ゼリアード・レビュー
ゼリアードのプレイレビューです。
アクションロールプレイングをキーボードでプレイするなんて、まったく久しぶりで、カンを取り戻すまでに結構サクッとヤラれちまったが、 そのうち、今までの経験が蘇ってきて敵の攻撃にも何ら躊躇することなく対応できるようになったので、この重たいゲームをレビューすることにしました。
「武・技・言・語・開・始!!」

平成11年10月6日 再クリア

《 INDEX 》

  • 登場人物
  • フェリシカ城〜ムララの町〜マリシア洞
  • サトノの町〜ペリグロ洞〜ボスクエの村
  • ボスクエの村〜マデーラ洞・ライズ洞〜ヘラダの町
  • ヘラダの町〜グラシアル洞・エスカーチャ洞〜ツンバの町
  • ツンバの町〜コロエール洞・セメンテール洞〜ドラドの町
  • ドラドの町〜テソロ洞・プラタ洞〜ララマの町
  • ララマの町〜カレンタル洞・レアシオン洞・カーラー洞〜プレザの町
  • プレザの町〜アブソル洞・ミラグロ洞・デスリール洞〜エスコの村
  • エスコの村〜対決アルガイエン〜決戦!魔王

    登場人物
    デューク・ガーランド
    精霊の導きで、砂漠化したフェリシカ王国に来た勇者。この世界でただ1人魔王に対抗できる力を持っているらしいが根拠なし。 フェリシカ王の懇願により、石にされたお姫さまを助け、9つのエスメサンテの涙を取り戻し、魔王を倒す約束をする根っからの勇者。
    フェリシカ王
    王様だが、娘を魔王によって石にされてしまい、打つ手無く完全な諦めダメダメ人間になってしまう。 精霊のお告げにより、勇者デュークに全てを任せる、典型的な他力本願軟弱王。
    魔王
    2000年も封印されていたが、ナゼか復活した。その分怒っているらしく、フェリシカ王国を砂漠化するわ、 お姫さまを石にするわといろいろやるが、王様には手を出さない回りくどいヤツ。 勇者登場に際し、ヒマを持て余していることを理由に迷宮を作って出迎えてくれる。 すぐに石にしてしまえばいいものの、実は結構イイ奴なのか。
    フェリーサ・ラ・フェリシカ姫
    魔王の怒りの巻き添えで石になってしまう、フェリシカ王国のお姫さま。 鈴のような声で、王国のマスコット的存在だったようだが、それが2000年も封印されていた魔王の嫉妬心に火をつけたと思われる。 石になった後は、城の一角で石像インテリアと化す。

    フェリシカ城〜ムララの町〜マリシア洞

    フェリシカ城で路銀をもらって、いざ冒険へ。
    ムララの町で情報収集。まず、これから先にある拠点となる町についてだが、町には武器屋(WEAPON)、魔法屋(MAGIC)、 宿屋(INN)、銀行(BANK)、賢者の館などがある。
    武器屋では、装備品となる剣や楯を買ったり、楯の耐久度回復を行ったりすることができる。特に楯は耐久度が0になるとコワれてしまうので、 戦いの後はコマメに寄ることになる。
    魔法屋では、回復薬や戦闘補助アイテム等を買ったりできる。アイテムは5個しか持てないので、ムダ使いはせず、よく考えて買いたいところだ。 なお町によっては、別の町で売っていたアイテムが売っていないことがある。そんな時はそのアイテムを1個だけ売ることで、 次回から商品ラインアップに追加されるので、頻繁に使いたいアイテムが売っていない魔法屋がある場合は、すぐに売りましょう。 なお、追加されるのはアイテム表示枠内の空きエリア数までに限られる。
    宿屋では、安い料金で体力や魔法力が回復できる。なお、最初のムララの町では、教会にタダで泊まれる。
    銀行では、アルマスの換金、ゴールドの預け入れ・払い戻しができる。換金は、町によって換金レートが異なるので、 できるだけレートの高い町で換金しよう。
    賢者の館では、戦闘経験に伴うレベルアップ審査や、情報収集、ゲームのセーブができる。なお、初めていった時、新しい魔法を授けてもらえる。
    以上、町についての説明で、最初のムララの町の情報は次のとおりね。

