬)のものを
薬局で見つけたので飲んでます。
(大塚製薬による妊婦と葉酸情報はこちら

もちろん総合ビタミン剤でもよいのでしょうけれど、
私はビタミンAの過剰症などがちょっと気になるので
葉酸だけのものを利用しています。
ネイチャーメイドなら、
マルチビタミンとBコンプレックスにも
葉酸が配合されているようです。

くわしくはこちらのページをご覧下さい。
(厚生労働省によるお知らせページです。)


うずらの誕生日。

...... 2002年 7月 04日 の日記 ......
■[ NO. 7 ]
食べるフィーバーな間食メニュー。  
最近食べすぎです(^-^;非常にいかんです。
一応身体にいいものを…と考えつつ結構食べてます。
とりあえず「何か食べたいな…」って思うときには
小魚・牛乳・豆・海草
って思い出すようにしています。

昨日の間食は
・うめしそちりめんおにぎり(コンビにで購入)
・濃厚豆乳(カルシウムとイソフラボン入り)
・ヤマイモとオクラとわかめの
 土佐酢あえ(昨日の残りもの)
・ひじきのショウガ煮(常備菜)
・ごまヨーグルト(ごまペースト入り)
を食べましたとさヽ(´ー`)ノフルコースだわね…

一昨日は
・ちりめん山椒の混ぜ込みおにぎり
・フルーチェ(ライチ味)
でした。

でも、基本的には間食はしないように
しないと…(ーー;)


...... 2002年 7月 05日 の日記 ......
■[ NO. 9 ]
マイ母子手帳。  
30年(とちょっと…)前の私の母子手帳を
見てみました。「風疹」をやったかどうかを
知りたかったのですが…なんとも書いてありません。
妊娠初期に風疹にかかるといけないらしいです。
うーん(ーー;)小児科の病院とかには
近づくなということかしら?
確か10代の頃に予防接種をしたような…と実家の母が
言っていたので、それを信じてみることにします。

だんなさんは「ふ〜うしん♪ふうしん♪」と
歌ってました。(それは「救心」\(-_-))


...... 2002年 7月 08日 の日記 ......
■[ NO. 10 ]
初めての通院。  
今日産婦人科で検査したところ
「ふくろが見えてますが赤ちゃんは見えてません。」
と言われました。
どうやら胎児は稚魚のように栄養袋を持って
いるらしいです。
うーん、私の子どもだけに大食い→弁当がでかすぎて
埋没→見えないのかぁ…(^-^;
「まぁきっと大丈夫だと思いますけれどね」
とのこと。
3週間後に再度検査です。乞うご期待。


...... 2002年 7月 10日 の日記 ......
■[ NO. 11 ]
食べすぎじゃ。  
無性にお腹が空くのです。
そうすると、炊きたてのごはんが食べたくなります。
日本人だわ。
しかし、きちんと4食〜5食はまずいよね(^-^;
まぁ便秘はしていないので、そんなにひどく
体重が増えているわけでもないのですが。

夜中におなかが空いて、おにぎりを3つほど
たいらげちゃった…という話をしたら
だんなさん曰く
二口女だ
(注:夜中に一升飯を食べる妖怪)
ですって。確かに夜中におにぎりをたくさん
食べてるなんて、ホラーチックですね。
低カロリーの間食を探さなくっちゃ。


...... 2002年 7月 14日 の日記 ......
■[ NO. 12 ]
これはもしかしてプチつわり…?  
おなかが空いた時と、食事の2時間後くらいに
口に生つばがたまってなんとなく変。
「もしかして…なんかちょっとだけ気持ち悪いかも?」
というかんじ。軽すぎてただの気のせいなのかも。
でも「梅干のたくさんはいったおにぎりが食べたい!」
「ポンジュースが飲みたい!」という嗜好はまさに
妊婦チックで、結構笑えます。
あと、妊娠発覚以来1キロ増えて、
しかもおなかが超出てて(ρ_;)
こんなペースで体重増えたら小錦になっちゃう!と
心配していましたが、ただの食べすぎだった
みたいです。さっき測ったら戻ってました。ホッ。


