INFO

■2022XX 時事通信社配信コラム「はじめまして、短歌です」(千葉聡著)挿絵担当 月一配信中
■202303 連句誌「みしみし」第11号に「風を含めて」短歌10首掲載
■202302 俳句新空間No.17に「世界が土曜の夜の夢なら」俳句20句掲載
■202212 セクト・ポクリットのリレー連載「歳時記のトリセツ」掲載
■202212 個人誌「九重」3号発行
■202111 幻想怪奇俳句集『良い闇や』発行
■202211 関西現代俳句協会青年部HPのリレーエッセイ「私の極愛句集」に「過剰な偏愛は心を解放する」 掲載
■202211 「豈」65号に同人作品「飛ぶ夢」20句/北川美美全句集鑑賞文「まぼろしの鳥を放つ」 掲載
■202209 「俳句四季」10月号「忙中閑談」執筆
■202205 「短歌研究」2022年6月号笹公人・北村みなみ『パラレル百景』書評
■202111 『扉のない鍵』5号にサイレントコミック「美しい街」掲載
■202108 「ねむらない樹」vol.7にコラム寄稿
■202108 「円錐」60号に書評「二つの孤独——『渡邊白泉の句と真実』を読む」寄稿
■202106 週刊俳句第739号に【週俳4月の俳句を読む】「健康的で、今日的な」掲載
■202105 「Sister On a Water」vol.4に漫画「Water Mirror」寄稿
■202102 『グラウンドを駆けるモーツァルト』(千葉聡/KADOKAWA)装画
■202008 「短歌研究ジュニア はじめて出会う短歌100』短歌研究社)発売

BOOK

個人誌『九重(ここのえ)』3号
 B6判 定価500円(税込) 2022年12月刊

俳句・短歌・エッセイでつづる個人誌。

ゲスト:小津夜景

 「『花と夜盗』をめぐる12章」小津夜景

 誌上歌集「森の中」佐藤りえ

 

 取扱書店(2023/04月現在) 本屋B&B本のあるところajiro葉ね文庫がたんごとん1003曲線

幻想怪奇俳句集『良い闇や』
 125×80mm 定価500円(税込) 2022年12月刊

「夢十夜」夏目漱石・「怪談牡丹燈籠」「東海道四谷怪談」など、幻想怪奇作品へのオマージュを含む俳句集。巻末エッセイ「白くて丸いものの話」を併録。

 良い闇や彼奴を殺るのにちやうどいい

 屋上のなんか開いてゐる扉

 東十条その踏切で泣いてゐる

 

 取扱書店(2023/04月現在) 本屋B&B本のあるところajiro葉ね文庫がたんごとん1003曲線

個人誌『九重(ここのえ)』2号
 B6判 定価500円(税込) 2022年5月刊

俳句・短歌・エッセイでつづる個人誌。

ゲスト:岡田幸生・近恵

 ウクライナ憂えつつタルタルソースめでている  岡田幸生

 陽炎へキャンセル待ちの人の列  近恵

 

 取扱書店 本屋B&B本のあるところajiro葉ね文庫がたんごとん1003曲線

空想科学俳句集『ぺこぽこ宇宙(ユニバース)』
 125×80mm 定価500円(税込) 2021年11月刊

SF・特撮へのオマージュとなる空想科学俳句集。空想科学小咄「ユグドラシルのえびすめ」を併録。

 宇宙つて呼ばれるの慣れてない宇宙

 ぺこぽことかわいい宇宙湧いてこい

 悪漢キングギドラ腕なく風に吹かれけり

 

 取扱書店 古書いろどり本屋B&B本のあるところajiro葉ね文庫がたんごとん1003本の轍曲線

句集『景色 LANDSCAPE』
発行:六花書林 四六判並製カバー装 定価1800円(税別) 2018年11月刊

第一句集。2003年から2018年までの333句を収録。

 アストロノート蒟蒻を食ふ訓練

 後鳥羽院鳥羽院萩で擲りあふ

 人工を恥ぢて人工知能泣く

 銀を嚙むほどに砕けてゆきしかな

 

ネット書店

Amazon honto 

 