    ムララの町   換金レート 1アルマス=4ゴールド
    武器屋魔法屋
    修行の剣 400セルドの薬50
    賢者の剣1500マギアの石1000
    焼物の楯  50サブルリング1200
    賢者の楯 150

    ここでは、とりあえずマリシア洞の敵を倒しながら、戦い方のコツなどを掴むことに専念しつつ、レベルアップ&アルマス稼ぎに励みたい。 賢者の剣が買えるほどになったら、結構レベルアップしているハズなので、マリシア洞のボス「カングレオ」も簡単に倒せる。
    さっさと倒して次のサトノの町へ。

    サトノの町〜ペリグロ洞〜ボスクエの村

    ボスキャラ「カングレオ」を倒すと、まず1つ目のエスメサンテの涙を奪取することができる。そして、扉をくぐるとサトノの町に到着。 サトノの町は洞窟内にあるため、BGMも重い雰囲気だ。とりあえず、賢者の館へ行くと魔法「エスパーダ」がもらえる。 これである程度の遠距離攻撃も可能だ。
    サトノの町の情報は次のとおり。

    サトノの町   換金レート 1アルマス=4ゴールド
    武器屋魔法屋
    修行の剣 800セルドの薬50
    賢者の剣1500リコブラーの薬60
    焼物の楯  50アクロの聖水100
    賢者の楯 150サブルリング1200
    防石の楯2980
    賢者ビュエナから魔法「エスパーダ」を授かる

    ペリグロ洞では飛び道具を使う敵がいるので、楯で防御しながら慎重に進まないとアッという間に体力を削られてしまう。 2ヶ所にカギがあるので、これをゲットした後、先へ進む。ペリグロ洞のボスは、タコのお化けの「プルポ」。 ナにか撃ってくるが、ジャンプして避けながら剣で斬りつければ簡単に倒せるゾ。
    洞窟を抜ければ地上に出て、ボスクエの村に到着だ。

    ボスクエの村〜マデーラ洞・ライズ洞〜ヘラダの町

    ボスクエの村は再び地上だ。ここでは、アルマスの換金レートが6ゴールドであり、今までの町に比べて高い。稼いだアルマスは、なるべくここで換金しよう。 さて、この町の左側の入り口には門番がおり、「勇者の紋章」がないと通してくれない。町の人の情報に耳を貸し、迷宮から紋章を持ってくれば通してもらえる。 なお、マデーラ洞とライズ洞にいるザコキャラは10アルマス玉を頻繁に落とすので、ここで稼ぎまくるのも手だ。
    ボスクエの村の情報は次のとおり。

    ボスクエの村   換金レート 1アルマス=6ゴールド
    武器屋魔法屋
    修行の剣 800ハンブルの実240
    賢者の剣1500リコブラーの薬60
    精霊の剣6800マギアの石1500
    焼物の楯   5サブルリング1200
    賢者の楯 150メモリアの羽700
    防石の楯2380
    賢者ロブストから魔法「セーダ」を授かる

    ボスクエ洞とライズ洞は似たような構造なので迷うかもしれないが、繋がり方を把握すればOKだ。ライズ洞には、 ボスキャラ「ポロー」がいる。簡単に倒すならマギアの石を使えばよいが、コストがかかるので地道に魔法で攻撃しよう。 倒したら3つ目のエスメサンテの涙を回収して次のステージへ。今度は氷の洞窟だ。ツルツル滑るので、迂闊にダッシュすると止まれないぞ。 とりあえずは、ヘラダの町を目指せ。