...... 2002年 7月 15日 の日記 ......
■[ NO. 13 ]
間食快眠大魔王。  
昨日の夜はおなかが空いてねぇ…(゜〜、゜)
お昼の残りのサンドイッチとうな重の残りを
食べて豆乳を飲んで、満腹でそのまま寝ました。
さらに先日までの寝つきの悪さはどこへやら。
すぐに寝れるし、途中で起きないし。
午前中いっぱい寝ていても夜眠くなるし。
食べて寝て…妊婦って実は健康体なんじゃないか?
野性の本能がよびさまされて戻ってくるのかも…
と思う次第です。
胎児を「まゆげちゃん♪」って呼んでたら
「なんかもっとかわいい名前にしてあげなよ…」
とだんなさんからリクエストされたので、考え中。
「まゆげちゃん」だって、かわいいよねぇ?


...... 2002年 7月 16日 の日記 ......
■[ NO. 14 ]
熱帯低気圧とだるだると頭痛。  
台風がきているらしい。
頭は痛いし、全身だるいし。
朝から「あう〜〜〜!」とイライラしていたら
あれこれとだんなさんがやってくれました。
いつもありがとう(^◇^;)

お昼に何か食べよ…と起きても食欲がどこかへ
いってしまいました。
でも、食べなくちゃ!とばかりに
低カロリー低塩カップラーメン(笑)を食べました。
あと、スイカ。水分の代わりにしゃぐしゃぐと
まめに食べてます。
なんだか、しょっぱいものが食べたいのよね。
激甘党だった私なのに、味覚の変化か?
昨日CMで見た「こんにゃくと海草サラダ」が
食べたいなぁ…(゜〜、゜)
でも買いに行くのが…(爆)


...... 2002年 7月 18日 の日記 ......
■[ NO. 15 ]
ついに…ツワリ??  
おなかが空くんだけど、、何か食べると
ちょっと気分が悪くなります
(ρ_;)
で、寝ちゃうんだけどね(爆)
食っちゃ寝生活、ここに極まれり(^-^;

今日は「冷たいミルクココア」が飲みたくなって
とけ残ったココアをスプーンですくって
シャリシャリと食べました。満足〜。

ここしばらくの味覚の変遷を…
ちょっと前は、梅干たっぷりおにぎり。
おとといは、のり巻きせんべいと海草サラダ。
昨日は、ひじきとラーメン。
今日は、ミルクココア。
さっきパイナップルの匂いをかいだら
食欲がわきました。
結論:なんだかよくわかりません(^◇^;)

こういうのを「偏食」っていうのかも…。


...... 2002年 7月 20日 の日記 ......
■[ NO. 16 ]
妊娠・出産準備情報。  
All About Japanでみつけました。
妊娠・出産準備情報。
マタニティーヨガというのがよさそうです。

さて、最近の私のようすです。

・便秘を避けようと、ビオフェルミンSを
欠かさず飲んでいます。あと、絶対がまんしない!
これが一番大切らしいです。

・リラックスタイムを作っています。
具体的には、仰向けになり、オルゴール入りの
プーさんのぬいぐるみをおなかに乗せて、
その音楽を聴きながら15秒くらい腹式呼吸をします。
これって胎教?

・あとは、食べたいときに食べ、眠い時に寝て、
まるで幼児のような生活を送ってます(^-^;


...... 2002年 7月 21日 の日記 ......
■[ NO. 17 ]
つわりを乗り切るのだ。  
つわり情報は
若葉マーク倶楽部がおすすめ。
ありとあらゆるつわり情報が満載です。

ところで、私はかな〜りげんきです。
今日のところ、暫定的には6週の終わり頃なのですが
焼き魚の油のこげた匂い以外は大丈夫。
ただ、1食に食べられる量が少ないので、
おにぎりなどを間食に取り入れて、
砂糖と脂肪はなるべく摂らないようにしています。
(というか、甘いものを食べたいという欲求が
 消えてしまったので(^-^;)
あと、塩分も控えめに…といわれますが、まぁ
普通の家庭の食生活をしていればうちは元々
塩分控えめだから大丈夫みたいです。
加工食品や外食に案外多いんだよね<塩分
ただ、なぜかチャーシュー麺が食べたくて
ねぇ…(ーー;)1食くらいならいいかなぁ。