【記事・書評等】

週刊読書人第3270号 2018年回顧 俳句(浅沼 璞)一句抄出

ハイボク第14回 ハイボク年鑑(後編)~今年注目した10句~(外山一機・堀下翔)抄出・講評

朝日新聞2019年2月3日朝刊・俳壇歌壇ページ「風信」にて新刊紹介

毎日新聞2019年2月18日朝刊・俳壇歌壇ページにて新刊紹介

『紫』2019年2月号「佳什一滴」(山﨑十生)にて一句鑑賞

『門』2019年2月号「玲玲抄」(鳥居真里子)にて鑑賞

『軸』2019年2月号「新刊紹介」(山口明)にて抄出、鑑賞

『喜怒哀楽』(ミューズ・コーポレーション喜怒哀楽書房)102号NEWS欄にて新刊紹介

『犀』2019年222号「私の本棚」(桑原三郎)に掲載

『鷹』2019年4月号「本の栞」(本多伸也)に掲載

「週刊俳句」第629号『異形の傾(かぶ)きと軋み 佐藤りえ『景色』を読む』(西原天気)句集評掲載

『澤』2019年5月号「俳書を読む」(冬魚)にて抄出、鑑賞

『秋』2019年5月号「現代俳句句集評」(中根文子)に掲載

『鬣 TATEGAMI』第71号に書評(佐藤清美)掲載

『都市』2019年6月号「受贈句集より一句」に抄出

『やぶれ傘』108号に句集紹介(浅嶋肇)掲載

『みらいらん』第4号「私の読んだ詩集のお話。IV」(江田浩司)にて抄出、鑑賞

『俳句四季』10月号「最近の名句集を探る」64(筑紫磐井・齋藤愼爾・今泉康弘・野口る理)座談会互評掲載

豈62号「ここではないどこかに焦がれながらも、ここで生きるための、光」(今泉康弘)句集評掲載

季刊『びーぐる』45号・俳句時評「通俗と退屈」(岡野泰輔)内にて抄出、鑑賞

『みらいらん』第6号「俳句の沃土⑤」(柴田千晶)にて鑑賞

web「俳句新空間」句集評シリーズにてリレー書評を連載中

探偵俳句集『いるか探偵QPQP』
発行:文藝豆本ぽっぺん堂 125×80mm 定価500円(税込) 2019年5月刊

本邦初(当社調)の探偵句集。書き出し小説「どどめ色の研究(抄)」を併録。

 血文字のMに蟻が溺れて明け易し

 踊るやうにも揉み合つて瀧に消ゆ

 犬神家一族郎党茸狩

 

 取扱書店 今時書店小鳥書房本屋B&B七月堂・古書部葉ね文庫

『OCTO』
短歌アンソロジー A5判並製 頒価1000円 2018年11月25日刊

1973年生まれ歌人8名の各73首=584首を収録。

 井上久美子/遠藤由季/佐藤りえ/富田睦子

 花笠海月/松野志保/吉村実紀恵/玲はる名

 

 取扱書店 古書いろどり葉ね文庫本のあるところajiro

 ※通販は 日本の古本屋経由で「古書いろどり」より発送(「短歌アンソロジー OCTO」で検索してください)

ETC

「短歌タイムカプセル」(書肆侃侃房)に自選20首掲載

六花書林「六花」vol.2 エッセイ「詩を忘らんねえかなりあは」掲載

gucaリニューアル創刊号 「夜伽話」俳句13句掲載

blog俳句新空間 およそ日刊「俳句新空間」「人外句境」 全記事一覧

文芸すきま誌『別腹』8号 人外短歌アンソロジー「人外歌境」寄稿。通販申し込みはコチラから

短歌

gallery
過去のトップページタイトル短歌+画像保管庫(※PC・タブレット閲覧推奨)

真鶴岬/睫毛を伏せる
短歌ヴァーサスNo.11掲載

空中庭園 「路上」98号掲載

2005夏 ポプラビーチ「日々短歌」掲載


俳句

「リクビダートル」
第5回攝津幸彦記念賞準賞受賞作。

2012年の30句
2012年に同人誌、メディアに掲載した俳句の中から自選

まるめろ主義
小句集。和綴じの句集として販売(2012年)


Work Archives
2000年〜2007年までのお仕事履歴

PROFILE

佐藤りえ

1973年生 宮城県出身 埼玉県在住

俳誌「豈」同人

超ジャンルweb同人「RANGAI」同人

著書:歌集『フラジャイル』句集『景色 LANDSCAPE』

MAIL

twitter Instagram flickr