    ヘラダの町〜グラシアル洞・エスカーチャ洞〜ツンバの町

    いやー、滑る滑る。ツルツルツルツルと、行ってしまう。ヘラダの町もなかなか見つからず、かなり走り回った。そして、ようやく到着。 再び地下街。町の人に話しを聞くと、ルゼリアという材質でできた靴があれば滑らないらしいが、魔王によって洞窟のある場所に隠されてしまったらしい。
    ヘラダの町の情報は次のとおり。

    ヘラダの町   換金レート 1アルマス=2ゴールド
    武器屋魔法屋
    修行の剣 400ハンブルの実300
    賢者の剣3000リコブラーの薬120
    精霊の剣5440ローザの魔法薬320
    賢者の楯  50アクロの聖水100
    防石の楯1780メモリアの羽700
    栄光の楯9800
    賢者バイダルから魔法「フェーゴ」を授かる

    まず、グラシアル洞でルゼリアの靴探し。ヘラダの町から出て下の移動岩を使って先へ進むと、更に下の移動岩から落ちたところにルゼリアの靴はある。 これさえ履けば、ツルツル氷は関係無し。ヘラダの町の右の移動岩を伝ってエスカーチャ洞へ。そして、連続移動岩をジャンプしながら通り抜け、 ボスキャラ「アガール」と対決だ。コイツはゼリー状の寒天?の化け物で、火の魔法フェーゴで応戦だ。 敵がジャンプしてところを見計らって着地地点にフェーゴを撃ちこめば、敵に大ダメージを与えられるぞ。 フェーゴの残弾が切れたらローザの魔法薬で回復だ。
    倒したら次のツンバの町へ向かう。

    ツンバの町〜コロエール洞・セメンテール洞〜ドラドの町

    不気味な洞窟にツンバの町はある。この町の武器屋には勇者の剣が売っているが、店主は譲ってくれない。 なんでも、栄光の紋章を魔王に奪われてダメまっているらしい。とりあえず紋章を奪回する必要がありそうだ。 あと、魔法屋のラインナップが2つしかなく、更に回復薬であるハンブルの実は、他の町の2倍の値段だ。 これは他の町からアイテム輸入する必要ありだ。メモリアの羽やローザの魔法薬、できればマギアの石も持ちこんで売ろう。
    そして最悪なのがアルマス換金レートが1ゴールドであること。面倒だが、稼ぎまくったらボスクエの村にまで戻って換金したほうが6倍おトクだ。
    そんな斜陽の町ツンバの情報は次のとおり。

    ツンバの町   換金レート 1アルマス=1ゴールド
    武器屋魔法屋
    賢者の剣3000ハンブルの実600
    精霊の剣4760サブルリング2000
    勇者の剣4900
    防石の楯1780
    栄光の楯7840
    賢者グロデアから魔法「ランザー」を授かる

    さて、まずはピリカの靴と栄光の紋章探し。ピリカの靴は、コロエール洞やセメンテール洞の所々にあるゲルロイドと言われる青い毒池から、 身を守ってくれる靴だ。早急に手に入れて、行動範囲を広げよう。なお、ピリカの靴はコロエール洞に、栄光の紋章はセメンテール洞にある。 また、カギは2個ある。
    そして、このステージから使用できるようになる魔法「ランザー」は、経験値稼ぎには最適だ。 ウロウロしている赤いスライムを剣で斬ると分裂してどんどん増えるので、直線の地形で目いっぱい増やし、ランザーで一掃するのだ。 後にはアルマスの山だけが残るゾ。
    さて、十分に鍛えたらボスキャラ「ビスタ」と対決だ。でっかい顔型の怪物であるビスタは、空中から溶液を落としながら襲ってくるので、 降りてきたところを勇者の剣で斬り付けてダメージを与えよう。こまめにハンブルの実で回復することも忘れずに。
    ビスタを倒せば、次は黄金のステージだ。