...... 2002年 7月 22日 の日記 ......
■[ NO. 18 ]
偏食大魔王。  
なぜか「中華」が食べたい毎日です。
スーパーに行って、角煮とラーメンを買ってきました。
チャーシューは、お店のじゃないといまいち
おいしくないからね。

今日は「ジャージァン麺」です。
豚挽き肉としいたけとたけのこを
テンメンジャンで炒め、鶏がらスープで煮ます。
これを中華麺の上にかけて食べます。

ソーキそばも食べたい…。
近くにおいしいところがあるんだよね。
一人でこっそりいこうかな(゜〜、゜)

どうやら「麺類+肉」の組み合わせにグッとくる
みたいです。

料理をしているときと、食べた2時間後にちょっとだけ
気分が悪くなりますが、あとは大体平気。


...... 2002年 7月 23日 の日記 ......
■[ NO. 19 ]
体重が気になる…塩分と脂肪も…(ーー;)  
通い始めた産婦人科の体重管理はかな〜り
厳しそうだと言う噂を義姉より聞いて
ぶるぶるしております。
実は以前、ストレスが原因で半年で10キロほど
太ったことがあります…(ノ><)ノ キャー!
戻るのに4年かかりました。
しかも実母は私を妊娠中に12キロくらい体重が
増えてました。母さんってば!

しかし今日、ついにがまんできなくて
食べてしまいましたよ〜。
「アンチョビーと生クリームの平たいパスタ」!!
(ちなみにパスタもソースも手作りです。激ウマ。)
でもまぁ、外食ならこのくらいのカロリーと
塩分はすぐに越えるんじゃないかと勝手に納得しつつ
夕飯は一人なので、塩分を体外に出してくれる
カリウムと水分がいっぱいのスイカだけにしようと
心に決める私でした。
あと、ジャスミン茶も飲んでおこう…(-人-)


...... 2002年 7月 25日 の日記 ......
■[ NO. 20 ]
貧血(ノ_ _)ノ  
今朝は目覚めから「う〜ん血が足りん…」という感じ。
階段を転げ落ちそうになりつつ降りて、シリアルとか
オレンジジュースとかうなぎパイとか、あれこれ
食べたのだけれど、一向に血があがらない。

洗濯とお皿洗いしたら、倒れそうになりました。
というか、倒れてました。
ら、だんなさんが洗濯物を干してくれました。
昼寝していても、なんだか手足が冷たくなってきて
気がついたら意識を失っていました
(ふとんの上でだけど)。

お昼は冷凍のグラタンとオレンジジュースと
パウンドケーキとスイカ。手抜きです(^-^;
レバニラとか食べたほうがいいのでしょうか?

おなかに血液が集中しているせいでしょうか、
顔色は、白いです。不健康色白美人(笑)です。


...... 2002年 7月 26日 の日記 ......
■[ NO. 21 ]
プチきむちわるい。  
プチつわりがだんだんと…。

主に食後しばらくすると「うえ〜」っとなって、
しばらく倒れてます。2時間くらいで治ります。

あとは、食事の仕度をするとき。
いろんなにおいが混ざって、なんだか胸が
いっぱいになります。つばを呑み込みながら
がんばってます。

あとは、グリルで焼け焦げた魚の脂の匂い…。
好物のサンマがおいしくいただけません(ρ_;)

反対に、ヒットだったのは「くるみパン」。
甘くもしょっぱくもなく、ニュートラルな味が
なかなかよかったです。

体重は増えてませんでした。どうやら食べすぎが原因
だったみたいです。
1ヶ月1キロかぁ…。大丈夫かな(^-^;
目下のところの一番の懸念事項は体重管理です。
今までの食生活を変えなければいいだけなんだ
けれどね。大丈夫かなぁ(ーー;)

