エル1ヶ月の日記

<もどる すすむ>

<<トップへもどる

...... 2003年 9月 15日 の日記 ......
■[ NO. 137 ]
祝、1ヶ月。  
↑素敵なお祝いをいただきました♪Thanks a lot!


今日からエルも1ヶ月児です。
毎日あまりにも暑いので、お宮参りはちょっと延期です。

昼寝しないとおっぱいの出が悪いのです(-_-;)
夕飯のお米といだら寝ます。夕飯は簡単スピーディーな「煮豚丼」です。


...... 2003年 9月 16日 の日記 ......
■[ NO. 138 ]
朝焼けハイ  
最近、夜明けの授乳時に朝焼けが見えます。
部屋の隅にオレンジの光がちらほら届いて
「あー今日もまた1日が始まるなー」という感じ。

でもさー朝焼けって、たまにみるから美しいんであって…(T▽T)

その後の朝一の授乳までまた眠るのですが、その起き抜けが異様につらいことを発見しました。原因はおそらく「空腹」。というわけで朝焼けと共に何か食べることにしました。花より団子?今日は「銀座キムラヤのジャンボ蒸しケーキ」(<好物♪)です。


...... 2003年 9月 17日 の日記 ......
■[ NO. 139 ]
1ヶ月検診…母と子。  
今日は母子ともに1ヶ月検診。
私が午前中で、エルは午後…何でこんなハードスケジュールになってるの〜(ρ_;)それはね、だんなさんが今日は家にいるからよ♪
それにしてもあまりにもすぎる…無事終わることを祈ってください(-人-)
お昼はパン屋さんのサンドイッチ、夕飯はとんかつ弁当にしようと画策中。

とりあえず、午前の部(母)が無事終わりました。
問題ないとのことです。よかったよかった。しかし疲労物質はどうすれば背中から抜けますかね(泣)
直前におっぱいを飲ませたせいか、エルもだいたいはおとなしく寝ていたようです、ありがとうわが娘(-人-)

さて、午後の部エルの外出初デビューの1ヶ月検診。慣らさなくっちゃ…と30分前にスリングに入れてみたら
即爆睡。
おかげで私の仕度がたいへんだったけど…でもそのまま病院に到着、(^。^;)ホッ
しか〜し、病院でおむつを替えるたびにたくさんしてて(笑)しかもおむつを買えたあとは授乳と彼女の中では鉄の掟があるらしく、ワーワー泣いてました。栄養士さんの栄養指導では何を言ってるのか聞こえなかったよ(^-^;でもおかげで早く終わったけど(笑)
K2シロップ(ビタミンKね)を飲んで30分後にやっと授乳。その後眠そうだったのでまたスリングに入れて帰る体制を整えたらまた爆睡。あーこれ無駄に高かったけど買っといてよかったわ。(ちなみに愛用してるのはハーモネイチャーという会社の扱っているオーガニックコットン製のベビースリングです。シンディー・クロフォード他セレブもご愛用らしい。7400円也。<赤ちゃんが気に入れば高くはないが…抱っこひも系は赤ちゃんの好みがあるようなので当たり外れは覚悟です。)
帰りにとんかつ屋さんでお弁当を購入。カキフライ入りの買っちゃった♪あー今日はもうゆっくりしよう…(ノ_ _)ノ


...... 2003年 9月 18日 の日記 ......
■[ NO. 140 ]
子守唄と脳内快物質について。  
子守唄を歌うようになりました。
最近知恵がついてきて、なかなか寝ないので(-_-;)
特に夜長く寝る前は、その分長くぐずります(でも大概その後5時間くらいは眠ってくれる)。
で、ぐずっているときは、ラッコ抱っこ(あおむけに寝て、おなかの上に赤ちゃんをうつぶせにのせてとんとんする)であやしているわけですが、はっきりいって
ヒマ
なんですね、これが。で、思いつくままに歌を歌ってます、というか鼻歌ですが(笑)。たいていは子どもの歌、時々は昔カラオケで歌ったバラード系(松田聖子とかプリプリとか…時代ですね)、そしてたまーに鼻歌クラシック(エルはドボルザークの「遠き山に日が落ちて」ってやつが好きみたいです。あとはスメタナの「モルダウ」もイケてます)。
子守唄を歌っていると、背中をたたく「とんとん」もリズミカルになって苦にならないし、何より、なんだか私が落ち着きます。「いつ寝てくれるんだろう…(;w;)」という不安が消えた頃、エルもすうすうと寝ているというわけです。この辺が母子一体の妙というやつですな。
…というわけで、「子守唄は母の脳内快物質をもたらし、その安心感が赤ちゃんに伝わって眠くなる」という仮説を提出して見たいと思うのですがいかがでしょうか?これは「日々是研究」のほうでもよかったかな、ってこんなあやしい研究もないもんだ(笑)


