エル8ヶ月の日記
<もどる すすむ>
<<トップへもどる
...... 2004年 4月 17日 の日記 ......
■[ NO. 245 ] |
|
離乳食メモ;もっと個人的メモ |
|
|
・離乳食の基本は「食べる練習」
ほとんど取り分けで食べられて、ミルクを飲まなくなった頃に栄養素や量などを考えればよい。それまではとりあえず「炭水化物・野菜・たんぱく質」を1品ずつそろえればよい。全部食べなくてもよい。要は慣れと習慣。
・舌でつぶせるかたさ(指で軽く押すとつぶれる)&舌でつぶしやすい形(色紙切りのような平べったい形)
・かみ分けの練習のため、食材はあまり混ぜないほうがよい。
・てづかみ、コップ飲みは大事な練習。
・洋食っぽいもの(油っぽいもの)はほっといても食べるんで和食っぽいもの(さっぱりだしの薄味)を多く心がける。
・野菜1週間分下ごしらえ必勝法(オリジナル)
夕飯のしたく中、または茶碗洗い中(あ、荒井注?)に鍋を火にかけ、テキトーな大きさにきった野菜を煮えにくいものから順に煮る→取り出して細かく刻み、野菜別にだしを入れてチン→製氷皿で凍らせる。
・炭水化物はおかゆをごはんと一緒に炊飯器で炊く(1回で約3日分)。あとは冷凍うどんとか麺類をぶにょぶにょに煮る。
・たんぱく質
豆腐やしらすがなければ、納豆(軽くチンしてつぶし刻みのりを入れだしでゆるめる)、高野豆腐(だしと一緒にチンしてすり鉢で細かく)、ツナ缶など。白身魚のほぐし身とろみ付けなども。ヨーグルトや卵はとりあえず遅くしてます。一応ね。
・ピジョンのホームページにある「離乳食に使える食材一覧」ページをプリントアウトして冷蔵庫の扉に貼ってます。とりあえずそれを眺めるとアイディアがわくんで。 |
|
...... 2004年 4月 19日 の日記 ......
■[ NO. 246 ] |
|
注意されるのってむずかしい。 |
|
|
たぶんお疲れ気味のだんなさまよりお小言が。普段はめったに文句も言わず、洗濯物を干しといてくれたりする非常にデキた人なんですが、さすがに最近の家事依存度の高さに少々イライラした様子。「もし今すぐ海外赴任が決まったりしたら、きちんと生活できるのか不安だ」って言われちゃったよ。確かに育児はまあまあやってるが家事はだんなさんと義母への依存度が高いことは事実。だからって「おふくろだって調子よくないときもあるんだし」って引き合いに出していうのはちょっとまて
別の問題
なんじゃないすか?とばかりに義母の所へ行って
「家事をもっとちゃんとやれって怒られました!でもその時にお母さんのことを引き合いに出すのはずるいじゃないですか!もしお母さんから見て私がもっとちゃんとやったほうがいいことがあったら遠慮せず言ってください!」とべそかきながら訴えたら、そこはやはり立派な義母のこと、「親子でお互い知っている時間が長いからきっと心配しただけなのよ」「何かあれば言うようにするわね」ととりたてて家事については何も言いませんでした(さすがです)。
私自身最近は心身ともに余裕も時間もないし、とりあえず「無理しない」「ストレスをためない」「腹八分目」と思って暮らしているので、直接聞くのが一番いいと思い即実行してみました。「こう思われているかもしれない」とか「こういう役割を期待されているかもしれない」とかいうあやふやなものの上に自分を築きたくないんです。もしなにか方針とか行動とかを変えるとしたら、単に「言われたとおりに」ではなくて、自分の目耳で情報を集め、それに基づいて、自分の血となり肉となるような方法で変えていきたいと。例の自己効力感の一環です、たぶん。
夫婦とか同居とかいうことに沿って言えば「がまんしたり貯めたりしない」ことがヨメの誠意の一つ(もちろんそれだけじゃないですよ;でも今の私にできることってその位だから)ではないかとぼんやり考えているので、とりあえずそれだけは守っていこうかと。そりゃ義両親の悪口はだんなさんには言わないとか、そういう細かいルールはありますよ〜でも大きな方針としては
「自分の幸せは他人の幸せ」
なんですね。エルに対してだけでなく、誰に対してもそうです…だよね?>Y嬢<私信;gree登録しました♪
|
|
...... 2004年 4月 19日 の日記 ......