いまちょっと買おうかと考えているもの。
ブックオフで見た「スポック博士の育児書」。
とりあえずヒマなうちに読んでみるというのも
一興かと。


...... 2002年 7月 27日 の日記 ......
■[ NO. 22 ]
嗜好の変化。  
昨日まではチャーシューというか肉が食べたくて
「に〜く〜(゜〜、゜)」とうなっていたのですが、
義母が「煮豚」(ハーブと塩コショウして焼いた豚肉
の塊を酒としょうゆで煮たもの)を作ってくれて、
それを食べたら超満足です。

だんなさんが昼間「水ようかん」を食べていました。
以前なら毎日2個ずつは食べたであろう水ようかん。
ラブリーでスィートなこしあん♪♪
しかし、なぜか食べたくないのです(ーー;)
シナモンロールも、チョコレートケーキも。
甘いものを食べない私なんて、
ほとんどアイデンティティーの危機という感じ(笑)

今日は「蜂蜜レモン水」です。
ついに来たか、レモンフィーバー!?
コンビニの前を通るたび「う〜、CCレモンか
スプライト飲みたいよぉ…」と思いながら
がまんして帰宅。早速レモン半分をしぼって
蜂蜜小さじ1を加えて水と氷を入れて
くるくるかき回して飲みました。

ぷは〜、満足です(^ー^)ノ


...... 2002年 7月 28日 の日記 ......
■[ NO. 23 ]
子どものペースって(ーー;)  
甥と姪×2がやってまいりました。
お店屋さんごっこがいたく気に入っていて、
「じゃあこんどは○○を買いに行こっ!」
とエンドレスでつきあっていたらすっかり
疲れてしまいました。
体力と気力を上手にセーブしないと。

それにしても、子どものいる暮らしというのは
大人だけとはえらく違いますね。
まず、全ての事が絶対にすんなりとはいかない。
かかる時間は2倍、労力は4倍という感じ。
能率とか理想とかいうものはこっぱみじんになります。
子ども嫌いな人とかって、こういうのがイヤ
なんだろうなぁ…とか思ってみたりして。
私はといえば「まぁ、なるようになるさぁ〜」と
のんきに構えてます。
ホント、なるようにしかならないもんね。


...... 2002年 7月 29日 の日記 ......
■[ NO. 24 ]
ミニサイズ。  
今日は病院の日でした。

3週間前はちっちゃな袋しか見えなかったのが、
中にぼんやりと胎児が見えました。
がしかし!
週数と比べて、大きさが小さいそうです。
(2センチのはずが、まだ1センチくらい)
そして、肝心の心臓が見えませんでした(ρ_;)
というわけで、医者の結論は
「途中から育っていないという可能性があります…」
1週間後にもう一度検査をしてみて、
もし大きさが変わって心臓が動いていれば
大丈夫だそうですが。

暗黒の1週間だわ(ρ_;)うぉぉぉぉ。

なんか、どう受けとめていいのか
よくわからなくて、不安で、つい、
両親に報告する電話口でべそべそと
泣いてしまいました。
そうしたら義母はすぐにきてくれるし(ρ_;)
落ち込んだ(といっても一応前向きにまとめた)
メイルを送ったら、海外出張中のだんなさんから
国際電話がかかってきて、
「うずらが元気なら、それでいいのだから…」
と言ってもらい、またしても大泣き。

私は本当に幸せ者です。
まぁ、気楽に過ごします。
(もう気持ちの整理はついたらしい。)

もしまゆげちゃんが☆になってしまったら、
沖縄リゾート2泊旅行に行ってやるぅ〜!!
(変わり身の早い私?)
そして次なるまゆげちゃんを獲得するのよ〜♪
( ̄ー ̄)


...... 2002年 7月 31日 の日記 ......
■[ NO. 25 ]
あれこれ考えるの巻。  
とりあえず「どう受け止めたらいいの〜(ρ_;)」
って不安からは解放されて、今はいろいろと
考えています。