...... 2003年 9月 19日 の日記 ......
■[ NO. 141 ]
脳内快物質論、その弐。  
↑おはよう太陽〜♪(寝不足ハイ気味)

そういえば、最近家事をすると脳内快物質が出てると感じます。誰かに赤ちゃんを見てもらっている間に、てきぱきと自分のやり方で片付ける家事はなんて楽しいのでしょう!
快楽のレベルが家事にまで下がるのか、育児って…(-_-;)とも思ったのですが、よ〜く考えると
確実な成果が目に見える
というのはヒジョーに大事なことです。<ハイ、ここ試験にでま〜す(笑)
洗濯物を1枚干せば濡れている洗濯物は1枚減るし、乾いたやつを1枚たためば1枚片付くのです、当たり前ですね。しかし、この当たり前こそが大事!赤ちゃんはいつ寝るかいつ起きるかいつ泣くかわからない。この不確実性の中で、家事ほど確実なものはありません。というわけで家事も脳内快物質系に分類すること決定です。


...... 2003年 9月 20日 の日記 ......
■[ NO. 142 ]
こんにちは、赤ちゃん、私がママよ♪  
↑ドーモすいません(by三平師匠)

…って歌、ありますよね。
物心ついて以来、あれをハハのプロトタイプ(典型例)だと思って生きてきました。
しか〜し、見ると聞くとは大違い、ではないけれど、どうやらそうでもないらしいぞ〜!という反骨精神がこの日記を書かせているところもあるのですが(笑)まぁ、マクラはいいとして、今日の考察。

家に義母なりだんなさんなりがいる間は、赤ちゃんの観察や抱っこであやしたりなどはできるだけ任せて、もっぱら食べて寝て「おっぱいマシーン」としてなるべく静かに過ごしているのですが、そんな私は母としての愛情が足りないんだろうか?とふと考えてみました。

義母やだんなさんが
「うぎゃー(泣)」→「いい子だね〜♪かわいいね〜♪よしよし♪(となでなでする)」
という愛情あふれる美しい接し方をしているのに対し、私は
「うぎゃー(泣)」→「はいはい、あーおむつだねー」「はいはい、おっぱいがきたよーごはんだよー」
と、かなりテンション低め(それは1日に何度かくらいはテンション上がるときもありますよー)。
それに正直に言うとまだ「愛情があふれて止まらない自分の子ども♪」という感覚もイマイチなくて(というか、以前に想像してた「こんにちは赤ちゃん」のプロトタイプがまだ捨て切れないことが原因なんだよね)、でも「だんなさんの子ども」という気持ちは十分すぎるくらいあるので、一生懸命お世話させてもらおうとは思ってますが。

しかしだね。
夜中の授乳を考えると、うぎゃーふぎゃーって泣いたら、眠かろうが体が痛かろうが空腹で倒れそうだろうが、起きて抱っこしておむつ替えておっぱいをあげるのは他でもない私、まさにガチンコ育児なわけですよ。これは理屈で考えると簡単に思えますが、
理屈はおっぱいをあげてくれないのです。
このぶんのエネルギーを考えたら、「よちよち♪」とあやしてくれる大人と同じか、いやむしろそれ以上に(と信じたい)エルはありがたいわけですよ。
つまり、夜中にせっせと地味な愛情を明らかな態度で示してるんだから、それだけで十分なわけなんだなー。ハハはど〜んと構えて、泣き声にもウンチも動じず、結局は自分の健康を考えて節制に励むのが一番だなー、と勝手に思いました。ホントのところはエルに聞いてみないとなんともいえないのですが、まぁ仮にそう思っておくことにします。窓口が違うってことで(笑)