■[ NO. 247 ] |
|
で、どうしたかっていうと。 |
|
|
注意されちゃったんで「今後の対策」を考えてみました。(ちなみに注意されちゃった時に大事なのは「まず謝罪」「状況分析」「自己分析」「問題点を明らかに」「今後の対策」「努力しますがきっとすぐに上手にはできないので今後も気になったら教えて下さいm(_ _)m」だと思う今日この頃。なんだ結構怒られ上手じゃん私(笑))
1週間のタイムスケジュール表に加えて「とりあえずエル2回食&夜中2回起きに合わせた予定表」という1日の平均的なタイムスケジュールを作ってみました(余談ですが無印の5ミリ方眼のレポート用紙はこういう表を書くのに便利。FAXを送るときもきれいにレイアウトできます)。
まず、エルの食事タイムを左に赤で記入(最重要)。次に自分の起床・食事・お風呂・就寝を真ん中に記入(重要)。最後に家事の重要度(AランクBランク)に合わせて右に2列に記入。時間ができたときにとりあえずこれを眺めれば次に何をすべきか素早く決められるわけです。
で、こういうスケジュールを作ってみて一番大事なことは何でしょう?スケジュールを守ること?ノンノン、
柔軟に運営すること
なんですね、たぶん。スケジュールにしばられてたら自己効力感っぽくないもんね。ダイナミックに運営するべし。そして、できなかったことをチェックするよりも、たった一つでもいいから、昨日できずに今日できたことがあればそのことをよ〜く考えるようにすること。一つでもあればそのスケジュールは十分役に立ったってことだからね。で、あとはテキトー(笑)これは万能だな。100年後の黄金律といえばこの「テキトー」になってるよ、きっと。 |
|
...... 2004年 4月 21日 の日記 ......
■[ NO. 248 ] |
|
目に青葉、山ホトトギス… |
|
|
の季節なのになぜか「りんごのひとりごと」とか「月の砂漠」ばかり歌ってる私。旅に出て、郷愁をかきたてられて「あぁ今日も私はここにいる」っていう存在感を確認してみたいのかも。気が滅入るとふっと海か空を思い出す。「どこかへ行きたい気持ち」「どこかへ行ける場所」「どこかへ行く人たち」そういう空気を胸いっぱい吸い込んで、とりあえず目の前の冬ものの洗濯と片付けをするのさ。でも、自分を必要として待っていてくれる人がいるからこそ旅に出るんじゃないかな。とりあえず旅の第一条件はクリアだ。待て次なる条件。時間とお金…いきなり難問だな(笑)。 |
|
...... 2004年 4月 26日 の日記 ......
■[ NO. 249 ] |
|
パソを消して街へ出よう。 |
|
|
 |
↑ゴメンいいコメントが思いつかない(^-^;
元気でないなーとのろのろ低空飛行のまま家事を片付けていたら、だんなさんがでーとに誘ってくれました。デパートのファミリー食堂でお昼を食べ、オランダのウサギを見てきました(その名はミッフィー)。たくさん買ってきました。一番混んでいたのは売店でした(笑)だんなさんありがとう(-人-)
最近の自己効力感報告ですが(ねーねーこの日記、自己効力感日記にタイトル変えたほうがよくない?<ここ語尾上がりで)、えーと、自分の意見は主張しつつ、双方に納得のいく方法で事実を確認するというのは大事ですね。たとえ手間や時間やお金がかかろうとも「あとに残さない」手続きをとるということは案外大事じゃないかと。我が家のリフォームの手続きをやっていて思いました。あとはやっぱり名言「気を使わずに金遣え」。何も考えたくない時には手間を金で買うのが正しい方法ですね。それは散財ではなくて必要経費という気がします。 |
|
...... 2004年 4月 28日 の日記 ......