・妊娠初期の流産率は10%〜15%くらいらしい。
10回に1回か2回ってことだよなぁ。
それはけっこう多いかも。
お医者さんも、大変だよなぁ。

・来週もう一度見て、
心臓が見えて大きくなっていれば問題ないとのこと。
心臓が見えず、大きさが変わっていなければ、
お星様になってしまったということ。
確かに、それはそうだなぁ。
客観的で明らかな判断基準に違いない。
納得もいきます。

・たぶんまゆげちゃんにも意志があるのだろうから、
「今回はちょっと」ということならば、素直に
お空に返してあげましょう。
「ちょっと出遅れたけどがんばるよ〜」と
いうことならば、私も一緒にがんばりましょう。
選ぶのは、まゆげちゃんであって、私では
ないのだからね。

・いずれにせよ、激鬱のしのぎ方の技はあれこれ
あるのだから(最悪、病院に行って薬を飲めば
なんとかなるとよ〜く知っている)
それをもって進めば怖いことはない!
時間をかけて、前向きに1歩ずつ進むのだ。

・まぁ、4組に1組は不妊で悩んでいるらしいという
ご時世に、あっという間に妊娠してしまったの
だから、これからもきっとチャンスはあるに
ちがいない。

まぁ、ぼちぼちいきますよ〜。
なにごとも、修行です、修行。
最初から全てがうまくいくわけないもんね。
うつうつを乗り越えて、それが実感として
よくわかるようになりました。


...... 2002年 8月 01日 の日記 ......
■[ NO. 26 ]
いろいろしらべたんす。  
超音波診断法による胎児の大きさグラフ
(トップからもいろんなコンテンツにいけます。
詳しくておすすめです。)
→7週の終わりに1センチということもありうる。

胎嚢は6週のうち、心拍は8週のうちに確認
(トップからは不妊症・不育症の検査などの項目にも
いけます。)
→まだ8週じゃないから、7週の終わりに心拍が
確認されていなくても望みはあり。

胎嚢の形について
(いろんな質問に丁寧に答えてくれています。
IE使用なら検索機能も使えます。)
→胎嚢の形が崩れていなければ育っていると
予想できるみたい。まん丸だよん。

*結論*
まだまだわかんないぞ。(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
がんばれ!私のまゆげチャン。

そして、今度の検査で「ちょっと…(ーー;)」
と言われた場合には、もう1週間だけ待とう。
誤差があるかもしれないし。
そしてその間にセカンドオピニオンを求めるのだ。

ここまで決めたら、すっきりしました。


...... 2002年 8月 08日 の日記 ......
■[ NO. 27 ]
日帰り入院。  
本日、日帰り入院してきました。

感想は…
「ぎぼぢわるかったでず。」
究極のすきっ腹に打たれた鎮痛剤は本当に
よく効きます。あやしいかんじです(笑)

とりあえず、元気です(^ー^)ノ


...... 2002年 8月 09日 の日記 ......
■[ NO. 28 ]
がんばったで賞  
…を、まゆげちゃんと私に贈ることにしました。
(^-^)//""パチパチ