...... 2003年 9月 21日 の日記 ......
■[ NO. 143 ]
キャッチコピー、その2。  
この日記のタイトルの変遷ですが、
最初は
「うつタマ。〜M2応援日記〜」
でした(M2とはエルの胎名です。)

そして、出産を境に
「うつヒヨ。〜半人前ママの「まぁまぁ」日記〜」
キャッチコピーは
「体力・気力限定型ガチンコ育児日記」
となりました。

そしてさっき夜明けの授乳中に思いついたのは
「うつヒヨ。〜21世紀型母性の明日はどっちだ!?〜」
ってやつです。
というわけで替えてみます(笑)


...... 2003年 9月 22日 の日記 ......
■[ NO. 144 ]
まただよ…(ρ_;)  
妊娠9ヶ月以来ずーーーっと同じ風邪を
ひいてるのですが(時々治って、時々風邪)、
また復活しました(ρ_;)
1、のどの痛み→
2、鼻水とくしゃみ→
3、しつこい咳
の順に来ます。
現在、2、鼻水とくしゃみ、なのですが…
エルにうつすわけにはいかないとばかりに、
気合と厚着と桂枝湯で治そうと画策中です。

それにしても、帝王切開の手術の2日前にガツンと
熱が出て、マジで困ったことって日記に書いたっけ…?
書いてないよね、たぶん。
そのうちまたアップします(^-^;

とりあえず今日はもう寝ます(ノ_ _)ノ


...... 2003年 9月 23日 の日記 ......
■[ NO. 145 ]
実家の父来訪。  
エルに会うのは退院以来なので、とても喜んでました。
「おじいちゃんって呼ばれるのかな〜」と内心複雑そうですが、こんなかわいい孫にならOKだよね(笑)


...... 2003年 9月 25日 の日記 ......
■[ NO. 146 ]
秋冬物ゲット。  
このところ寒くなったので、エルの秋冬ものを
ごっそり買いました。
お気に入り&御用達のコンビミニで買ったんだけど、
あれこれ18点買ってなんと18000円ちょっと也
(ただしポイントその他で4000円分の割引を使用)。
自分の子どもに気に入った物を着せたかったら、
ひたすら「先手必勝」です。後手は必負です(笑)
ウェブからカード決済で注文したら3日で届きました。
すばらしい。
何を買ったかの報告は時間があったらします〜
が、できない確率高し(^-^;


...... 2003年 9月 26日 の日記 ......
■[ NO. 147 ]
不調のパターン。  
今日は寝る前にやけにつらかったデス(ρ_;)

夕方、うまく昼寝ができない

おっぱいがあまり出ない

エルがぐずる

無性に責任感を感じる

極度の疲労感(ノ_ _)ノ

これが私のプチ育児ノイローゼ(?)の黄金パターンだということに気づきました。つーかこんなのノイローゼでもなんでもないですね、ただの
疲労
でございます、はい。以上。

私が3年弱の闘病生活より学んだ最も大事なことは、一言でいうと
自己効力感
というもので、つまり、目の前の現実を把握して、自分なりにうまく対処していると「感じる」ことです(この言葉の厳密な定義とは違うかもしれない)。育児は、この自己効力感の要素のうち、「目の前の現実を把握」することがとっても難しいです。乳児は日本語を話せないからね。(話せたとしても自分の状態を客観的に教えてくれるとは限らないね。)だから、目の前の本人をよーく観察する他にも、授乳量の数字とか、授乳や睡眠の時刻や間隔とか、いろんな数字から現実を把握しようと努力しているのですが、所詮数字は数字なのよねー。数字ゆえに数字というか。それに振り回されても仕方ないじゃん<ってよく寝た後は思えるんだけど、寝てないとそういう判断力が著しく低下するのよね…あー当たり前なんだけど深遠なる事実ナリ。寝るのと食べるのだけは万難を排して盛大に行わないといかんなー。というわけで寝ます(ノ_ _)ノ
でも何で睡眠時間を削って日記など書いているかといえば、それも「現実の把握」の一つの手段なのでした。だから日記の数や文字数が妙に多いときは、私自身が現実を把握しようとあがいている証拠です、たぶん。そこんとこよろしく(笑)