    ドラドの町〜テソロ洞・プラタ洞〜ララマの町

    さて、いきなり黄金キラキラの世界だ。前の腐ったような洞窟に比べて全然違うゾ。でもまぁ、とりあえず町に向かって一休みしようか... って、オイッ!!町の入り口が閉まっているじゃねぇか!!
    っつうことで、ビスタとの戦いの疲れを癒す前にカギ探しだ。町の入り口上部にあるのでさっさとゲットしてドラドの町へ入ろう。
    ドラドの町で情報収集を行うと、シルカーノの靴という、どんな坂道も登れる靴を探さないと先へは進めないことが分かる。 また、ビスタを倒して出てきた出口の横にある緑の扉は、開かずの扉らしい。 更に、町の中にも閉ざされた謎の小屋がある。
    ドラドの町の情報は次のとおり。

    ドラドの町   換金レート 1アルマス=2ゴールド
    武器屋魔法屋
    精霊の剣 3400ハンブルの実600
    勇者の剣 7840マギアの石2000
    明光の剣69800アクロの聖水200
    防石の楯  890
    栄光の楯 5880
    光の楯14800
    賢者ジュフェから魔法「ラッカー」を授かる

    テソロ洞とプラタ洞は、移動石版がかなりあるため、ジャンプテクなどのキー捌きがシビアだ。敵も強力なので、マギアの石を使って攻防強化は必須だ。 あと、ドラドの町で売っている光の楯も余裕があったら買いたい。明光の剣は69800ゴールド!!なので多分ムリか。 しかし、10000アルマスを稼いでボスクエの村で換金すれば60000ゴールドなので、気合い入れて頑張ればなんとかなるかもね。
    シルカーノの靴を手に入れたら早速ボスキャラ「タルソ」をぶっ潰しにGo!
    タルソは足?というか下半身のみの像。ときどき玉を落としてくるだけの攻撃なので、間合いを保って斬りつければ簡単に倒せる。玉はジャンプして避けようね。
    さて、タルソを倒して出てきた次の世界は、いきなり炎!!ダメージを受けつつ、出口のすぐ右にあるララマの町へ避難だ。

    ララマの町〜カレンタル洞・レアシオン洞・カーラー洞〜プレザの町

    ララマの町に入ると、皆話しをしてくれない。どうもニセ勇者がいるらしく、信用してくれないのだ。そんなところに、 町の小屋に棲みついている化け物の退治を依頼される。この化け物「パグロ」は、前に出てきた「アガール」同様ゼリー状の化け物であり、 火の魔法がよく効く。ランザーやフェーゴでサクッと倒そう。見事倒すと、お礼にエルフの紋章がもらえる。この紋章があれば、 町の人々に信用してもらえるようになり、いろいろと情報が聞けるようになる。そして町のはずれにいる男から、炎の迷宮から身を守る 「アブソルのマント」を5000アルマスで買う。5000アルマスは結構高いが、炎の迷宮探索には欠かせないので頑張って稼いで買おう。
    さて、商品ラインナップだが、案の定、明光の剣は激安だ。しかし、魔法屋は更に高くなり、極め付けは換金率が4アルマスで1ゴールドと超低い。 ここに来る前に、ボスクエの村で全て換金しておきたい。
    ララマの町の情報は次のとおり。

    ララマの町   換金レート 4アルマス=1ゴールド
    武器屋魔法屋
    精霊の剣 1360ハンブルの実900
    勇者の剣 5880マギアの石2500
    明光の剣34800サブルリング2400
    栄光の楯 5880メモリアの羽700
    光の楯10360
    甲虫の楯39800
    賢者アユダーから魔法「アグア」を授かる