あと、ちょっと元気が出たら
「まゆげちゃん、忘れ物を取りにお空へかえるの巻」
を書き始めたいと思います。


...... 2002年 8月 11日 の日記 ......
■[ NO. 29 ]
まゆげちゃん、お空へかえるの巻。  
…をアップしました。

ここです。

さよなら、まゆげちゃん(^ー^)ノ


...... 2002年 8月 12日 の日記 ......
■[ NO. 30 ]
ごめんなさい、ただのぐちです。  
今日は手術後の診察でした。

待合室には、おなかが大きな妊婦さんや
小さな子どもがいっぱい。

わたしのおなかはぺったんこ。

診察室からは、赤ちゃんの心臓の音。

まゆげちゃんは、しんぞうがつくれませんでした。

とってもブルーです。

家に帰ってきて、食卓で泣きました。
どうして泣いたのかは、説明できません。

どうか、泣かせてください。
そっとしておいてください。

時間がかかるのですから。

空っぽのおなかを満たすために、めいっぱい
食べました。苦しくなるまで食べ続けました。
何一つ、食べたいものなんてないのに。

本当に欲しいものは、決して帰ってこないのに。

情けないお母さんでごめんね、まゆげ。
けれど、もう少ししたら元気になるからね、
もうちょっとだけ、待っててね。


...... 2002年 8月 15日 の日記 ......
■[ NO. 31 ]
元気になりました。  
今日は久しぶりに料理をしたら楽しかったです。
沖縄名物「タコライス」を作ってみました。
おなかいっぱい食べました。
おいしかったです(^ー^)ノ

ごはんがおいしいことが、
私の元気のバロメーターです。

本棚のまゆげコーナーに、だんなさんが
「おやすみ」「おはよう」ってあいさつして
くれています。

また、ゆっくり、待ってるからね。


...... 2002年 8月 22日 の日記 ......
■[ NO. 32 ]
7の倍数。  
なくなった人を弔うのに、7の倍数は
特別な意味があるみたい。

7×7の49日たつと、お空へと帰ってしまう。

それまでの間、一緒に(?)楽しく過ごそうね。


...... 2002年 8月 29日 の日記 ......
■[ NO. 33 ]
ゆっくりと気づいた大切なこと。  
まゆげちゃん、私ね、気づいたことがあるよ。

今まで、だんなさんのためにも早く子どもが
欲しいなぁとか、35までには…とか、3人くらい
いたらなぁとか、あれこれと考えていたけれど、
やっとわかったよ。

この世でたった一人のきみが、私のところに
来てくれたら、それだけでとっても
幸せなんだということ。

心の中の、一番やわらかいところを用意して、
ゆっくりと待ってるからね。


...... 2002年 9月 05日 の日記 ......
■[ NO. 34 ]
9月ですねぇ。  
先日、実家の猫を病院に連れて行ったら
即日入院(^-^;
検査を待っている間に、待合室の大きなカゴに入った
仔猫と遊んでいました。
仔猫はやんちゃで、カゴの中をよじ登ったり、
手を出して外のものをいじったり…。
ころころ転がる、毛糸玉。

10年前は、うちの猫も、ここにこうやって
いたんだなぁ…となんだか涙が出そうでした。

新しく生まれる小さな命もあれば、
細い糸をたどっている命もある。

いままで、病院になんとなく行ってなんとなく
全ての病気やけがが治ってきたけれど、
それだけじゃないんだなぁ。

うちの猫、早く退院できるといいなぁ。


...... 2002年 9月 09日 の日記 ......
■[ NO. 35 ]
別れというもの。  
まゆげちゃんにお願いがあります。

私が子どものようにかわいがっていた
猫の「モモ」が、天国に行くと思います。
一緒に仲良くしてあげてください。

棚に、クッキーとかつおぶしを置きました。
クッキーはまゆげちゃんに、
かつおぶしはモモちゃんに。

いつまでも、忘れないよ。


...... 2002年 10月 14日 の日記 ......
■[ NO. 36 ]
プチ自己嫌悪。  
ごめんね。
思い出してしまって、ちょっと、つらいのです。
もう少しだけ、そっとしておいてください。
時間がたてば、元通り、元気になりますから。


...... 2002年 10月 21日 の日記 ......
■[ NO. 37 ]
せいりせいとん。  
2回目のせいりせいとんが無事終わりつつあります。
面倒な基礎体温の測定も水銀計でがんばってます。
けっこうそろってきたよ。グラフ見るとちょっと楽しい。
PMSの予想(覚悟?)もできるし、周りに大宣伝して
おくの。そうするとちょっとだけ気分が楽です。

最近すごく元気だし、「そろそろまた…」と
いう感じです。
私の体調をひたすら心配していただんなさんも、
この頃はずいぶん安心しているみたい。

まぁ授かりものだから、なんとも言えないのですが。
いい知らせができるよう、とりあえず普通の日常を
楽しく生きることにします。
笑う角には福来る、ってことで。