あなたは、
番目の訪問者です。(since '97.10.10)
私の趣味 PartII : Ski (すきい)
Sorry!! This page is Japanese version only..
スキー場ガイドのホームページを知りたい方は、こちらの
リンクへ…
父方の田舎が、長野県中野市(長野電鉄 『信州中野』駅下車 徒歩5分)
にあったため、小さい頃は正月に新年のご挨拶を兼ねて、
(お年玉欲しさ…もあり)よくスキーに行ってました。
最近は田舎に帰ってないですけど…
今シーズンは、滑走日数0日です。;_;
とりあえず、今まで行ったことのあるスキー場(憶えているところ…)
-
北海道
- ニセコひらふ
-
東北
- 安比高原
- 山形蔵王
- オニコウベ
- 羽鳥湖
- 裏磐梯猫魔
-
上越
- 岩原
- 越後中里
- スポーツ振興石打(旧 石打大和)
- みつまた・かぐら
- 神立高原
- 草津・白根
- 八海山
- 苗場
- 石打丸山
- ガーラ湯沢
- 上越国際
-
北関東
- 玉原スキーパーク
- 丸沼高原
- 川場
- 水上高原
- ノルン水上
- 尾瀬岩鞍
-
信越
- 志賀高原
- 北志賀竜王
- 高井富士
- 夜間瀬
- 木島平
- 野沢温泉
- 斑尾高原
- 妙高高原(赤倉・杉の原・国際)
-
白馬
- 八方尾根
- 五竜とおみ
- サンアルピナさのさか・
鹿島槍・
青木湖
-
オマケ
- 狭山
- ザウス
この中から、ケースによって私の独断と偏見によるオススメを選んでみました。
-
とにかく、たくさんコースを滑べりたい人
- 志賀高原: 全部のリフトに乗ってチャレンジ・マスターだ!!
- (3日あれば廻れるはず!)
-
チャレンジ精神旺盛で、かつ研究熱心だけど、ムードも求める人
- オニコウベ: かの三浦雄一郎氏設計のスキー場。狭くて急なコブ斜面、
- そしてくねくねしている"Snake Road"を滑べり降りたら、
- 気分は最高!! さらに、ここのスキー学校は
- 一番のオススメ!! 全コースは滑べれないけど
- 中級以下の人もオススメですよ。
-
まだ自分の滑べりに自信のない人
- 羽 鳥 湖: 日帰りで行くなら、このスキー場が一番オススメ!!
- 傾斜もゆるく、コースも広いので安心です。
- 交通の便が悪いのが問題あるけどね。
- 妙高杉の原・国際: 泊まりで行くなら、ここがいいと思います。
- 初中級の人でも、ゴンドラで一気に上がって,
- 全コース滑べって降りて来ることができます。
-
- ***と今までは書いてたんだけど、最近はスノーボーダーの
- 増殖により、スキーヤーがゆったりと滑べれるスキー場って
- 減ってきたんですよね。
- 今薦めるところって言ったら……ボーダー禁止の尾瀬岩鞍か、
- ライセンス制を導入している丸沼あたりかなぁ。
-
年末に雪のあるところに行きたい人
- 近場の上越方面はたいてい年内は厳しいと思います。
- アルプス方面は…初滑べりで行ったことはないのですが、
- 大丈夫なことが多いようですね。
- あとは、コース幅が狭いところは、積雪上では『滑走可』でも
- ブッシュが出て駄目なことが多いです。[例] 野沢温泉
- 安心して滑べりたいのでしたら、コース幅がある程度広い
- ゲレンデをお薦めします。
- 自分が行ったことゲレンデの中で上記の条件から選ぶと…
- 「志賀高原、妙高杉の原・国際、山形蔵王、かぐら、丸沼」
- あたりですかね。
自分の行ったことのあるゲレンデしか考えてませんし、
また、「年内確実に雪のあるゲレンデ」というのも自分の経験則に
基づいたものですから、その点は御了承下さい。_o_
板は、今まで Dynastar Course SL '89 Model + Tyrolia 490Dだったのですが、
とうとう買い替えました!!!
新しい板は Dynastar Coupe X9J Type G + Salomon 900Dです。
やはり、一度Dynastarという軽い板を使ってしまった私は、他メーカーへ
移ることはできず……という感じでした。
この板、すごく滑りやすいんですよね…Type Gなのに細かいターンとか
やりやすいし……ちょっとコブの滑り方が下手な僕には課題が多いですけどね。
レベルは、一応ちゃんとしたパラレルができるので、
中の上くらいと思ってます。
ウェーデルンは斜度・雪質など場所によって、できるときと
できないときがあるので、結局『できない』ですね。^^;
スキーに行こうと思っているときは、一声かけてね!!
taka@sax.club.ne.jp