...... 2003年 9月 27日 の日記 ......
■[ NO. 148 ]
便利な裏技@育児編。  
↑最近お気に入りの日記を読んで笑うエル。

今日は自分用メモの走り書きです。

1.今日行った輸入雑貨店のお姉さん(2児の母)に教えてもらったのですが、シャツの内側にひもをネックレスのようにかけておいて、授乳時にそこにシャツを通してからげると便利だそうです。早速手持ちのリボンでやってみましたが、手馴れれば素早くシャツが上がって落ちてこないので便利かも。

2.エルはさかさまつげ気味で、しょっちゅう涙や目やにが出ているのですが、これをふくには、化粧用のカットコットンを水にぬらして、無印で売っている携帯用コットンケース(コットンが10枚くらい入りそうなプラスチックのケース)に入れておくと便利です。適当な厚さにはがして使います。大きなコットンだとおしりふきにも使えそう。冬はレンジで温めたりしてね<ってきっと私はそんな面倒なことはしないに違いない。
→実はおしりふきウォーマーなるものを買おうかどうか検討中。各社だいたい売価4800円なり。ただしコンビのやつにはパンパースふわふわシート(箱買い済み)は入らないのだよん。日本育児@千趣会経由なら入りそうです。アプリカはなんとおむつまで一緒に温められるらしい!がそれもどうか。コンパクトなほうがいいなぁ。


...... 2003年 9月 28日 の日記 ......
■[ NO. 149 ]
お宮参り(簡易版)  
今日はお宮参りに行ってきました。
普段は閑古鳥の神社に行ったら、お払い待ちの人がいるほどの盛況。のどかな秋晴れの大安吉日なのでした。
ちなみに我が家は各自20年分のお賽銭(100円也)をあげて(義母はもっとあげてた)でっかい鈴(あれはなんと呼ぶんだったっけ?)の前で写真を撮っただけの簡易バージョンでしたヽ(´ー`)ノ
八百万の神は神主さんを通さなくても広く遍くエルを受け入れてくれるにちがいないと(笑)。
そういえば賽銭箱に宝くじとか株券とか入れる人がいるらしいね。株はさすがに困るよね。プリペイドカードとかビール券止まりにしておきましょう♪


...... 2003年 9月 29日 の日記 ......
■[ NO. 150 ]
チャイコフスキーとバッハ。  
↑丸まって冬眠中のエル

ちなみに私はクラシックは全然詳しくないですので相当デタラメなことが書いてあるかもしれませんので注意。

最近、秋を感じてなんとなく東欧系(まだ東欧って表現はあるのか?)のクラシックが聞きたくて、低音部増強チューン済みのCDプレイヤーでチャイコフスキー@駅前で1980円で買った2枚組のやつ、をヘヴィーローテーション(というかCD入れっぱなしとも言う)で聞いていたのですが、なんとなく飽きてきました。で、今日の夜エルを寝付かせるのに、スリングに入れたあと、さぁどうするかと考えて、バッハに替えてみました。トッカータとフーガ(ちゃらり〜♪鼻から牛乳〜♪ってやつね)に合わせて、ゆさゆさ&とんとんしていたらあっという間に眠ってしまいました。
どうでもいいけど、このCD、バッハの後は「水上の音楽」なんだよね、毒にも薬にもならないステキな宮廷バロック音楽…決して裏切らないお約束構成…って私も眠たくなってきたよ。


...... 2003年 10月 01日 の日記 ......
■[ NO. 151 ]
小児科デビュー。  
↑なにゆうてまんねん!