    炎の3つの洞窟は、なかなか厄介なトラップが多い。まず、見えない空気のカベがあり、地形の他に迷宮の構造として意識する必要がある。 また、空気の対流があり、必要に応じてその流れに乗る必要もある。地形には炎噴出しトラップや急坂もあるので、 ピリカの靴やシルカーノの靴もフル稼働だ。ただし、その間はアブソルのマントを外すため、ダメージを受けてしまうが仕方ない。
    さて、カレンタル洞で2個、カーラー洞で1個カギを手に入れれば、アイテム収集完了だ。いよいよ、ボスキャラ「ドラゴン」に挑むワケだが、 結構辿り着くまでの道のりが長い。町を出て、カレンタル−レアシオン−カレンタル−レアシオン−カーラー−カレンタルと経て、 やっとドラゴンと対決できる。明光の剣を装備した上、サブルリングで攻撃力を上げていざ出陣。
    ドラゴンは大ダメージの火炎放射をしてくるので、吹かれる前に足元に接近し、あとはしゃがんでひたすら斬りまくる。 火炎ダメージより、足で蹴られるダメージの方が遥かに少ないので、とりあえず火炎だけは絶対に受けないように注意。 ただ、流石にダメージは結構食らうので、できればをハンブルの実をフルストック(サブルリングを1個持っていくと、最大で4個)できれば、 かなり安心だ。
    死闘の末、ようやくドラゴンを撃破し、いよいよ最終ステージへ。

    プレザの町〜アブソル洞・ミラグロ洞・デスリール洞〜エスコの村

    アブソル洞を出て、まずはプレザの町へ。賢者のところでは、最強魔法の「グエラー」をゲット。電撃で画面の全敵キャラを葬ることができるゾ。 さて、この町の魔法屋に入ってみると、なんとメモリアの羽しか置いてない。ドラゴンとの戦いで回復薬は全て消費し尽くしてしまっているため、 売ってラインナップを増やすこともできない。エーッ、また炎のロングラン迷宮を戻らなきゃならないのか!?
    しかし、ご安心を。この町の一番右に謎の建物があり、ここに入るとドラドの町にあった謎の小屋に行くことができるのだ。 残念ながらドラドからプレザへ戻ることはできないが、必要なアイテムを買ったら、メモリアの羽でプレザへ戻れば問題ない。 これで魔法屋のラインナップは万全だ。
    なお、情報として、魔王を倒すには妖炎の剣が必要らしいことが聞ける。
    プレザの町の情報は次のとおり。

    プレザの町   換金レート 1アルマス=4ゴールド
    武器屋魔法屋
    修行の剣  100メモリアの羽700
    賢者の剣 1000
    精霊の剣 1360
    勇者の剣 3920
    明光の剣32800
    栄光の楯 3920
    光の楯 7400
    甲虫の楯31800
    賢者マエストから魔法「グエラー」を授かる

    まずはアブソル洞で「獅子の鍵」を入手。プレザの町の右上にあるぞ。これをゲットしたら、プレザの町の謎の建物からドラドの町へ行き、 町の右側から外に出て、緑の開かずの扉へ行く。するとこれを開けられるのだ。中のアルシオ洞には、ジャンプ力をアップする「フェルザの靴」と、 最強剣「妖炎の剣」がある。これで魔王にも立ち向かえるぞ。
    さて、探索を開始。アブソル洞とミラグロ洞は行き来できるが、ある範囲しか移動できない。なぜだぁ〜!!どうも、いやらしいトラップがあるようだ。 果てしなくさ迷い、もうこれでゼリアードの攻略も袋小路に達してしまったかと思った矢先、活路は不意に拓かれた。 なんのことはない。移動石版で降りず、逆に移動石版を上げ、そこに飛びこむことで進路が開かれたのだ。 つまり、移動石版で降りることで、むざむざと進路を塞いでいたワケだ。移動石版と見ると、絶対にそれに乗って上下することが当たり前だと思いこんでいたオレの敗北だ。 クーッ、やってくれるゼ、ゲームアーツ。
    やっとカギを1個手に入れ、新たな洞窟デスリール洞へ。気流、石版、すり抜け壁など、揃いも揃ったトラップを潜り抜け、2つ目の町「エスコの村」へ到着。 ここは賢者がいないのでセーブはできないが、教会があるので体力等の回復は可能だ。更に物価が極めて安いので、消耗したアイテムを補充するには最適だ。
    とりあえず激安なエスコの村の情報は次のとおり。