■[ NO. 250 ] |
|
雨、風、晴。母と子のよっこい庄一な日々。 |
|
|
全国的に風雨が強かった昨日。今日はちょっと晴れました。
エルは少し前まで頑としてベビーカーを拒否し続けていましたが、最近ベビーカーで5分だけ散歩を1週間続けたら、甲斐あって20分くらいは乗ってくれるようになりました。ブラボー。8.7キロ(洋服込み)の荷物を抱えて運ぶよりも転がしたほうが楽は楽です。ちょっと歩きにくいけどね…。
で、早速エルをベビーカーに乗せて、最近お気に入りのパン屋さんへ。なんか顔を覚えられてるっぽい(赤子連れの宿命か)。店員さんがエルの顔を見てにこにこ。店内で1メートル離れたらエルが「ふぇっ!ふぇっ!」と泣きそうになりました。このベビーカーには盗難防止装置がついています、1メートル以上離れると警報が…(^-^;。
帰りはだっこひもでエルを抱えベビーカーを背負って階段をよっこらしょ。どっこいしょのしょ。よっこい庄一!よっこい庄一!もひとつ庄一!小野田さんも忘れるな〜と帰宅。そしてエルをおんぶ。もう2時間経過してます。肩はバリバリ。きょうはお風呂も私だし…あー母はつらいよ(^-^;テキトーにやりますわ〜。あークイニーアマンがうまい。 |
|
...... 2004年 4月 30日 の日記 ......
■[ NO. 251 ] |
|
ビバ!お買い得イチゴの季節。 |
|
|
果物屋の前を通りかかったら、毎年はずせない季節行事の材料「粒は小さめだが真っ赤でいい香りのイチゴの残党達;3パック分で500円(税込み)」を発見!ベビーカー(帰りには背負って階段を昇る大荷物)なのに買ってしまったよ。まぁ儀式だからな。行事前の禊といったところか。
帰ってきてから早速、洗ってヘタをとって、20粒くらいを耐熱容器に入れて、グラニュー糖(激しく余っているヨーグルトの砂糖でも可)を大さじ2杯、レモン汁少々の代わりのシークワーサーをたらし、ごろごろとからめて10分放置。その後レンジに3分くらい(私は「あたため」コース利用です)かけます。これでフレッシュジャムの出来上がり〜。レンジジャムは分量はあまり多くないほうがおいしいです。というわけでレンジにかけること5回。ぜーぜー。でも出来上がりました。かき氷シロップにしたいくらいの真っ赤なイチゴシロップ。芳醇なかほり。うーんまんだむ(古)。
今朝はイチゴゼリーを作りました。イチゴシロップを薄めて砂糖テキトーとシークワーサー少々を追加して、電気ポットのお湯でぐるぐると溶かした粉ゼラチンを入れ、モロゾフのプリン型に流して固めました。食べるときは例のイチゴの粒とシロップを上に飾ると2層の本格デザート風に。あー幸せ。
最近ようやく超簡単お菓子作りができるようになってきてうれしいです。ここまでくるのに8ヶ月…長かった(-_-;)でも動き出したらまたできなくなるな(^-^;
そういやこないだ雨が降っててパン屋さんに行けなかった日に「レンジで30秒醗酵パン」のシナモンロールを作って置いといたら、夜帰ってきただんなさんが「おいしいねぇ〜〜どうもありがとう」とうれしそうに平らげてしまったよ。家族のために手作りパンを焼く…っていうと美しいけど、私の場合「ストレス解消に何か役に立つものを作る=なんだ役に立つじゃん自分」みたいなところがあるんで(つまり自分の気持ちを立て直すため)、なんかお礼の言葉がくすぐったかったけど、まぁいいや。言わないほうがいいってこともありますよね(笑)。 |
|
...... 2004年 5月 06日 の日記 ......