昨日の朝からおむつかぶれが広がったので、エルも無事(?)小児科デビューしました。スリングに入れて行き帰りも楽々♪水をはじく軟膏をもらってきました。母乳の子は便が水っぽいのでなりやすいんだそうです。今日からしばらくはおむつを1時間おきに監視したいと思います。ついでに私の鼻風邪も受診して薬をもらってきました。ちなみにこの小児科・内科の病院は
帝王切開で入院する2日前に熱が出て駆け込んだ
病院です。先生に「あの時はお世話になりました(-人-)」とお礼を言っておきました。穏やかでいい先生なのでかかりつけにさせてもらうぜべいべー。
最近エルはおっぱいを飲む量がかなり増えて、現在の彼女の世界記録は(<大いなる矛盾が)165グラムなり。でも気分が乗らないと80グラムとかいうこともあるのですが、160と80の平均を撮れば標準量の120じゃんね〜OK牧場ヽ(´ー`)ノとテキトーに思ってます。小児科で測った体重は4300グラム(おむつ込み)でした。1.5ヶ月で1800グラム増!すごいすごい!それにつけても私が1800グラム吸い取られたってことだよね…単純計算で…そんな計算するなって?(^-^;


...... 2003年 10月 03日 の日記 ......
■[ NO. 152 ]
食う寝る授乳。  
体力のなさがたたって、朝晩の寒さにやられっぱなしの私(ノ_ _)ノ食う寝る授乳な生活をしています。カゴメの通販でスペシャルな野菜ジュースを買おうかと画策中です。ファイト〜!いっぱ〜つ!リポビタンD!(<やや壊れ気味)


...... 2003年 10月 06日 の日記 ......
■[ NO. 153 ]
おっぱいマッサージ。  
↑アチョ〜!

最近エルが授乳中に「おっぱいマッサージ」をします。
(親指と他の4本の指を開閉します。実際の効果はありません(笑))
右手は前からかなり上手にやるんだけど、昨日は左手でもやってました。しかも、

腕を伸ばして。

つまりそこは…

わき腹の贅肉かよッ!(<さまぁ〜ず三ツ村風)

あー改行を多くするとたくさん書いたように見えますね(笑)


...... 2003年 10月 07日 の日記 ......
■[ NO. 154 ]
3時間から4時間へ。  
授乳間隔(平均)が、3時間から4時間へ徐々に移行しつつあります。ちょっとだけ自分の時間が取れるようになった気がする…(ρ_;)
授乳間隔が長くなる<たくさん飲むようになる<たくさんおっぱいが出るようになる
というような連鎖があったかと思うのですが、一応忘れないように自分流のコツを書いておきます。
最初の1ヶ月は右左右左、と5分ずつ4回、計20分の授乳をしていたのですが、1ヶ月検診で「片側15分にして交互に空にしなさい」と言われたので、とりあえず「片側10分+反対側5分」という感じでやっていましたが、3週間くらい経ったら、片側15分で十分持つようになりました。しかも結構140グラムくらい飲んでるんだよね(ちなみに2〜3ヶ月児の標準的な量は120グラム×1日6,7回)。
あとは、サバイバル睡眠が板についたこと(1日中いつでも布団に入って10分で眠れる)、手抜き加減を覚えたこと、慣れなどもあるかもしれない。
実は毎日、と言うか毎回、授乳記録(時刻、おむつの状態、飲んだ量・時間、飲ませたおっぱいの左右)をメモしておいて、あとから表にしているのですが(<ビーンスタークのおまけの育児日記は便利!)これを見てると次の授乳時刻の予測もできるし、毎日の変化がわかってなかなかよいです。これもたぶん自己効力感ってやつですな。観察と測定と記録は苦にならないんだよね。ベビードレスのボタンがいっぱいあるのは苦になるけど(笑)自分の中でのバランスを守ってやる=自分流の育児ってきっとこういうことなのかと思う次第であります。


