青の騎士 ベルゼルガ物語【タカラ】


♪チャララッ、
っていうヤツの外伝である、このベルゼルガ物語は、キリコが出てきて
スーパーPSな戦いぶりを披露してはくれなかった。オレは、マッチメーカーと呼ばれるバトリングの
スポンサーの言いなりにATを受け取り、ただひたすらバトリングをしていた...。
ということで、装甲騎兵ボトムズ外伝 青の騎士ベルゼルガ物語ですが、ATに乗ってバトリングをして相手に勝利し、
ファイトマネーや勝利金をゲットして自分のATをパワーアップしていくアクションゲームです。
AT操作はお馴染みのローラーダッシュの他に降着などというATマニア向けのコマンドもあるが、
全体的に操作性は良いです。更に、武装などもいろいろ用意されており、報酬をためてATをパワーアップする楽しみも、
このゲームのウリです。マシンガンに始まり、ミサイルポッドやロケットランチャー、パイルバンカーなど
「おやっさん、夏のボーナス一括払いでこのソリッドシューターね。あっ、PR液オマケしといて」と言いながら、
お買い物ゲームと化してしまいがちです。また、ATの塗装なども装甲パーツ毎に色の設定ができ、
”夜露四苦”などとATに書きたいところです。(書けません)
バトリングでは序盤は結構サクサク勝てるので、ATの操作や各武器の使い方などを把握して、
後半の強力な敵に対応できるように準備したいところです。マシンガンなどの遠距離武器やパイルバンカーなどの近距離武器の
使い分けも非常に重要なのだ。更にいうと、接近戦では気合いを入れて、
「必殺、ゴールディオンハンマー!!」などと叫びながら、GGG入れて敵にパイルバンカーをかますことができれば、
与えるダメージも1.5倍(当社比)だ。ただし、隣近所に聞こえないよう細心の注意が必要だ。('98.08.23)
(攻略状況)
FFZもようやく終わり、やっと着手した。機体はベルゼルガWPだ。
必殺のパイルバンカーで敵を粉砕だ!!と意気込んで挑んだものの、イベントキャラとの対戦は苦戦しっぱなし。
FFZのコマンドバトルに漬かっていて腑抜けになったか?こんなことぢゃダメだ!!
オレはパイルバンカーを外して機動性を確保し、敵を遠距離からのライフル射撃にて倒すことに専念した。その結果、
ようやく最初の街ボウでのボスキャラ撃破に成功。機体もスコープドックTCに換え、
現在、次の街コボトで特訓中だ。('98.10.05)
ようやく、ATの操作にも慣れてきて、イベントキャラを次々と撃破。機体もスコープドックRSC
(レッド・ソルジャー・カスタム)に乗り換え、スピード重視の改造を施し、
武器は一撃必殺のソリッドシューターのみ。機動力を生かした「ヒットandアウェイ」に徹する。その結果、
ようやくラスボスの一人”クリス・カーツ”と激突。ヤツのATシャドウフレアは、
機動力もある上、連射可能なソリッドシューターまで装備している。こっちは単発しかできないのに、なんてことだ。
しかし、パーフェクトソルジャーと化したオレは、ローラーダッシュを駆使して敵の攻撃をかわしつつ、
敵に必殺のソリッドシューターをかまし、なんとかこの強敵を倒した。
更に、今度はラスボスのもう一人”ケイン・マクドガル”。コイツのATゼルベリオスは、
一撃轟沈のパイルバンカーを装備しているので、うかつに近寄ろうものなら、一発であの世行き間違いなしの強敵だ。
遠距離からでもマシンガンを連射してくるので、やはり機動力を生かした戦い方が有効だ。敵との距離を保ちつつ、
じわじわとソリッドシューターを打ち込み、見事撃破。あとは、人間との対決のみ。挑戦者求む!!
戻る