    エスコの村   換金レート 1アルマス=6ゴールド
    武器屋魔法屋
    修行の剣   10セルドの薬
    賢者の剣  100ハンブルの実200
    精霊の剣  680リコブラーの薬40
    勇者の剣 1960ローザの魔法薬280
    明光の剣29800マギアの石800
    焼物の楯    2アクロの聖水80
    賢者の楯   10
    防石の楯  298
    栄光の楯 1960
    光の楯 5920
    甲虫の楯23800

    エスコの村〜対決アルガイエン〜決戦!魔王

    エスコの村まで来たはいいが、まだレベルが完全でない。最強魔法のグエラーも初期取得使用回数(3回)だし、もうちょっとレベルを上げて使用回数を増やしたいところだ。 ということで、ここへ来て鍛えることにした。ただし、1レベル上げるだけでも、倒す敵の数はハンパじゃない。しばらくは不毛な戦闘をしよう。
    なんとか強くなってきたところで、魔王を守るボスキャラ「アルガイエン」との戦闘だ。コイツの攻撃はハンパじゃない。 なにしろレーザー光線を吐きながら上空から接近してきたと思ったら、ヒット・アンド・アウェイですぐに舞い上がっちまうものだから、 なかなか剣撃が当たらん!!それでも、敵の動きをよ〜く見れば、しゃがんで敵の攻撃を避けられるポイントを見出すことができる。 あとはひたすら敵降下時の一瞬に賭け、斬りつけるだけだ!!しかし、時間がかかる!!我慢しながらガンバレ!!
    (アルガイエンとの戦闘)
    やっと倒し、あとは魔王を残すのみ。
    と思ったら、アルガイエンを倒すと、魔王のいるファイナル洞しか行けなくなってしまう。つまり、アルガイエンと連続決戦となってしまうのだ。 アルガイエンとの戦闘でアイテム消耗を極力抑えないと、魔王との戦闘は極めてキビシイ。オレはアルガイエン撃破後、 いったんメモリアの羽を使ってプレザの町へ戻ったが、再びアルガイエンが復活してたよ...トホホ。しかし、レベル上げには効果的だ。
    ということで、2匹目のアルガイエンをブッ倒し、いよいよ魔王と対決。 マントを翻した魔王との戦いでは、魔王の放つエネルギー弾や火炎弾をジャンプで回避しつつ、妖炎の剣で斬りつける単純作業だ。 アルガイエンより動きが遅いので、結構見切り易い。ところが、コイツはHPが残り1/4程度になると急に逃げ出す。 アレッ?なんて思ってボヤッとしてると、なんとHPを回復しやがるのだ。当然、回復させないために突進して斬りまくる。 逃げている間は弾を撃ってこないので、思う存分突撃だ。また、ここまでグエラーを温存しておいた場合は、すかさず連続発動だ。 アグアも結構効くぞ。魔法ストックが切れても、ローザの魔法薬で補充し、魔王に回復のスキを与えるな!!(魔王との戦闘)
    そして、遂に魔王撃破!!

    デュークは見事魔王を倒し、9つのエスメサンテの涙を取り戻し、フェリシカ城へ帰還。フェリシカ姫を石から戻し、ハッピーエンドを迎えたいところだが、 そうはゼリアードの精霊が許さない。新たな地へ旅立てときたモンだ。クーッ、人使いが荒いゼ、コイツぅ!!ゼリアード2をやれってか!!
    ということで、勇者デュークはゼリアード2の世界へ旅立っていった.....、んで、いつ『2』が出るンですか?



    ゼリアードに戻る