...... 2003年 10月 09日 の日記 ......
■[ NO. 156 ]
お買い物セラピー。  
1週間に1回、エルを同居の義母に預けて買い物に行きます。「何か必要なものはあるの?買ってきてあげるわよ」と言われますが「いえっ、買い物というよりは、運動と気分転換です!」と言い張って出かけます。
近所の某ダイエー系スーパーにて「それゆけ〜無敵の〜若タカ軍団〜♪」というエンドレスの音楽を聴きながらかごを持って売り場をぐるぐる回ったりするだけなのですが、とりあえず頭が空っぽになってなかなかよいです。
「そんなつまんない買い物が娯楽になるなんて、お母さんって、もしかしてカワイソウ?」ともちらっと思ったのですが、カワイソウとは明らかに違う、例の「脳内快物質系」なんですねー買い物も。
出産後しばらくは買い物は全てインターネット経由でまかなっていました。今は必要なものの9割はネットで買えるのよね(ただし必要なもの≠欲しいものではありますが)。けれど、あるとき強烈に
「お店に物が並んでるところに行きたい」
と思い、週1の買い物に至るわけです。
買い物って情報収集と比較検討と決断だから、それを短時間の間にばっさばっさと行う自分はカッコイイのです(本屋に平積みになってるビジネス書ってみんなそういうことが書いてあるんでしょ?)。たとえ買っているものがティッシュペーパーとか洗剤だったとしてもね。その証拠に、疲れているときの買い物ってすごく苦痛で満足できない。
このお買い物セラピーのポイントは「お店を限定しておく」ことです。近所のほどほどの品揃えの店を選んでいつもそこに行けば、無駄な時間もかからないし、目的のものを1番に買えば、あとは自由時間になります。
とにかくいったん頭を空っぽにすることはとても大事だからね。育児でいっぱいいっぱいになったときはぜひお試しあれ。ただし無駄遣いには注意(笑)


...... 2003年 10月 10日 の日記 ......
■[ NO. 155 ]
身体が資本だ。  
衆議院が解散しましたねぇ…(唯一知っている時事ネタ)。そんなことよりエル画像はって?今日はお休みです。つかみからお粗末m(_ _)m

夜間勤務の肉体労働従事者なんで睡眠は大事です。ヒマがあれば横になってます。ビバ!サバイバル睡眠。
10年来の後頭部の「脂肪のかたまり」をほっといたら、妊娠・出産・育児の激務で、前代未聞に化膿し倍くらいにふくれあがって皮膚科通いをしてます(ρ_;)あー最悪…。
エルをスリングに入れて街を歩くとベビーカーを押したお母さんは必ず見てますね〜、仲間仲間♪
身体が酸性に傾いている気がしたのでカゴメの高級(?)野菜ジュースを奮発して買いました。だんなさんの慢性野菜不足恐怖症が移ったかも。飲み物はエルの分と思っていいもの飲ませてもらってますわ(笑)
虚弱体質を治すアイディア・裏技・トリビアを大募集中です!ただし根性なしでもできるものに限ります!(ρ_;)そういえばお手軽健康伝道師みのもんたの明日はどっちだ!?


...... 2003年 10月 11日 の日記 ......
■[ NO. 157 ]
昼夜逆転  
↑苦しゅうないぞ。(お散歩中)

いくら体内時計を調整中とはいえ、昼夜逆転はつらいっス(ρ_;)
というわけで、今日は午後お散歩→あまり寝かさないでお風呂に入れたら、風呂上りの授乳後にコテンと寝ました。うっしゃぁぁ<(`^´)>という感じなのですが…喜んでパソコンを立ち上げる因果なワタシ(笑)早よ寝ろってば<自分


...... 2003年 10月 12日 の日記 ......
■[ NO. 161 ]
エコバッグ&プチ凹み  
今日も流れるようにとめどなく脈略なく、校正なし15分1本勝負更新です。レディー、ゴー!

1.エコバッグ、メジャーデビュー(か?<東スポ風味)
忘れていたメインページのコンテンツ「手作りのエコバッグ」がAll About Japanのシンプルライフのページに紹介されることになりました。パチパチ(^-^)//""それにしても私の生活は決してシンプルライフなどというコジャレたものではなく、ものぐさを正当化するための「単純生活」だよなーということに思いあたり、最近はワードローブ革命を起こして非常に単純な服の組み合わせで楽をしていることについて書こうと思ったのですが、待て次の機会。