■[ NO. 252 ] |
|
ただいまのおかえりなのだ |
|
|
エルのひいおばあちゃんちに2泊してきました。
帰る日には結構慣れて、エル笑顔のひいおばあちゃんとの2ショットも撮ってきました。めでたし、めでたし。
しかしまぁ、出かける前の仕度と(何もって行けばいいのよ〜寒くなるってマジですか?(;w;))帰ってきてからの片付けがこたえます。まぁ楽しかったからいいんだけど。とりあえず報告まで。 |
|
...... 2004年 5月 07日 の日記 ......
|
食べても食べてもお腹が空くんです。
ごはん食べて2時間後くらいには胃のあたりでぐるるるる〜という音が(^-^;そして口内炎ができて治らないわ、貧血気味でだるくてプチ頭痛がするわ(-_-;)これは
栄養失調
に違いないです。そして原因は明らか
エルに搾取されてる(あっ搾乳か!)
んです。
ヒマさえあれば食前食後に食べてるんですが、間食用の食べ物ってお菓子とかパンとか炭水化物ばっかりで、もともとビタミンBが不足しがちな私にはよくないかと。で、ゼリー作って食べてます。ポットのお湯50mlに粉末ゼラチンを加え、100均で買ってきたミニ泡立て器でしゃかしゃかと混ぜてよく溶かし、コンビニで買ってきた200mlのジュースに混ぜてモロゾフのプリンの入れ物に入れて冷蔵庫へGO。甘さ控えめというか全然甘くないゼリーの出来上がりヽ(´ー`)ノ一般的に「ゼリー」と呼ばれて売られているものはゼラチンではなく増粘多糖類(ゲル化剤<いっつも思うのだがこの原料は一体何だ?寒天の親戚か?)で固められてるんでそこんとこよろしく。
あとは、もちとか豆とか食べてます。一応牛乳と卵は控えめにしてるんだよね、それがいけないのかな。この間赤飯食べたらおっぱいタンクが久々にいっぱいになったんだけどエルは5分で空けましたよ!オーマイガ!いっそのことレバニラとか食べるべきデスか?それともエルの離乳食を1日3回に増やすか…面倒なんだよね(-_-;)とか言ってる場合じゃないかもな。ちなみにエルはすでに7ヶ月にして上4本下3本歯が生えてます。たのむ、大人のごはんをかんでくれ。7部がゆが面倒なのだ。あと夜中に2回起きておっぱい飲むのもそろそろやめようよ…タノム。 |
|
...... 2004年 5月 09日 の日記 ......
|
エルは規則正しくお腹が空くようになったからずーーーっと「夜中2回(以上)起き」だったんです(ρ_;)(むしろ規則正しくお腹が空かない頃に6時間とか8時間とか連続で爆睡してた)
ここしばらくは9時過ぎにお風呂上りのおっぱいを飲んだ後、夜中の1時過ぎと3時過ぎに「うわわ〜わんヽ(`△´)ノ(腹減った〜)」と起きて、朝は6時(ノ_ _)ノぐはぁ。だんなさんいわく「睡眠剥奪の拷問だな」…いえ、7時に起きて朝の定期便(べん)のウンチおむつ替えを含めおんぶでねんねまでフルコースで面倒みてくれているだんなさんのほうがよっぽどたいへんでございます(<私はその間1時間ほど二度寝してる)(-人-)アリガタヤ〜
それがデスね、昨日の夜は2時半に1回うわわーんで、「えーとこれは、1時の回デスか、それとも3時の回デスか?」と選択疑問文直訳風に寝ぼけ頭に思っていたら、次は6時でした。あーすばらしい。少しだけ成長したのかな。そしてこれが週に1回→週2回→2日に1回→だいたい毎日→毎日となるのを待つと。がんばれエル。かーさんも、ひざを伸ばして肩を回してテキトーにがんばるよ〜。 |
|
<もどる すすむ>
<<トップへもどる