2.プチ凹み
今日も昼夜逆転バスターズで30分ほど外気浴程度の散歩に行ってきたました。帰ってきてエルはちょっと眠そうだったのですが「のどがかわいたかな?」と思って3分くらいおっぱいを飲ませたら、やっぱり眠そうだったので、左手に抱えたままPCの電源を入れてネットを見ていました。15分くらいするとおとなしかったエルが突然「うえ〜〜〜っ」と叫んでさっき飲んだ3分ぶんのおっぱいをぶへっと吐きました。赤ちゃんがおっぱいをもどすことはとてもよくあることで、別に何ともないんだけど(もちろんエルもけろっとしてた)なんというか「母親失格だ!」とか「エルをほっといてネットなんて!」とか「なんのための時間の節約か!」とか5個くらいいっぺんに自分を責める言葉が浮かんできて、とりあえずまずしたことは、エルを着替えさせながら「ごめんね〜かあさんがちゃんとげっぷさせなかったから気持ち悪かったねぇ(;w;)」とエルに向かってあやまりました。それを聞いていただんなさんが心配そうに「大丈夫だよ、それよりうずらが休んだほうがいいよ、昼寝してないでしょ?」と言ってくれました。そして彼の「休んだほうがいいよ」という助言はいつも100%正しいのでした。というわけで、私だけ夕飯を遅くしてもらうことにして、とりあえず1時間ばかり横になりました(そのうち30分くらい寝ました)。そうしたら少しだけ頭がスッキリして「あーホントなるようにしかならないんだなー」と最近のO嬢の日記を思い出し(彼女の日記は、素直であったかくて痛快でちょっぴり泣けて、マジで大好きです。今チェックしたら今日もバキューン(笑)だぜ!チェキラ!)ほんとにそうだよなーと思いつつおっぱい片方出して(たぶん)間抜け顔で魂を抜かれたように授乳してました。そしたらエルはあいかわらずわき腹マッサージしてるし…ってちょっと笑ったら元気が出ました。笑うのはいいねぇ。というわけでプチ凹みから脱出するには睡眠と笑いという結論に達したのでした。トイレに貼っておこうかな?
じゃ、ねます〜(^ー^)ノ~~ぐなーい。


...... 2003年 10月 13日 の日記 ......
■[ NO. 162 ]
文字数制限があったのね(;w;)  
↑天上天下唯我独尊っ♪(エル@涅槃の境地)

昨日の日記を読みやすくレイアウトしなおそうと手を入れるたびにログが飛ぶのよね(ρ_;)三度飛ばして、どうやら全角1200字までの文字制限があるらしいという結論に。そして手を入れないまま放置することに決定ヽ(´ー`)ノつれづれなるまま気ままなふらふら日記ということで。

とてもイタい話で申し訳ないのですが、疲労で後頭部の脂肪の塊が化膿したって話を書いたっけ?エルをスリングに入れて(おかげで受付のお姉さんに一発で覚えられてしまった)せっせと皮膚科通いをしていたのですが、それがついに「噴火」しました(ρ_;)つまり快方には向かっているけれど、じくじく痛みがしみしみ痛みになったのよね…あーうー、なんというか、自分が肉体を持つ所謂「物質」からなるといふのっぴきならぬ事実に突き当たりまったくいやになつちまふ@明治時代の実存主義者風(<大げさな)。唯脳論って現代の実存主義なんですかねーなんて無知に任せてバカなことを書き散らしてるとそのうち厳しく突っ込みが入るぞオイ<自分(ちなみにツッコミ歓迎です。掲示板アリマス)。健康(good health)は空気のように存在するものではありますが、失って初めてその大切さに気づくのでありました。あたりまえのものってすなわち一番大事なものだよね。「大切なものは目に見えないんだよ」と星の王子様に出てくるキツネも申しておりました。ウワバミの中にはゾウ、うずらの中にはエル(以前)。


...... 2003年 10月 14日 の日記 ......
■[ NO. 167 ]
はじめてのおんがく  
↑あゥ!(マイケル・ジャクソン風味)

30分の力作が見事に飛んだよ(ρ_;)書き直すから待っててね。
(どうやら文字数ではなく「編集」すると、半角の#や%によってシステムエラーが起きて飛ぶらしい。つーかなんだそりゃ!)

【エルのお気に入りミュージック】
アース・ウィンド&ファイアー
クインシー・ジョーンズ「Big Band Bossa Nova」
デヴィッド・サンボーン「Upfront」
あーAmazon@海外は試聴が充実してますね。

<もどる すすむ>

<<トップへもどる